最近は読書三昧

先日友人と話していて、本と映画の話題になりました。
「“私の一番” の本はある?」
「今までで一番泣いた映画は?」
と聞かれ、何も答えられず・・・

映画館へは年に1回行く程度だし、DVDを借りてきて観ることもそう多くないので、映画の話はともかくとして、
図書館へ行く習慣は子供たちが小さいときからずっと続いていて、今まで相当な数の本を読んできているはずなのに、1冊も浮かばないなんて酷すぎるのではないか。と反省。

改めて自分がどういう風に本を読んでいるか考えてみたら、わりと一気に読み進め、「あ~面白かったぁ! さ、次。」 という感じ。
読んでる瞬間楽しければオッケーの刹那的な読み方をしていることに気づきました。
それがダメな読み方なのかは分からないけど、良い読み方ではなさそう。
お気に入りの一冊くらいは答えられるように、じっくり読む習慣を身に付けたほうがいいなあ。


最近一ヶ月の読書記録 :

『ユートピア』 湊かなえ
『リバース』 湊かなえ
『羊と鋼の森』 宮下奈都
『シューカツ』 石田衣良
『朝が来る』 辻村深月
『火花』 又吉直樹

今読んでいるもの
『空飛ぶタイヤ』 池井戸潤


新学期になり、おねえがまた、大学の図書館からいろいろ借りてくるようになりました。
以前も書いたことがあるけれど、学校の図書室は、話題の本が早く借りられる穴場。
特に中学生はそんなに読まないのか、市の図書館では1年くらい先まで予約が入ってる本も、あっさり借りれます。
おかげでこんな豪華なラインナップに。

『ユートピア』 はふう~んって感じでしたが、期待しないで読んだ『リバース』はラストの1行に絶句。こっちの方が面白かった!
『火花』 は・・・そうねぇ、私は読まなくてもよかったかな。芸人を取り巻く状況や心理は私にはあまり理解できませんでした。
文体もさすが芥川賞というか、“純文学”を読まない私には難しくて、一生懸命読んでるつもりでも、表面をつるつる滑ってるような感覚で、入ってこないのでした。
『羊と鋼の森』 は読みやすかったし、静かな空気感が良かったです。
『ユートピア』 や 『朝が来る』 のように、ママ友や子育て、妊娠出産などがテーマの本は、どれも読みながら辛くて、結末の内容に関わらず読後感はもやっとしちゃいます。それでも手に取ることは多いんだけども。
数多く読んでると、似たような雰囲気のものも出てくるので、どれがどれだか正直忘れてしまうのでありました。 (^^;

さ、マイナンバーワンの1冊を求めて、今日も読むぞー

穴場


やっと借りれた よしもとばなな「サーカスナイト」

1月に出版されてすぐ図書館に予約して、予約順一桁をゲットしたにもかかわらず、半年ちかく待ちました。
札幌市図書館、ちょっと遅くないですか。
しかも予約数が100を超えてるのに、蔵書数が市内にまだ3冊なんだもの。 よしもとばななの新刊なのに。

5月に出たばかりの「書店ガール4」と、今ドラマでやっている「ランチのアッコちゃん」の続編「3時のアッコちゃん」。
図書館ではどうせ書店ガールはいつ入るかわからないし、3時のアッコちゃんは予約数が多くて、かなり待ちそうだった。
おねえが大学の図書館で借りてきてくれました。
学校の図書館は話題の本の入荷が早く、しかもライバルが少ない!
書店ガールはまさに入ったばかりだったそう。

最近の若者は本を読まないのかなあ。
中学も高校も、湊かなえなどの話題の本だろうとわりとすんなり借りられました。
ホント、市の図書館で予約するのがバカらしく思えるわ。


ドラマ「書店ガール」は視聴率も低く評判もイマイチだったらしい。
打ち切りの噂もあり、9話で終わっちゃった。
最後は「これは絶対次は無いわけね」という終わり方で。
本から先に入ってた私たち親子、「イヤ、ここは違うでしょー、違うよね」と本との違いを話すことも多く、確かにかなりまゆゆ用にアレンジされてたけれど、まあそれでもそこそこ楽しんで観てたんだけどなあ。

“きかない”

肩こりました。

このところむさぼるように本を読みまくってます。
だいたい1日1冊ペース。
今日は
湊かなえ 『白ゆき姫殺人事件』
を読みました。

『書店ガール3』
『デビクロくんの恋と魔法』
『ビブリア古書堂の事件手帖』 ・・・

ちょっと軽めが多いですが、これ全部、おねえが図書館で借りてきたものばかり。
おねえのセレクト、いいんだよなあ。
次は 『Nのために』 です。

『書店ガール』がドラマ化され、今週から始まりました。
もうシリーズ全部読み終わり、ドラマが始まるのを楽しみ待ってました。
配役、これはこれで悪くなかったけれど、
主人公のまゆゆは “気が強いけど頑張り屋さんで応援したくなる感じ” に仕上がっていて、
ホントはもうちょっとキカナイ感じの娘なんだけどなあ。
まゆゆじゃないんだよなあ、ちょっと違うんだよなあ。 とおねえと話してて。
どちらかというと、(もう少し若い頃の)稲森いずみの方がそのキカナイ感じが出るんじゃないでしょうか。
今で言うと、誰かなあ。 まゆゆよりは大島優子か。
ずっと二人で考えてるけど、納得いく配役が思い浮かばず。


と、ここまで書いて、「きかない」ってそういえば正式にはどういう感じ?と思いググってみたら、
なんと、北海道の方言と書いてあるでないの。
えーっ、これも方言なの?
知らなかった・・・

久しぶりに本を読んだ


いつ予約したか思い出せないくらいずっと前に予約した本。
偶然そういうのが2冊、同時にきました。
先週、今週は暇だったのでちょうどよかった~。

まず厚い方のから手に取り、何日もかかって読み終えました。
残念なことに、どこが良いんだろう?という感想。
何度も途中で止めようかと思いながら、もしかしてこのあと面白くなるかもしれないし、と期待しながら我慢して読んでいました。436頁もあったのに、よくがんばって読んだぞ。
書店員だか誰かが薦めるナンバーワン、みたいなことも書いてあったし、なんかの賞も取ったみたいだし、雑誌でもオススメされてましたが。
なんの感想も湧かず、時間の無駄だったかもとさえ思える。ううっ
皆が好きなものを自分も好きだとは限らないのだよな。


で、次は写真の本。
こっちはまあまあかな。
話の展開がトントン拍子過ぎて、ん~、と思いましたが。
主人公の堅苦しいというか優等生っぽいところもあまり好きじゃなかった。
(まあまあとか言うわりにけなしているww)
でもTVドラマにしたらいいかもしれない。なるかもしれない。
主人公、誰でいこう~  

ここから妄想タイム

・・・・

小川糸と作風が似てるかも?
そういうのはわりと好きなタイプですが、続くと飽きます。
ま、きらいでなかったので、いつかの機会にまた読むかも。

春読書

book_20120329080851.jpg

楽しみにしている銀色夏生の『つれづれノート』の新刊が出たので、早速買ってきました。
宇宙人のようなかんちゃん(姉)と繊細な弟、(“繊細”の部分は別として)私には大変参考になり愛読してます。
特にかんちゃんの傍若無人ぶり、そして成長。
うちもおねえに手を焼いていた時期はそうそう!そうなんだよ!!と手を取り合って泣きたい気持ちだったし、かんちゃんがこうなるんだからウチもいつかはと希望が持てたり。
一緒に子育てしてる気分。

『時間のルール』はこれから読む本。
「時間を守る」という概念がぜーんぜんない息子を、どうしたもんかワラにもすがる思いで買ってみた。

そしてもう一冊。
とある人に振り回され続けているこの半年。
もう限界っ!と怒り心頭だったところにこの本に遭遇。
これ読んでがんばる。

46巻まで

moblog_7a4469d1.jpg

友達が、ゆうパックで送ってくれました。
漫画とはいえ、かなりの重さ。

いつも新刊が出たら貸してもらっていたのだけど、さすがに時が流れ過ぎて、前の方の話は忘れてしまってて。
また最初から読みたいと言ったら、まとめて貸してくれました。

せっかく1巻からあるのだから初めから読めばいいのに、せっかちなワタシは、まずはこのあいだの続きが知りたいわ、と最新刊に手を付けました。
まだまだ紅天女に決着はつかない様子。

そういえば、別冊『花とゆめ』にて連載再開だそうで。

そしてなんとなんと! 速水真澄公式ツイッターまであると!!!!!
あの速水社長がつぶやくなんて。 ありえない。

1418件

贖罪 『贖罪』 湊かなえ


学校の図書室便りに載っていたのを読みたいと言ったら、おねえが借りてきてくれました。

一晩で一気に読んだほど面白いのだけどね、重い。
そりゃあタイトルが『贖罪』だもの。
こういうの読むと、引きずっちゃうんだよねワタシ。
前には『森に眠る魚』とか読んだ時もそうだった。


個人的には、中学生にはまだ読ませたくないかも。
性犯罪とかそういうの(詳しくは書けないが)だし。 中学校から借りてきてもらってナンだけど。
おねえはサッサと返したみたいでホッとしてるとこ。

『告白』とか読みたいけど、図書館サイトで検索したら予約が1418件。
今予約していつ読める???

『告白』と『少女』もあるのか、おねえに聞いてみよっと。
(本人には読んで欲しくはないけど、都合よく使う母)


4月の読書  なし

テーマ : 読んだ本。
ジャンル : 本・雑誌

読書の記録、まとめて4か月分

今日で3月もおしまい。
今月はブログの更新、頑張りましたよ!

更新といえば、
読書記録を全然更新してないことに気付きました。
ま、自分のためでありますが、ここらで更新しておきます。

続きを読む

テーマ : 読んだ本。
ジャンル : 本・雑誌

読んだのに覚えてない、10~11月

おはようございます。
昨日夕食にカレーライスを食べたら、米びつの中身が残り少なくなり、心細いむーこです。

が、今朝のチラシにいつものお米が10㌔2880円(安!)で載ってたので、オットに仕事帰りに買ってきてくれるよう頼みました!
わーい、これで食べたかったピラフも作れます


さて、今日は幼稚園に行くのですが、集合が11時45分。
お昼はどうしたらいいのだろう???
皆さんは園の近所だったり、離れている人は車でブーンと行ける人達ばっかりなので、食べてから行くのだろうけれど。
10時過ぎには家を出る私に、お昼ごはんを食べる暇などなさそう。
歩きながら食べるかなあ。
ニューヨークや原宿でもないのに。


続きを読む

テーマ : こんな本を読んだ
ジャンル : 本・雑誌

9月の読書

おねえは遠征の予定でしたが、訪問先が学校閉鎖で中止になりました。
今日は普通にお弁当持って部活に行きました。
見に行こうかと思っていたので、残念!



2009年9月の読書記録 :

『秋の森の奇跡』  林真理子
『暮らしのアイディア帖 トラベル編』  柳沢小実
『簡素なくらし』 mitsou
『王国』その1~その3 よしもとばなな
『まあるい生活』 石田ひかり

今月はかなり少ないですね。

『秋の森の奇跡』は“純愛”とありましたが、私は「これはちょっと違う・・・」と思いました。
もちろん感想は人それぞれですが。


テーマ : 最近読んだ本
ジャンル : 本・雑誌

読書の記録 7~8月

2009年7、8月の読書記録 :

『古道具 中野商店』  川上弘美
『ダブル・ファンタジー』   村山由佳
『最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話』  中村 克
『グラビアの夜』  林真理子
『リビング』  重松 清
『ひかりをすくう』  橋本 紡
『ずらり 料理上手の台所』  クウネルの本
『私たちのお弁当』  クウネルの本
『もっと私たちのお弁当』  クウネルの本
『暮らしのアイディア帖 クローゼット編』  柳沢小実

『日々ごはん ⑩』  高山なおみ
『津軽百年食堂』  森沢明夫
『決めないことに決めた つれづれノート16』  銀色夏生



8月は全然本を読めず、3冊・・・
手帳に書き留めるようにはしてますが、忘れてるものもあるかも。
ダブル・ファンタジーは図書館で予約後、何ヶ月も待って借りましたが、最近文芸賞を取ったので、今以上に人気が出そうです。

テーマ : 最近読んだ本
ジャンル : 本・雑誌

6月の読書 今月は少なめ

2009年6月の読書記録 :

『シーズンワードローブ』  内田彩仍
『女のネタ帖』   栗尾モカ
『朝、着る服に迷わないハッピー収納術 「分ける・しまう・捨てる」コツ!』  すはらひろこ
『ヤミーさんの3STEP朝ごはん』  ヤミー
『れんげ荘』  群ようこ
『逆襲、にっぽんの明るい奥さま』  夏石鈴子
『月光スイッチ』  橋本紡
『余命』  谷村志穂



続きを読む

テーマ : 最近読んだ本
ジャンル : 本・雑誌

5月の読書

2009年5月の読書記録 :

『もうすぐ』  橋本紡
『その向こう側』  野中柊
『がんから始まる』  岸本葉子
『父のがんを知った日から』  小林智
『女の子が幸せになる子育て』  漆紫穂子
『夜中にジャムを煮る』  平松洋子
『女子力UP!』  女子力向上委員会
『乙女の雑貨生活』  柳沢小実
『カメラの楽しみ』  柳沢小実
『リトルプレスの楽しみ、の続き』  柳沢小実
『できることからはじめています』  廣瀬裕子
『リネンとかごとヒヤシンス』  雅姫
『母のレシピノートから』  伊藤まさこ
『あの人の食器棚』  伊藤まさこ
『日々ごはん』?  高山なおみ
『たべる しゃべる』  高山なおみ


5月後半はちょっと軽めの本が多くなりました。

テーマ : 最近読んだ本
ジャンル : 本・雑誌

4月の読書の記録

夜中に火事がありました。
かなりの台数の消防車や、救急車も来てました。
ゴールデンウィークにお気の毒です。 (もちろんそうじゃなくても、だけど)

おねえは昨夜、具合が悪いといって食事も採らず布団に入りました。
今朝は普通に部活に行ったので、大丈夫そう。 5月に入り緊張も解け、お疲れモードなのかも。


2009年4月の読書記録 :

『森に眠る魚』  角田光代
『風に舞い上がるビニールシート』  森絵都
『携帯の無い青春』  酒井順子
『宇宙でいちばんあかるい屋根』  野中ともそ
『気がきく女は幸運をつかむ』  中野裕弓
『モノを選んで二度と増やさない!45のコツ』  板垣康子
『sweet aunt』  さとうさくら
『建てて、いい?』  中島たい子
『テレビの中で光るもの』  銀色夏生
『予定日はジミーペイジ』  角田光代


以下ちょっと内容に触れます。

続きを読む

テーマ : 読んだ本。
ジャンル : 本・雑誌

3月の読書記録

インフルエンザ小僧は元気です。 早朝から歌なんかうたってます。 迷惑・・・

熱は下がりません。 熱い。のですが、どうやら体温計が壊れているようです!
何回測っても35度だったり、このあいだからあれ?と思うことが何度かあったのですが、オットが測ると正しそう。(我が家の家電類、そんなことはよくある)
でも、今日も明らかに熱はあるのですが、36度しかないことになっています。
電池マーク電池は大丈夫なので電池切れではないみたい。
おねえが生まれたとき買ったものですが、もう寿命?
熱を測るだけの機能なのに、その熱が正しく測れなかったら意味ないよー

今日はツルハの5%引きデーです。 行けるかなあ



2009年3月の読書記録 :

『“It”と呼ばれた子(ジュニア版)』?~? デイヴ・ペルザー
『朝時間の過ごし方』 朝時間.jp
『恋のかたち、愛のいろ』
『さくら』 西加奈子
『食堂かたつむり』 小川糸
『蝶々喃々』 小川糸
『まいにち、まいにち』 伊藤まさこ
『カラフル』 森絵都
『彼女たちの事情』 新津きよみ

テーマ : 読んだ本。
ジャンル : 本・雑誌

読書

今日は久しぶりに夢にタクさま登場
試合を見に来てください、とのタクさまからのお言葉。(夢の中で)
もちろん行きます、開幕戦。 どうやって応援しようかまだ決めてないけど。
開幕までついにあと1週間ですね!



図書館で予約し、2ヶ月くらい待ってた よしもとばなな「彼女について」
相変わらずちょっと難しい世界なので、一段落ごと2回ずつ読むような感じなのだけど、それでも面白く、一晩で読みました。
最後は静かに、穏やかな日常に戻っていくのだろう、と思って読み進めていったら予想外の展開で、ビックリして涙が出てしまいました。 別に泣くようなシーンは無かったと思うけど。 人間ビックリすると涙が出るのでしょうか?
ええっ、そうなの・・・? と結果をいつまでも引きずる私なのでした。

去年7月に予約したのに、まだ160番目くらいで、先は長い 「食堂かたつむり」
あちこちで見る書評は、良いと悪いのバラつきがすごい。 私はどうだろう、とますます気になる。
もう待ちくたびれちゃったなあ。 ブックオフで見かけたら買っちゃうかも。


2009年1月・2月の読書の記録 : 

『西の魔女が死んだ』 梨木香歩
『歳時記を生きる』 岸本葉子
『絲的メイソウ』 絲山秋子
『この本が、世界に存在することに』 角田光代
『とっておくもの、しまうもの 10人の大切なものと暮らし』
『からくりからくさ』 梨木香歩
『日々ごはん?』 『日々ごはん?』 高山なおみ
『オトナの片思い』
『彼女について』 よしもとばなな

テーマ : 読んだ本。
ジャンル : 本・雑誌

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索