もう少し我慢したい

皆さんこんにちは。
お元気でお過ごしでしょうか。
私は大丈夫です。
あっちが痛いとか、どこそこが調子悪いとか、細かいのはいろいろあって、『健康』ではないし、『元気』でもありませんが(笑)

また1ヶ月更新せず、ブログを続けている意味も考えてしまいますが、離れている友人に近況をお知らせするような感じ、ってことで。

この1ヶ月の間、義母の状態は悪くなったり良くなったりの繰り返しですが、少しずつ弱ってきているのかなと思います。
そして、施設に入っていた義父もまた、体調を崩して入院しました。
同じ区内ではあるけれど、それぞれ別の病院で、今はコロナのことがありお見舞いはほぼできないのですが(義母のところは完全に禁止ではないため、時々行きます)、全面的に面会許可、もしくは通わなければならないような状態になったときは、二人別の病院ってなかなか大変だろうな。



以前のように朝晩2回面会に行かなくてよくなって、そしてコンサもない日々は、こんなにものんびりなんだ!、と
ずっと 「家に引きこもりたい!!」 と叫んでいた私なので、こんな暮らしを満喫しています。

これまでは、わりと毎日ちょこちょことスーパーに行く暮らしをしていましたが、今は3日に1回、と小池さんが言っていたのを守り、行く時間帯も、夕飯を食べてからの夜に行っています。閉店間際のスーパーはがらがらで、欲しいものがなかったりもしますが、買い物し易いです。

癒しの空間の書店にも行ってないし、スポーツクラブも2月からずっと休会しているし、もちろん友達と会ってお喋りすることもしてないし、どっこも行ってません。
早く気兼ねなくお出かけできる日が戻ってくると良いですね。

でも、本日緊急事態宣言が解除になるかもというニュースは、個人的には否定的にとらえています。
まだ早いのかなって。
親しい友達の娘さんが看護師さんで、コロナの患者さんを受け入れる大きな病院のICUで働いています。
今は重症の患者さんは少なくなってきているとのことだけど、彼女たち医療従事者がホッとして身体を休める時間はまだありません。
医療従事者の方たちが一息つける時間が絶対に必要だと思います。

いま宣言を解除しても、すぐぶり返すようなことがあってはなりません。
気を緩めることなく暮らさなければね。
本当はアレもしたい、これもしたいと思っているし、なにより東京に越した家族の様子が気になり、駆け付けて暮らしを整えてあげたいと思っていますが、ぐっと我慢。もう少し我慢です。


みなさん、ご無事でいてね

社会人である娘の、今月の給与明細を見てびっくり。
スーパーでバイトしている高校生の息子のお給料と同じ額しかありませんでした!!



皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。

不安で暗い気持ちになり、心身がそちらに引っ張られそうになります。
今できることは、健康でいられるよう最大限の努力することです。

身近に医療従事者のかたもいますし、遠方の人ですが、コロナかも?!という本人の不安な声が聞こえてきたりもします。
日々、院内感染のニュースが流れ、今度はコールセンター。 コールセンターに勤めている友人もいます。
我が家には持病を持った家族もいるし、実際(コロナではない別の病気で)入院中の家族もいるし、コロナ、そして「死」はとても近いところにある恐ろしさを日々感じています。

そして我が家ではさらに、家族が仕事の関係で関東に引越ししなければならなくなりました。
なぜ今この時期に… と不安と悲しみ、怒りすら覚えてしまいます。
どうか、どうか、無事に暮らしていけますように。
皆さんも、どうぞご無事で。

脱 Y状態

コメントをいただいてるのにお返事をしていなくてごめんなさい。
毎日一生懸命やっています。

義母の病棟もついに、コロナの影響で、面会禁止になりました。
ある日いつものように病院へ行くと、「明日からすべての人が面会できなくなります」と言われ、家族に急いで連絡を取り、その日のうちに会いに行ってもらいました。
もしかしたら次に会えるのは、最期のお別れの時になるかもしれない状況だったので。

ところが次の日、ナースステーションから私に電話があり、
「誰にも会えないと知って、お義母さまが急激に弱ってしまったので、先生と相談して、お嫁さんに限り一日一回、短時間だけ面会できるようにしました。」
「ご家族の支えが必要なので、毎日来てあげてください」とのこと。
面会の許可はありがたいことなのですが、
ありがたくないことに、私以外の人は本当にダメだそう。 だから私が行くしかない。
受け付けに 【全病棟の許可された面会人リスト】 があって、名前、身分を毎回チェックされます。
めっちゃ厳しい。
なので、頑張って毎日面会に行っています。
お疲れモードのため、ちょっとヨレヨレしてきましたが、なんとか頑張ってます!


Yの字だった喪服のファスナーは閉まるようになりました。
でも、息を止めて直立不動でいないとならないけど(笑)

Yをなんとかせねば

皆様、お変わりありませんか?

義母の病院へ朝夕2回歩いて行っています。
18,000歩などと万歩計に表示されますが、一向に痩せる気配はないですねえ。
ゆっくりお昼ご飯を食べる時間が足りなくて、毎昼カップ麺や、パンやおにぎりをかじるだけだったりで糖質ばっかり食べてるせいでしょうか。
このあいだ、クローゼットから喪服を出して来てみたら、背中のファスナーが、、、  Y の字になってしまいます。。。
背中の肉が数日で落ちる裏技はないでしょうか。あと二の腕も。それと腰回りも。


今日は、義父を義母のところへ連れていきました。
本当は義父の施設は面会も、外出も禁止なのですが、許可をいただいて。
介護タクシーで往復6,000円ちょっとかかりました。
交通費+介助料というのがかかります。あと、面会のあいだタクシーを外で待たせているので、その分の料金と。
診療のために介護タクシーをお願いする時は、たいていの場合あいだが1時間以上空きますから、タクシーは一旦帰り、お会計が終わったらまた電話して来てもらうのだけど、面会は10~15分くらいなので、待っててもらいました。

今日は、おねえと息子も一緒に行きました。
残念ながら義父には、義母以外の人が、もう誰が誰だかわかっていません。
それでも、看護師さんに家族写真を撮ってもらいました。
義父の顏を見た途端、シャキッとなった義母を見て、涙が出そうになりました。
無表情だった義父も、義母にあれこれ言われて、ちょっと表情が出てきました。病室を出たら元通りだったけど。
またこういう時間を過ごさせてあげられるといいんだけどな。

つらつらと、このところの我が家の出来事

皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。
世の中の混乱ぶりは、大変だった震災を思い出してしまいます。
でもあの震災、忘れるわけがない!と思っていたのに、いろいろと忘れてしまっているのは、やっぱりおトシのせいなんでしょうか。
今回のことも、何年かたったら大変さは忘れてしまうのかなあ。。。
少し記録しておいた方がいいのかも、と思って、今こうして画面に向かっていますが、我がむーこ家、毎日がものすごい速さで過ぎていくので、昨日のことですらあんまり思い出せません (-_-;)

昨日は、ひな祭りだという事を夕方になって思い出しました。なので雛飾りも無し。
そして今日。
昨日がひな祭りで、ちらし寿司を食べたということを、もう忘れていました!
えーと、これは忙しいとかじゃなく、ただのボケなのでは???
危険、危険!
という事で、自分のために最近のことを、思いつくままに記録しておくことにします。


先週、義母が倒れて入院しました。
他の病棟は面会を断っているらしいのだけど、義母のところは限られた家族のみ面会ができるので、ほぼ毎日行っています。
今までは、バスを乗り継いで遠くの病院に通っていたのだけど、先月、車で10分程度のところに転院したばかりでした。
なので毎日お見舞いに行く身としては、近くて本当に楽になりました。
私は車がないので、毎日歩いて行っています。今は道が悪いので、40分くらい。
コロナのことと家のことで、今月スポーツクラブは休会したので、運動のためにてくてく歩いていますが、汗をかいたり冷えたりで、逆に風邪をひいてしまいそうな気がしてちょっと怖い。

今日もこれから行ってきます。
さっきメールで、買い物の依頼があったので、途中のドラッグストアに寄って。

ドラッグストアと言えば、実家の母から「マスクが一枚も無くなった」と電話が来ました。
なので、我が家も充分にあるわけではありまませんが、数枚だけど母のところに送りました。
母は毎日通っていた施設が休館になり、身体を動かすチャンスもなくなったのと、お風呂に入れないのが困っているとのこと。
うーむ。
助けてあげられず、悲しい。

義父は夏に倒れたあと自宅では介護できなくなり、ショートステイを使いながら施設の空きを待っていましたが、先月やっと入居できました。
母も入院し、今時期は施設の方から面会を断られているので、ずっと誰も会いに行ってないので、どうなってるかちと心配。

あと息子も通院中。
こちらも、合う病院を求めて奔走しましたが、やっと先月いい先生と出逢えてホッとしているところ。

私は、目の周りがただれて痛痒い!
夜中に掻いてしまうらしく、朝起きたらお岩さんのようになってます (TOT)
朝、顔を洗うと少し治まり、鏡を見ながらこれって病院に行くほどなのか、と毎日悩み、結局行けてません。

まあ、もう病院でお腹いっぱいだしね(笑)
去年の医療費をまとめてるところですが、ぎゃーっと叫ぶほどの額です。
確定申告の時期が延びてくれてよかったです。
今、頑張ってやっています。


つらつらと書いて(打って)みましたが、コロナにはあまり関係ないことばっかりだ。
とりあえず、ずっとブログをサボっていた言い訳的近況報告というか、忘却録ということで。


心の支えにしていたダーリンとの対戦も延期になり、行く予定だったアウェイ観戦も行かないだろうし、何を楽しみに生きていこう。ランチやカラオケも行けないしさぁ。
まずは早く収束しますように。
皆さんはもちろん、身近な人たちが穏やかに日々を送れますように。

おみくじ

すっかりご無沙汰しているあいだに、新しい年を迎えてしまいました。
12月は一度も更新せず、、、 そんなことは今まで一度もなかったのに( ;∀;)

皆さんは初詣、いつも同じ神社に行きますか?
私の住んでいる地区には神社がないので、我が家は毎年なんとなくで決めてます。

今年の初詣は、久しぶりに、以前何度も行っていた隣の区の神社に行きました。
今年はいつも以上に熱心にお参りし、おみくじも引きました。
「大吉」とか「末吉」とかにはそう興味はなく、(まあ、「凶」でなければいいや、程度)
「神の教」が書いているところに注目。
というのも、私は、おみくじは神社に結んでこないで持ち帰る派なのですが、去年のおじくじを年末に読み返してみたら、え゛ーっ!!と叫んだほどにドンピシャなことが書いてあったのです!!

これだったのか・・・この一年の私はこれだったのか・・・年初に定められた運命だったのか・・・ _| ̄|○ 
ってな感じです。
なので今年もおみくじは、そこの部分をじっくりと読んでみる。
でも残念なことに、書いてあることがイマイチ解りませんでした。
その「神の教」にすがりたかった、というか、指南にしたかったというか、
とにかく、良くも悪くも「なるほどそうか」と思いたかったのですが、抽象的でよく解りませんでした。
良いことが書いてないから受け入れられない、とかそういうことではなく、これじゃだめだ!解らない!と思ったのでありました。


で、今日。
用があって出かけたのですが、すぐ横に神社があるので、お参りに行ってきました。

先日いった神社は、前のオットの職場から近く、そこに勤めていたころは何度かお参りしたけど、最近はご縁もなかったのに急に行ったもんなあ。やっぱり今ご縁のある場所の神社に行った方が良い気がするよなあ。とか思い。
今日いった神社は、最近頻繁に行っている場所にあるので、「ご縁」という意味では申し分なしな訳です。
実際のところ関係あるのか無いのかわかりませんが(笑)
イヤ、本当は、何の神様が祀られているかが重要なハズで、場所は関係ない気がする。

いろいろ思いましたが、とにかく行ってお参りしました。
今の私には、何度行っても足りないほどのお願いしたい事があるし。

そして最後に、神様に、
「このあいだのおみくじは難しくて解りませんでした。どうかもう少しわかりやすく説明をしていただけないでしょうか」
とお願いし、もう一度おみくじを引きました。

じゃーん

このあいだよりわかりやすく書かれていました!
そして不思議なもので、文面は全然違うのに、基本的にはなんとなく同じようなことが書いてありました。
ちなみに、お産とか恋愛とか、私にはもう関係ないような項目は、2枚バラバラなことが書かれてました。これも不思議。

希望に満ちた素敵な一年になりますよ、とは残念ながら神様はおっしゃらなかったのだけど、そうなんだ。としみじみ受け入れました。
正直、「えー、今年もそんな感じなのね~、ちぇっ」 って内容でしたけどね。


持って帰ってきた2枚のおみくじは、よく見えるところに貼りました。
「神の教」心に留めて今年も頑張りたいとおもいます。

続きを読む

小説化希望

昨日の試合は面白かったですね!
あのかたもこのかたも、神戸入りすると言っていました。我が家ではおねえが参戦でしたが、さぞ楽しんだことでしょう。
おみやげも頼んであります。何かなあ。

私は昨日オットと、リッチにお寿司でも食べよう!と小樽までドライブに行きましたが、着いたとたんに雷⚡とゲリラ豪雨に襲われ、街のお寿司屋さんを探すどころではなくなり、ウィングベイ小樽で回転ずしを食べました。
そのあとぶらぶらとショッピングをしたり、帰り道には西区でカフェに立ち寄ってパンケーキを食べたりして、結果なかなか楽しい一日でした。
そのあとの神戸戦ダゾーン観戦でしたから、一日の締めくくりとしては素晴らしいものとなりました!


このところ、本当にこれってドラマか小説?というようないろんなことが身に降りかかり、
そうは言っても例えば、殺人事件に巻き込まれるとか、破産して一家離散とか、そこまで不幸じゃあないけど、
それでも、人に話したら、「えー?マジで?うっそー、そんなにいろいろ起こるわけないっしょー」とか言われて信じてもらえず、あげくに陰で、あの人って大袈裟、不幸自慢?と絶対思われると思う (笑)
だからここには書かないけど、
そのくらい、いろんなことが起こってるので、可能ならいつかぜひ小説化したいと思います (=∀=)

おねえだけが今、のほほーんと楽し気に暮らしていますが (それでも、職場の仕事のできない後輩に振り回されていると言って嘆いたりはしてる)、次に我が家に何か事件が起こるとしたら、おねえがある日急に会社を辞めてくる、とか、未婚で妊娠とか?
「絶体禁止ね!!お母さんこれ以上無理だから!!!」と頼んでます。
嗚呼、このまま呑気に暮らしてくれますように。

8月9日 さそり座生まれ

今日は、先週じいちゃんに処方された薬が合っているか主治医の先生に報告する日だったので、じいちゃんの施設→病院→施設、と往復。その合間に施設でケアマネさん、病院で相談員さんとの話し合い。
みっちりです。 世の中の介護中の方々は、どのように時間をやりくりなさっているのだろうか??

我が家では今は事情により、複数の施設を数日ごとに訪れているのだけど、他の利用者さんのご家族にお会いしたことがほとんどありません。そういうものなのだろうかと疑問に思い、相談員さんにそっと聞いてみたけれど、「まあケースバイケースですね」 とのこと。
今後の落ち着き先を考えるにあたって、義母が自分の足で行けるかどうかをどのくらいの優先順位に持ってくるかは、悩むところ。
去年入院していたときは、義母は数カ月間毎日欠かすことなくお見舞いに行っていたけれど、義母の体力、体調がもうその時とは違うし、だいたい施設に毎日会いに?というところからしてよく分からないです。それよりなにより、行ってもじいちゃんが寝ているところをただ見るだけになるのかもしれないし。



昨日私はついにバテて、一日起き上がることができませんでした。
午前も午後もずっと眠っていて、ご飯支度もお休み。
そんなに眠って夜は眠れないかも、と思ったけど、全然!
いっぱい眠って今日は何とか回復。 寒いほどの涼しさなのも助かりました。

そういえば昨日、夕方薄暗くなって目が覚めて、協同購入の商品が来る日だったことに気づいて階下に降りていったら、玄関の床に卵と牛乳がポンと置いてあり。
義母が届いた中から自分の注文分を取り、残り(私の分)をそこへ置きっぱにしたんでしたが、何時間も放置されて生温かくなっていた牛乳を手にした時、なんとも言えない悲しい気持ちと腹立たしさに襲われて、涙が流れた私です。
昨日はやっぱり疲れてたんだなあ。可哀想なワタシ。


さて、そんな昨日、今日でありましたが、
本日8月9日はダーリンのお誕生日なのでした。
さっきスマホをたらたらと見ていたら、サンフレッチェのFacebookに
「本日は林卓人選手のお誕生日 37歳になりました」
という文字を発見し、そうだった~と思った次第。
そのむかし、息子がまだ小さかった頃は、一緒にお誕生カードを書いて送ったりしてたなあ。
もうすっかり忘れてたなあ。 なんだか寂しい。

そっか、お誕生日メッセージでも送りましょう!と思ったけど、
サイトがリニュアルしたようで、応援メッセージを送れるページが無くなっていました Σ( ̄ロ ̄lll)
ざんねん。

37歳ですって。
あー、ホントに月日は流れたのね。
そうだよね、あの頃入園前だった息子が高校生なんだから。
でも、自分も同じように歳を取ったことは考えないようにしようと思います。

さ、明日も頑張ろう! コンサだ!

一瞬、自分が残念

今日も暑かったですね。
湿度が高くもわんとしていましたが、吹いてくる風が涼しくて、昨日までとは違う!暑いのも終息に向かっているんだと感じました。
だからといって平気な訳じゃなく、昨日から夏バテ気味で、頭痛がするし、この私が食欲が失せ、立ちくらみがしたり、一番しんどい時は暑いのに鳥肌が立ったりして、あーマズイマズイ、絶対まずい!!と思っていました。
でも今日も仕事だったので、休めないと気を張っていたのが良かったんだと思います。なんとか乗り切りました。

今日は仕事から帰って、おばあちゃん(義母)の付き合いで白石までおでかけしていました。

ところがその道すがら、じいちゃんを今週から預かってくださっている施設から連絡が。
便が何日も出ていないとのこと。前の施設から、便は出ていないと引き継ぎがあったそう。
それで、
「病院へ連絡して下剤を処方してもらってください。もしくは家に下剤をお持ちなら、それを使用して良いか医師の許可をもらって届けてください」
という内容の電話でした。

病院に連絡をし、受付に事情を話すと、先生に確認してくださるとのこと。そしてすぐ、下剤を処方しますから取りに来てください、とのお返事。
大きな病院なのにこのスムーズな対応、なんてありがたいことでしょうか。
この病院は古くて一見イマイチなんですが、職員のかたが皆感じが良いのです。


本当は自分一人で行動できれば、遠いことに変わりはなくてもガシガシ移動できてもう少し楽なのですが、おばあちゃんが「じいちゃんの顔を見たいわねえ」というので。 そこはわたし、止められないんで。
なので、おばあちゃんと一緒に行くことに。
すぐ白石からUターンです。
でも、それは途方もない旅でありました。
ゆっくりとしか歩けない老人と歩調を合わせて長距離を移動するのは、本当に疲れるのです( ;∀;)

まず白石から地下鉄とバスを乗り継いで病院に行き、薬を受け取りました。
そのあと施設に届けるためには、一旦地下鉄駅のターミナルまでバスで戻り、乗り換えてまた何十分もバスに揺られ施設近くのバス停まで、そこから徒歩15分・・・
そう、施設は自然豊かな人里離れた場所にあるのでありました。
いやぁ、無理でしょ。この暑さだし。おばあちゃん自身も病人だしね。
ということで、タクシーのお世話になりました。 ¥ ¥ ¥ ¥ 
(もちろん帰りも ¥ ¥ ¥ ¥)

あー、ほんと、私が運転できるのならどんなに楽なことでしょうか。
事あるごとにおばあちゃんに 「むーこちゃんが車の運転するならねぇ~」 と言われ続けてはいましたが、今日ほど運転しないことを残念に思ったことはありません。

そんなミッションを無事に遂行した我々ですが、じいちゃんとはコミュニケーションは取れず。
滞在時間数分でした。
行った甲斐はあったのかなかったのか。
いや、「顔は見れた」ので、当初のおばあちゃんの希望は叶いはしたのですけどね。
なんだけど、その数分のためにかかった金額を、私は計算してしまうのでありました。
鬼嫁でありましょうかねえ。
元はと言えば私が運転しないがためにかかった経費ではあるんですが。
(あ、タクシー代、私が払ったんじゃないです、おばあちゃんが払いました。
自分が払ったと文句を言ってるんじゃあないので、念のため。)

でも、すみません、私は運転しないと思う。
もともと運転は好きではないうえに、娘が自転車に乗っていて車に跳ね飛ばされるという交通事故に遭って以来、運転が本当に怖くなりました。
運転か経費か。
でもさあ、車の維持費だって結構かかるしね。と自分を納得させておるところ。


じいちゃんを病院や施設に車椅子で連れていくための介護タクシーも、ものすごく高くてびっくりしました。
普通の運賃+介助料なので、病院往復7000円くらいしました!
診察380円だったのに(笑)
でも、あの介助のスムーズさ、素晴らしかった。ありがたかった。
お金、お金って言っては申し訳ないと思うほどだった。
なんだけど、なんだけど。なんです。

とほほ、 ほんとすみません。

「2000万円問題」

毎日暑いですね。
今年は冷夏だと聞いたような気がするのだけど、気のせいだったかな?
でも、先週に比べて朝晩は涼しいし、29℃くらいなら驚かなくなってきて、慣れってすごい。


2週間前の暑くなり始めたころ、じいちゃんが脱水になり、それを機に全く歩けなくなり、認知症も悪化し人格も変わってしまい。
あー、もう、来るところまで来たか、って感じになりました。
なんとか頑張りましたが、もう家で介護をすることは無理という結論に。

症状が重く、受け入れてくれる施設が限られるようになりました。
行き先を求め、ケアマネさんが奔走してくださっているところです。
今は、何とかお願いして預かってもらってますが、数日ごと違う施設を転々としている感じ。

この先どうなるのかなあ。
不安や心配はありますが、やれる限りのことはやったので、これでいいんだと思ってます。
それにしても、お金、かかります。
2000万あったとしても、それは健康でいた場合であって、そうでなければ全然ぜーんぜん足りないのだと改めて思い知らされたのでありました。
生きていくのって、とにかくお金なんだってこと。
現実は厳しい。



可愛いおバカさん

我が家に新しい仲間が増えました。
その名もペロペロ。

ダスキンさんからお試しレンタルしてみたら (→こちら) 名前まで付けたりするほどにすっかり虜。
でも、我が家の一番掃除してほしい場所である脚付きの家具の下は、ペロペロのサイズの問題でダメ、とか不都合があって、その時は涙のお別れ。
その後も忘れられずにいて、ずーっと欲しい、欲しい!と思い続けていました。
このたびついに、えいやーっ!!と購入。

レンタルしたのと同じサイズのではなく、一回り小さいやつ。
残念なのは、ミニは触角(ブラシ)が片方にしかついてなく、愛らしさがちょっと不足。 あ、ブラシが片方でも、掃除には問題ないですよ。
購入する時に最も悩んだ、家具にぶつかるのよね・・・という問題はやはりあるものの、いろんな工夫をしながらできるだけ回避できるようにしてます。
それでも、時々、ゴンッとどっかにぶつかり、ぐるんと方向転換する様子を見てると、「あー、またやってるよ、ほんっとおバカさん」と思って、ふふっと笑ってしまう。
本当は、「自分が何か他のことをしている間に掃除してもらう」 がロボット掃除機の正しい使い方であろうと思うのだけど、あまりの可愛さにペロペロの後にくっついて、動いているところをずっと見てしまうのでありました。


家じゅうをペロペロだけで綺麗にするのはなかなか大変なので、一緒にスティッククリーナーも買いました。
このコが、脚付き家具の下とか、髪の毛とか食べこぼしとか、日々のちょこっとしたゴミを担当。
このコがまた、いい子なんだよなあ。
軽くて楽チン。すーいすい
あー、もっと早く買えばよかった。
今まで、線が短くて不便だ、吸い込みが悪い、とブーブー言いながら我慢して古い掃除機を使い、ずっとペロペロたちを買うのを迷っていた、この年月を呪うほど。


そんなとっても可愛い子たちだけど、息子のゴミ屋敷のような汚部屋は、掃除不可能。
あの部屋は、「池の水を全部抜く」みたいに、思い切ってやりたいんだけど。
きっとなんかいるよ、あの部屋。 ( ;∀;)

ハートブレイク

先月は仕事がとても忙しかったので、いつもの倍働きました。
今月はシフトを減らしてもらったので、ゆっくりめです。
楽しく暮らすぞー!!と思っていたのに、私が「生きがい」とまで言い切っていた某レッスンが突然終了になり、悲しみにくれております。他のにも出てみたのだけど、やっぱり違う。全然違う。(TOT)(TOT)
忙しくてレッスンを休みがちだったこの春の日々を悔やみます。。。
広島戦も終わってしまい、「生きがい」も無くした今、いったい何を心の支えとしていきていけばよいのでしょうかぁぁぁぁ(TOT) 

今唯一の楽しみは、菅ちゃんがコパで活躍してくれること。

ゴールはもうすぐ

ゴールデンウィークも仕事でした。
年末年始、GW、と皆さんがお休みの時はちょっと忙しくなる私のシフトです。
そろそろ疲れが溜まってきました。
でも今月はシフトがきつくなると前々から言われていたので、もう少し頑張らねば。

昨日も仕事のあと、義母の付き合いで出かけ、帰って来てお弁当を作り、そして厚別へ。
試合内容は・・・アレだったのだけれど、まあ、“つまんない試合”という訳ではなかったし、
なにより昨日一日の自分自身の充実感に酔いしれ、非常に気分よく一日を終えたのでありました。

今日は朝からパソコンの前に。
文書の清書を終え、プリントアウトした紙たちと格闘。
やっと全部のチェックが終了しました。
これを明日印刷機にかけ、ホッチキス止めしたら完了。
週末には「総会」があります。
この日をもって役員の任期満了。お役御免となります。
あー、ほんとに長かった。 しんどかった。

毎年なにかしら引き受けているので、「好きでやってるんでしょ」とか「そういうの好きな人だからいいよね」とかよく言われますが、「嫌い」ではないにしろ、決して「好き」でやってる訳ではなくて、単に頼まれやすい、断れないだけ、なんですけどね~。
でもここまで毎年だと、「好き」と言われても仕方ないかもな、とさすがに思います。
「好き」なのかもしれない、と、ふと思ったりしますが、そうではないと思いたいです(笑)
そんな私ですが、今回のこの仕事は本当にきつかったです。途中で、辞めたい!と真剣に思いました。
でもなんとかやり終えることができて、感無量です。
あと数日です。
実はすでに気持ちが切れかけてしまっているので、最後の最後、気持ちをアゲるのが本当にしんどい。
だけどあと数日です。
頑張ります。

平成の終わり

頭の隅ではブログのことは気になっていましたが、更新する余裕が全然なくて、
なんとか今日、平成最期の日に更新できて良かったです。

ゴールデンウィークなんて全く関係なく、というより、いつも以上に仕事しています。
いつもの倍くらい働いてます。
体調は悪くないですが、足首をひねったらしく、ちょっと腫れてます。痛い。

4月もバタバタと過ぎていきました。
5月中旬に某会長職の任期が終わるので、少し楽になる、かな。
でも、今年も学校の役員になりました。担任の先生から電話が来て。
もうきちんと数えるのは止めたけど、7~8年くらい連続ではないかと思う(笑)もしかしたらもっとかも?
さすがに大学ではやらなかったけど、子供二人で幼稚園、小学校、中学校、高校、と、何かしらやってました。

私の平成。
子育てとPTA。

私の令和。
なんだろう。
介護と老後。ってとこでしょうか。 うーむ、暗い。

またこれから、新しい生活

4月になりました。
あっという間の3カ月間。

今度の月曜日が入学式です。
書類やお金の準備も進んでいますが、1つ、プチレポート的なものを書かなければなりません。
自分の子どもについて書く、という宿題が出ました。
短所や長所、特徴、日頃の様子、担任に知っておいてもらいたいこと等々。
今までも数行なら書いたことはありますが、今回はA4用紙にいっぱい。 うーむ
なかなか難しく、筆が進みませんよ。

高校生男子のお弁当も始まります。
私も今は早朝からのパートをしているので、お弁当作りの工夫もしなければ。
おねえも、最近ちょこっとライフスタイルが変わりました。
家族が少しずつ変化していく中で、試行錯誤の毎日になります。

去年があまりに忙しかったので、今年はあまり忙しくしたくないと思ってましたが、今のところスケジュール表は真っ黒。
役員の任期は5月までなので、新年度に入り、来週からはその仕事も始まります。
先週、今週前半は風邪をひいてしまい、ただぼーっと過ごしてしまったので、急ピッチで取り掛からねば。

みなさん、今年度も頑張りましょう!

今は冬に逆戻りだけど、春は近い

3月の中旬から自転車に乗れることなんて今までなかったから、
また雪が積もっても、みんな口々に 「ま、これで終わるわけないとは思ってたけどねー」なんて言ってます。
でも、ここしばらく自転車でぴゅーっと行ける快適さを味わってしまったので、歩くってめんどー⤵と思ってしまう。
そんなこの数日であります。


またずいぶんと放置してしまい、気づくと【スポンサーサイト】がトップに出てました。
ごめんなさい。
息子の受験やら、卒業やら、ちょっとした怪我 (指を痛めました。キーボードを打つとまだ痛い)やら、でした。

無事に高校生になることが決まりました!
新しい制服、背が高いからかなかなか似合っています。本人は気に入ってないようで、ブーブー言ってますが。

忙しくはないけれど、気ぜわしいというか、あれもこれも!という気持ちで、ちょっと落ち着かない感じです。
頭を整理しないと、大事な書類とか、準備とか、何か忘れそう。 気をつけなきゃ。

何か書きたいけど、特に書くことがない今日

おねえの高校受験のときはどうだったかなあ、と、過去のブログ記事にさかのぼって見てみました。
まぁ気にはしてはいて、受験の話はちょこちょこ書いているんだけど、「うかロール」だのの合格縁起モノのお菓子とかを楽しく買ってみたり、試験当日もおねえの顔を見て合格を確信したり、余裕があるというかなんというか、、、今と全然違うのでした。
なんでしょうか、今年のこの息が詰まる感じ。
同じ親から生まれた子なのに、どうしてここまで違うのか。。。
あと少しなんですが、耐えられるでしょうか。

ギャーッ

って叫びたい感じの日々でございます。


今日は大寒波だとあちこちで話題になっていますが、
確かに寒いのは寒いんですが、慣れてきました。
同じ10℃差でも、「20℃と30℃」より、「0℃と-10℃」の方が、感覚的に差が少ない気がします。
家の中は、暑いときの方がダイレクトに差を感じるってのもあります。

みなさま、風邪、インフルエンザにかかりませんように。

脳の退化

こんにちは。
今日は久しぶりに何の予定もなく、家に居ます。
ホントはカラオケとか癒しの空間である蔦屋とかに行きたいんだけどなあ。

年度末に向けて、役員の仕事もまた忙しくなってきました。
不調を理由にずっと、あれもこれも他のかたにやっていただいていたのだけど、ついによしっっ!と立ち上がり、書類作成とかを今日からチビチビと始めたところです。
このところぐんと体調も良くなり、体力も回復してきたので、とても嬉しいです。
長かった通院生活からも、いよいよ卒業かも♪♪

でも、相変わらず物忘れの方には改善が見られず・・・
メモに書いても、そのメモをどこに置いたか忘れてしまうぅぅぅ(泣)
それよりもっと悲しいのは、「あ、これメモろう!」と思っても、メモを用意している間に、「あれ?何メモるんだっけ??」ってなってしまうこと。やばいやばいやばい
脳ミソを取り出して、ゴシゴシ洗いたい感じであります。
もしくは、彫刻刀で脳ミソにくっきり溝を掘るとかしたい。

体調管理も大事だけど、これ以上ボケないように頑張りたいと思います!



今年もあと1週間

こんにちは。
気付けば12月は1度も更新していませんでした。 スミマセン <(_ _)>
今年はなんと、クリスマスの飾りを一つも飾ることなく、ツリーですら出さず、の12月でした。
(でもケーキは買ったけど)

さて、冬休みが始まりました。
昨日から姪っ子がお泊りに来ています。
息子は冬期講習が始まり、「雰囲気は」受験生モードに突入しました。
年末年始も【お正月特訓講座】とやらがあり、文字通り休みなしなので、たぶん発狂するでありましょう。


今年は、家族の相次ぐ入院・手術、自分の体調不良と半年もの通院生活、休職、それから、役員(会長職)の仕事の重圧、息子の進路問題、そして地震・・・
いろいろすぎる事が、とにかくいっぱいいっぱいありました。
去年もかなりヘビーな年だったけど、それを上回る、、、去年のことなんてふふんと鼻で笑っちゃえるほどの年でした。
それでもなんとか、ひととき落ち着きを見せ、穏やかな年越を迎えられそうです。 なんとありがたいことか。

昨日、姪っ子をここへ送ってきた義妹と、「これから1、2年はさらなる怒涛の日々が続くね、頑張ろうね」と、励まし合いました。
家族が大きな病気に罹り、これからどんなことが待ち受けるのかと思うと、不安や悲しみでいっぱいになりますが、頑張るよ。

とりあえず、息子の受験が成功しますように。

今年もありがとう、の季節

美容室に行ったら、帰り際に
「今年も一年ありがとうございました。」
と言われ、もうそんな挨拶をする時期になったのか!!と驚きました。
一般的にはまだではあります。早すぎる。
でも美容室には確かにもう今年は行かないであろうから、そういう挨拶になるのだなあ。
あと一日で11月も終わりです!
ホントにびっくり。

このブログの存在すら思い出さないほどの毎日でありました。
まことにすみません。



とりあえずは、明後日の広島戦に向けて、気持ちを盛り上げてるところです。
そのために美容室にも行ったのでした (笑)
待ちに待ったダーリンとの対戦であります。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索