野菜生活

久しぶりに、『らでぃっしゅぼーや』の野菜が届きました。
食べたかったレタスも入ってる!!
\(^o^)/
冷蔵庫の野菜室はびっしりになりました。
幸せ。
ありがたくいただきます。

実は野菜はそんなに好きなわけではなく、どちらかと言えば食生活は野菜不足になりがち。
そんな私が毎日「食べたい、食べたい」と思うほどだから、よほど身体が欲しているのでしょう。
でも野菜料理のレパートリーは多くなく、このたくさんの野菜たちを美味しくいただく術が乏しいのが残念。
でも、年末にいただいたいろんな種類のドレッシングもあるしね。
ここの野菜はおいしいので、素材の味を楽しむのも良し。

あー、嬉しい。
なんでこんなにまで嬉しいのか分からないけど、ホントにすっごく嬉しい。
ブラボー!野菜!

最近食べたものの話

おねえがGEOに行くというのでくっついていって、そのあと一度行ってみたかったお蕎麦屋さん 「さくら」 に。
駐車場はいつ見ても車でいっぱい、お客さんが外に並んでる時もあって混んでいるようだし、特に蕎麦好きだという訳でもないので、「ま、そのうちね」と言ってるうちに何年も経ってしまいました。

そば
テレビで紹介されるたび、行ったらこれを食べなくちゃと思っていた 『鴨せいろ』

写真でも分かるとおり、麵に特徴があって、太い!
むっちりずっしりです。
温かいお汁につけて食べると、硬さが少しふわっとほぐれるのだけど、おねえは冷たいそばを頼んだので、むっちり度はより高かったようです。
白くて細い更科そばは好みではないし、うどんでもパスタでもむっちりしたのが好きだからお蕎麦も同様、これは好きでした。

大人になったら‟蕎麦の美味さ”を語れるようになったりするのかと思ってたけど、そうはいかないみたい。
相変わらず「好きか嫌いか」でしか語れない・・・
食レポは無理ですな。


昨日は息子の誕生会と称して、もんじゃを食べに行きました。
もんじゃ食べ放題。
相当量食べました。
もんじゃなんてそんなに食べられるのか?なんて思ってたけど、食べました!
「思春期男子」もその時ばかりは機嫌よく、楽しいひとときでありました。


その他先週は、大鳥公園のライラックまつりに出向き、美味しいワインを堪能。
初夏のライラックまつり、秋のオータムフェスト、と食の愉しみがある大通公園です。
あとビアガーデンも忘れてた。
大人になってよかったわぁ。
残念ながら、寒さ対策が不十分だったため、風邪をひきました。
次はブランケットでも持って行こう。 このあいだコンサでもらったやつが4枚もある我が家です。



なにより一番美味しく、嬉しかった食べ物は。
おねえが初任給でご馳走してくれた焼肉。

食べ盛りがいると、普段は絶対食べ放題コース!
じゃないと、どうしても値段を気にしながらになってしまう外食なのだけど、
その日はおねえが、どれでも好きなのを好きなだけ、と言ってくれてとっても贅沢な焼肉になりました。
嬉しかったなあ。

そんなこんなで、楽しく食べて暮らしている私でございます。

個人的記録

じいちゃんの晩ご飯、ほぼ毎日写真に撮って義母にメールしてました。
自分の記録のためにここに載せます。
(撮り忘れた日あり)


moblog_5f5bbaa3.jpg
チキン南蛮、ポテトサラダ、高野豆腐の味噌汁

DCIM0267_20170210201726746.jpg
ほっけ、タチとわかめの味噌汁、エビとポテトのマヨネーズ炒め、
キャベツと春雨の炒めもの、(乗ってないけどご飯)

DCIM0271.jpg
麻婆豆腐、春巻き、切り干し大根の煮物

DCIM0272.jpg
牛丼、もやし炒め

DCIM0273.jpg
鮭フライ、ほうれん草の胡麻和え、揚げロールの煮物

DCIM0274.jpg
ひき肉と野菜の餃子風あんかけご飯、わかめスープ

DCIM0280.jpg
さんま、エビフライ、生野菜

DCIM0282.jpg
かに玉、シュウマイ、昆布の佃煮、レタスの味噌汁

moblog_598125ce.jpg
うま煮、焼き鳥、こんにゃくの生たらこ和え

DCIM0284.jpg
白菜のおひたし、鶏肉と野菜の味噌焼き(ナス、いんげん)


最初の方は、どのくらい食べるのか分からずちょっと多め。
後半はじいちゃんの体調が良くなく、ご飯を食べたがらなかったので少なめ。
結局適量は分からないままだった。
だけど、88歳の食事って普通はどんなもんなのだろう。

おでんの日、鍋の日は撮り忘れてしまったな。
あと義妹が担当の日が1回ありました。見てないけどカレーライスだったらしい。

チーズとカツスパ

うぉーっ!!! 息抜きさせてくれーっ!

と叫びたい感じになってきたので、予定を変更したり組みなおしたりして時間を作り、街に出かけてきました。

絶対に行きたかった『ミルク&ナチュラルチーズフェア』
30分くらいしか時間がなかったので、じっくりゆっくり吟味はできなかったけれど満足。

moblog_70e578a2.jpg
毎年楽しみにしていて、今年こそ!と言ってる割には毎回同じようなものしか買ってない・・・
左奥は‟江丹別の青いチーズ” という商品。
これも一昨年買った(*´~`*)

ブルーチーズは気になるんだけどまだ初心者なので、いつもすごく迷ってちょっとだけ。
前の年に美味しいと思っても、次の年はちょっと違ったりして、チーズって難しいです。
試食した別のブルーチーズは去年おいしく思ったので今年も買いたいと思ってたけれど、食べてみたら渋みが強くて好きじゃなかった。
今年はこっちが美味しかったのでこれ。

右奥の新札幌乳業のブルーチーズは初めて買いました。
実はこれは行くたびに試食しては買わないで帰ってきてた物。
今回はミニサイズがあったので初チャレンジにはちょうどいいと思って。

‟冬ミルク”は初めてなんだけど、ここ『ノーズプレインファーム』のチーズは意図せずなぜか毎年買っている。

夜チーズと一緒にワインを飲もうと冷蔵庫から出してきたんだけど、上手に開けられず(私はソムリエナイフが使えない)結局飲めずにまた戻してしまった。
今日オットが帰ってきたら開けてもらうんだ♪ ← それなのにまた飛行機が欠航になったと連絡が。(今週も出張だった)
ワイン飲みたいからさー、早く帰ってきてよねー


moblog_2b86b72e.jpg 
素晴らしい!美味しそうに写真が撮れた!

これは三越の催事『味覚めぐり』のイートインコーナーで食べられるカツスパ。
あまりにおいしそうで、並んで食べてきました。
時間帯のせいもあるけれど、意外にも年配者ばかり。皆さんガッツリいけるのね。さすが今の年配の方々はお元気だなあ。

『味覚めぐり』は期待して回ったけれど、収穫は無し。残念。
次の2月の『うまいもの大会』に持ち越しだわ。

サツエキ→大通→サツエキ と小走りで移動、正味2時間くらいしか街にいられなかったけれど、充実のときでした
ちょいと元気回復。
おかげで今日の仕事もミスなくやり遂げ、ホッとしました。

今は大根と牛すじを煮込んでるとこ。
ワイン&チーズとは合わないけど、「酒飲むぞ」ってメニューになりそう。

これ以上の「いいですよ」禁止

寒いですね。
職場では風邪ひきが続出、昨日のシフトだけで2人がダウンし、今週は多く出勤することになりました。

今日は義母の病院へ付き添いです。
義母はこの週末から入院するため、その前に美味しいものも食べたいし、買い物もしたい、ということで今日は一日お付き合い。
昨日はケアマネさんと面談、一昨日は義父の病院へ付き添い、あとは仕事。
今週はずっとこんな。
やること、考えることがいっぱいで、体も頭も疲労してきました~。
あ~、遊びに行きたいなあ。

今日から三越では『北海道味覚めぐり』、明日から東急で『ミルク&チーズフェア』が始まるので、行きたいと秘かに思っていて計画を立てていたのだけど、仕事になってしまった×××
仕方なく別の日の仕事の後に頑張って行くそ!と予定をねじ込んだので、どうかその時間は奪われませんように・・・
「奪われる」というより自分で失くしてしまわないように。
何か頼まれても絶対「いいですよ」と言わないようにしなければ。

去年のチーズフェアで美味しいチーズと出会って、また買おうと思っていたのに、なんということか、どこのなんだったか名前を忘れてしまった!!
ダメじゃん。

オータムフェストと食べマルシェ

moblog_c292d621.jpg

友達と出かけた時なんかに食べ物の写真を撮りまくるのは好きじゃなくって、最近は前ほどあまり写真を撮らなくなりました。
今は主に家族、特におねえと出かけた時に撮るくらい。
なので、オータムに食べたものもちょっぴりしか記録がなかった・・・
それはそれで残念だけどね。

moblog_8f9b1c36.jpg 蝦夷デミシチュー
‟蝦夷”と名乗ってるから、てっきり鹿肉だと思ったら、牛スジだった。
でもまあ、美味しかったから許す。
牛スジなら自分でも真似できそう、と思った1品。

moblog_21e763c4.jpg 賞を取ったとかいうパエリア
もちろん美味しかったけど、私には味が濃く感じた。
お米もやわらかめ。本場パエリアってお米はアルデンテだよね。

ってあらら、もんくばっかりな感じ?
いえいえ、美味しく楽しくいただいて、食べたものはどれも満足です。

以下3枚は、旭川の『食べマルシェ』で家族で分けっこしながら食べたものの一部。

moblog_e2f56146.jpg レモンラーメン
moblog_5c37b685.jpg 息子がおかわりして食べた、芦別のガタタンラーメン
moblog_855455a8.jpg ホタテフライバーガー

最後にこれがたぶんメイン
moblog_f6011511.jpg 旭川の道の駅のパン屋さんで買った食パン

去年『食べマルシェ』に行ったとき立ち寄った道の駅で何気なく買ったこの食パン、ずっしりと重く粉の味がしっかり、トーストするとカリカリッとして、(今見たら、去年買った時も全く同じ事書いてる!! ボキャブラリが少なすぎるわ・・・) すっごく気に入ってるパン♪
今までいろいろな食パンを食べたけど、一番好きだと思う。
この1年、忘れることができず、こんなパンを求めていろんなパン屋さんで探したけれど、食パンってもっちり系が意外と多く、さっくりなのはあっても、カリっとするのはなかなか見つけることができませんでした。
唯一あったんだけど、粉の深い味わいは感じられなくて、軽やかな食パン。
結局求めるものには出会えなかったのでした。
そんななか念願叶って今年もまた買いに行けたので、2斤購入!
1斤はスライスして冷凍庫に大切に大切にしまってあります ☆;+;。・゚・。;+;☆

これが食べたかったんだ~

moblog_d9d52475.jpg
食べてきました。 コンサドーレ必勝弁当の「天丼」バージョン。


3種類ある必勝弁当の中でも一番食べごたえがあると思う。
いつも違う種類のしかお目にかかれず、食べたい食べたいと言い続けていた天丼。
「今日はガッツリって気分じゃないからなあ」なーんて言ってたくせに、売ってるのを見たら、やっぱり買わなくちゃ!と言い、そしてペロリと食べてしまったよ。
でもドームの飲食で900円単価はちょっとお高い印象で、コンサの為とは思っても、なかなか手は出しづらいな。

moblog_5469f736.jpg
そしてこちらは、『175°DENO担担麺』 の担々麺


汁あり、汁なしと、辛さ3段階(痺れる、すごく痺れる、痺れない)が選べます。
私が食べたのは、‟汁なし・痺れる”だったけど、辛いもの好きの私には、すごく痺れるでもよかったかも。
もちろん痺れるもピリッとして、食べ終わった後は体がホットになるので、美味しさを味わうにはこれくらいがベストなんだけど、痺れる感を堪能するには物足りなかったな。
一緒に行った義母は、辛いものがダメなので、‟痺れない”の汁ありを選んだんだけど、こちらはまた全然別もの。
スープが濃厚で胡麻感がいい感じ。
これは‟すごく痺れる”にしちゃうと勿体ないかもしれない。
汁あり・汁なしで麺が違ってて、写真で判るかな?汁なしはちょっと平べったい麺です。

これもずっと食べたいと思い続けていた1品。
やっと行けて大満足。
また行きたいな~
カウンターのみで、お客さんのほとんどがお一人様。
女性も多かったから、とても入りやすいと思いますよ。



江別のベーコン

週末、江別やきもの市に行ってきました。

毎年ほぼ欠かさず行っていますが、今年は初めてJRで。
新札幌からトコトコ歩いてJR厚別駅まで。
ところが、考え事しながら歩いてたため、曲がり角を1つ間違えて、駅から遠いところまで行ってしまうという失敗。
あの辺り、道が斜めだったりカーブして交差してるんだよね~
1本違うと全然違うところに行ってしまう。
本当なら10分くらいで着くところを倍の時間がかかってしまった・・・

ま、そんなハプニングもありながらも、10時のオープニングに間に合い、すでにごった返している中をかき分け、お目当てのお店に。
人気のブースは、どんどん売れてしまいます。
躊躇しているうちに、私が欲しいと思ったものが売れてしまいました。
お気に入りの作家さんで、毎年1枚何かしら買っていたのだけど、今年は断念。


でも、
ぶらぶらしていたら思いがけなく、ビビビッときたお皿との出会いがあり、1枚ゲット♪
買って数日、もうすでに重宝しています。
嬉しい


会場を一周したあと、今年はいつも売り切れてしまって買ったことがなかったベーコンを買ってみました。
これは、「酪農学園のベーコン」と皆が言ってたけど、「江北まちづくり会」というところで作って酪農学園にも卸しているものだそう。
美味しいということは常々小耳に挟んでいたし、毎年あっという間に売り切れるから、どんだけおいしいのかしら~♪と期待していました。

昨日食べました。


切ってみて、びっくり。
断面が普段見慣れたベーコンとはちょっと違います。
食べてみて二度びっくり。
普通のベーコンとは違い、スモーク感じがないし、お肉の味がしました。
ベーコンは軽く炙るとおいしいけど、これは炙るよりしっかり焼く方が旨味が出ました。
最後たくさん出た脂で、焼き飯(チャーハンじゃなく、〝やきめし” 脂でご飯を焼き付けるのだ) を作ったら絶品でした!

嗚呼、もっと文才があったら・・・!
食レポが上手にできず、ほんとに申し訳ない・・・

とってもおいしかったです。
ぜひまた買いたいけど、やきもの市でしか手に入れられないのかしら。
調べたけどわかりませんでした。
しばらくは、江別方面に行くたび、この美味しいベーコンを探してきょろきょろすることになりそうです。

キッシュをつくってみた

雑誌『オレンジページ』に載っていた、フランスパンを使ったキッシュがそれはそれはおいしそうだったのです。
先日、近所のパン屋さんで前の日に焼いたフランスパンが半額になっていたのをゲット、念願の時がやってきた!と、その晩はサバ味噌の予定だったのを変更しました。

2016020218450000.jpg
フランスパンの上4分の1くらいをカット、下の方の内側をボートのようにくりぬきます。
炒めたベーコン・しめじ・ほうれん草と、たまご液(卵と生クリーム)、くりぬいたパンを小さくちぎったもの混ぜて、ボートの中にギュギュッと詰めます。
生地が意外と多く、全部なんてムリ~ぃと思ったけれど、レシピの下の方に「生地はたっぷりだから気合いを入れて詰めてください」と小さく書いてありました!!
あとはオーブンで焼きます。
2016020218450001.jpg
非常においしそうに出来上がりました。

ただ、ちょっと焼き過ぎでした。
初めてなので書いてあるとおりの時間で焼いたのだけど、ウチのオーブンならあと数分短くてもよかったみたい。
もしくは、オーブンの上段で焼いたのだけど、下段でも良かったのかな。(レシピには上段・下段は書いてなかったので)
そして私はなんでも「塩コショウ少々」となっているものは「塩コショウ微量」にしてしまいます。 よって今回も薄味になりました。あまり薄いとメリハリがなく食べてるうちに飽きてしまいます。
次回はもう少し調整しよう。

見栄えがいいので、お客さまが来たときとか、持ち寄りパーティーみたいな場面に使えそう。 ← ワタシにはそういう場面はないケド

フランスパンじゃなく、厚切り角食で作ったらもう少しやわらかく子供も食べやすいと思うので、次回はそれでやってみる予定。


あ、味噌味になる予定だったサバは、おろしニンニクとレモン汁と黒胡椒をすり込み、ローズマリーと一緒にフライパンで焼きました。 まあまあでした。

大満足バスツアーのはなし♪

前にもチラリと書いたのですが、
週末、おねえと二人でバスツアーに行って参りました。
阪急交通社さん主催の
『胆振ご当地グルメ 食べ飲み歩き』 


それはそれは盛りだくさんで

ほっきごはん
ホッキごはんの握り (苫小牧 北起屋さん)

バーガー
白老牛丼バーガー (白老 ベコ屋)

たらこ1瓶詰め放題 (虎杖浜 大漁番屋)
いもてん、地ビール試飲 (登別わかさいも本舗)

moblog_d41b753a.jpg
ハンサム焼き、だてのてんぷら (伊達道の駅)

昭和新山散策
しいたけ詰め放題と、きのこ汁 (大滝きのこ王国)

しいたけは、よくスーパーのエリンギが入っているような黒いパックに詰めるのだけど(手を離しても落ちなければ、上に積むのもオッケー)、おねえがとっても上手で、周りのオバ様たちに「うわー!」と指差さして笑われるほどでした。
逆に私は下手っぴーで、見かねた係のお兄さんが手伝ってくれて最後オマケしてくれました。
そう、ワタシは空間認識能力がなく(笑)、スーパーのかごやエコバッグに買った物を上手に詰められない(^^;


moblog_38414c8d.jpg
これは義母にお裾分けをしたあと残った分。
ケーキを作るときに使う、一番大きなボールに入れて撮影してます。
4人で夕食で2日食べましたが、まだあります。


札幌に戻ったあとは、お気に入りの沖縄料理の店でお疲れさん会。

20151025.jpg
タコミートの入った玉子焼きと、ブリトー。
大好きで行くと必ず頼む2品です♪♪

このツアー、新聞の折り込みチラシで見つけたものですが、よく載ってます。
人気なようで催行日もかなり多く、9月からの3ヶ月で22回もありました。
11月の募集もまだやってるようです。
こんなにたくさん食べたけど、沖縄料理以外、すべて料金に含まれてます。
いかがですか~、楽しかったですよ。 オススメでーす!

また来年!

オータムフェスト終了。  あ~、さみしい。

今年は5回行きました。
そしてそのうち2回は、1日で2回(午前と午後、とか昼間と夜)行ったことも。
ということは、正確には7回というべき?

巨大な舞茸のてんぷら 
あまりに大きすぎたため、残念ながら衣の中が一部なまだった



たまたま合い席で向かいにいた人が、一口食べるごとに「ううっ、うまいっ!」と叫ぶので、気になって尋ねて真似して買った 煮ツブ焼き
黒いのは昆布、それが効いてて、しみじみしたおいしさでした。



7丁目がお気に入り。
『山猫バル』と『オステリア101』のものはいろいろ食べたけど、どれも好きだったな。
次はお店に行かなくては。
これは ポテトサラダ、ピクルス、あと興部のチーズ
飲みモード全開!


そして、今回3度もリピート買いしてしまったチリビーンズ
10丁目に出店していた『BUDDY BUDDY』のもの。


ここはお店にも何回か行ったことがあるお気に入りのお店。
去年も出店してて、もちろん食べました。
でもチリビーンズは今回初めて食べて、美味しさにびっくり! はまっちゃいました
最終日、どうしてもどうしてもこれだけは食べたくて、札幌マラソンの帰りに家族にお願いして寄らせてもらってテイクアウト。
お店の人が顔を覚えててくださってて、3度目ということもあって、大サービスしとくね!と蓋が閉まらないほどの大盛りに!!
実は2回目行ったときも、大雨の日だったので大サービスで大盛りにしてもらってたんだけど
なので、この写真、1回目に買ったときのものです。
2回目、3回目は、溢れてしまって美しくない写真なので (^^;

写真は無いけど、毎年楽しみにしている釧路(阿寒)の鹿肉のサイコロステーキは相変わらず絶品でした。
鹿肉は他にも食べたし、オータム以外でもチェックしてるけど、ここのが今まで食べた鹿肉の中で一番美味しいと思ってるんだ~。
食いしん坊仲間も同じくそう言ってますっ。 本当においしいのだ。
来年も絶対に、絶対に食べるぞ!!!

他に食べたもの。
登別の 閻魔やきそば
帯広の とかちマッシュのスープ
生春巻きとか台風さつまあげ

・・・もう思い出せないな。

今年も本当に楽しませてもらいました。ありがとう! また来年!

旭川で うまいもの

昨日の試合はスルーしよーっと。

で、シルバーウィークの話ですが。

珍しく家族全員が予定なしの1日。
どこかへドライブに行こうということになり、行ってきたのが旭川。
札幌ではオータムフェストの真っ最中ですが、旭川でも楽しいイベントをやっていました。
『食べマルシェ』
駅前広場や買い物公園通りにずらっと美味しいもののお店が並んでいます。
お店が露店ぽく気軽なので、オータムより、“お祭り”って雰囲気。
moblog_efbc95b9.jpg
信号の変わり目で一瞬人並みが途切れる瞬間を狙って写真を撮りましたが、たくさんの人出で、家族とはぐれそうになるほどでした。

「食」に興味の無いオトコ組は途中からは別行動、おねえと二人楽しくあちこち周ってきました。
ガタタン、鹿肉、焼きイカ、餡パン、あれこれ食したなかで、
おねえが絶賛していたのが「レモンラーメン」
塩ベースのスープに、レモンの輪切りとジュレが乗っている、香りも風味も、なんとも爽やかなラーメン。
旭川のラーメン屋さんのものでした。

私が気に入ったのはこれ。
moblog_f1102487.jpg moblog_3f14131d.jpg
フライドポテトのお店で買ったホッケフライ。サクサクしてとっても美味しい♪
『さいほくほく』とあるように、稚内。


日にちが経っても忘れ難い、今回の旅のナンバーワンは、
帰りがけ、旭川の道の駅の中にあるパン屋さんで買った食パン。 (残念ながら写真なし)
皮がぱりっぱりでずっしりなやつ。
しっかりトーストするとおいしいと書いてあったので、次の日の朝ごはんにいただきましたが、粉の味がしっかりして (って、グルメレポでよく言うけどホントだった) 香ばしくて美味しかった!!
私はモッチリ系よりサックリ系の食パンが好き。これはどんぴしゃ。 
でも実は、普段買わないタイプ。
なにしろあんまり、ハードな見かけのやつは買わないので。
昔ながらの角食とか、ホテル食パンのような優しい見かけのやつを買ってるかも。
これは、ばりばりハードそうなパンばっかり並んだショーケースの中にいたんだもん。
でも開眼。
今度はこういうのを探して買ってみようかな、と思ってます。


週末はオータムフェストにまた行ってきました。
その話はまた今度。

オータムフェスト①


オータムフェストが毎年とにかく楽しみで、始まるといそいそと出かけ、会期中に三度、四度と行ってます。
フェストが始まる前にパンフレットを手に入れ、行きたいところに○を付け、計画を練る熱の入れようは、家族から失笑を買ってます

今年も初日に行きました。しかも朝イチで。そして午後からはおねえと合流し、二部仕立て!
ということで初日からガッツリ食べましたよ
毎年「これは食べなくちゃね」という“定番のお楽しみ”もあるのだけど、今年は新しいものにいろいろチャレンジする!のが目標。

写真は『山猫バル』の角煮が挟んであるバゲットサンド。角煮と言ってもちょっとエスニックな感じかな。ワインに合います♪
そして食べやすいようにカットされているのが好印象。 また食べたい一品。

お初の品で「!」と思ったのはタチカマ。
一人で行くとなかなか写真が撮れないのが残念。
タチカマとは名前のとおり“タチ“の蒲鉾なんだとか。それをバター焼きしてあるものでしたが、ムニュ、じゅわーとしていて忘れ難い食感。美味しかったな。
ラクレット、イモもち、石炭ザンギなどなど、ほかにも食べてきております。


近々また行く予定(^O^)

来ました、2回目です


学校で、秋の身長体重測定がありました。
158センチ超え…
体重も春からプラス5キロ(でもまだひょろひょろしてる)。

きついきついと言ってた上靴、やっと手頃なのを見つけましたが、
ぬぁんと!!
26.5センチでしたの。小学生のクセに!
態度もデカイし、はぁ



風邪、今日のためになんとかやっつけました。
オータムフェスト
熟成肉と、スモークしたタコのマリネです。美味。
大人な時間。うふ

『茶房かのん』

某風邪薬のCM、「あなたの風邪はどこから?」 じゃないけれど、私はいつものどの痛みがスタート。
昨夜からイガイガしてます。
のどだけ取り外してゴシゴシ洗いたい!!

友人のお誘いで、東札幌の『茶房かのん』にパンケーキを食べに行ってきました。
別にキライではないけれど、自分から選んで食べたりしないであろうパンケーキなので、とても新鮮でした。

moblog_48d4fb21.jpg  キャラメルナッツのパンケーキ 梨のシャーベット添え


キャラメルなんてそれこそ普段選ばない味ですが、チャレンジしてみました。
ほろにがで大人味。
欲を言えばもう少しソースがかかっててもよかったかもな、と思ったけれど、足りないところにはテーブルにあるメイプルシロップをかけてまた別の味を楽しめて、それも美味しかったから良しとしよっと。
生地はふかふかで、それでいてしっかりしてて、3枚あったけど多くなく食べ足りなくもなく、ちょうど良い量でした。
以前パンケーキが有名だという某珈琲店で食べたときは、フワフワが感動的ではあったけどあっという間に無くなり、全然食べた気がしなくて、「高いお金払ったのにもう無い・・・」となんか損した気持ちにすらなったのだけど、昨日のはそんなことは全くなく、素直に満足して帰ってきました。

席は常に満席で、週末は並んで待つらしいです。
セーラー服の高校生たちもいました(場所的に東高かな?)、いいなあ、今の女子高生。

茶房かのん
札幌市白石区菊水3条5丁目5-18
お茶の土倉1階
tel. 011-556-0141



HPによると、どさんこワイドで来週パンケーキ特集があり、そのときこちらのお店も紹介されるそうです。
紹介されたら混みそう! 
その前に行けてラッキーだったかも。

マツコが言うからさぁ



マツコの催眠術にかかったかのように、おもわず買ってしまったよ。
他にも同じようなかたがいらっしゃったようで (  ̄▽ ̄)  
この商品は確実に減っていたのでありました。

ノンオイル青じそ は我が家でも常備品。
このピエトロは実家の冷蔵庫には常に入ってたっけ。
みんなも持ってる~?


九州に行きたくなった

コンサドーレの方はさ、もうダメになったんでしょ?」

どうしてそう上から目線かなあ、ファンて。
   ※注  みんなという意味ではありません。あしからず
まだ「昇格しない」とか「プレーオフに出られない」とか、そんなの決まってないからねっ。
くーっ 腹立つ~

昨日はお誕生会と称してモツ鍋を食べに行きました。
すっごく美味しかったので、今日はソフトバンクを応援するよ。

「ここには勝つでしょ、当然勝つよね」 という想いが裏切られることが多い我がチーム、
まさかまさかの結果になれば、モツ鍋が危うくなるー! 頼むよー!!
非常にドキドキした昨日の試合でした。
無事に終わってくれてよかったでーす。

あー、美味しかったなあ、モツ鍋。
アビスパ福岡戦、行きたくなっちゃうよなあ。  (調べたけど・・・行けない。)

福岡の名物じゃないけど、昨日食べた中では 辛子レンコン が私のツボにはまりました!!!
うまいもの大会でよくお目にかかる辛子レンコンでしたが、今まで一度も食べてみたいと思ったことがなく、昨日が初でした。
いいものに出会ったわ
来年行くかぁ、熊本。

毎日毎日うまいもの

今日は昨日までの寒さが嘘のように暖かく気持ちいい晴れ。
久しぶりに自転車で遠出。
今月初めからずっと行こう、行こうと思っていた新札幌にある小林農園さんの直売所へ。
道外の友人たちにおイモを送る手続きをし、ついでに自分ち用にたくさん野菜を購入しました。

それから、その近くにあるパン屋「ベーカリー・コネル」へ。
地元情報紙なんかでちょこちょこ紹介されていたけれど、今までずっとどこにあるのか分からなかったのです。
ネットで調べたら、友達の家の脇で、なーんだそんなところに!という場所にありました。

中に入ると。
2014101513440000.jpg
カラフルな可愛らしいデニッシュがたくさん。
2014101513430000.jpg
季節の商品もいっぱい。    写真撮影の許可をいただきました

もちろんデニッシュ以外にも、天然酵母のハード系のパンや食パン、サンドウィッチなども。
小さなお店の中に、それはもうたくさんのパンが!!
いったいどれをかったらいいか分からないほど。
迷いに迷っていくつか買いましたが、その写真を撮るのを忘れました・・・
あれもこれも食べてみたいので、また行かなくちゃ。

  お昼、そのパンを食べるためいそいそとコーヒーを入れてたら、
  弟が急に家にやって来ました。
  ちょっと深刻な話の内容だったため、
  楽しみながらパンをいただくことができず・・・
  まちがいなくおいしかったのだけど、
  味わって食べることができなかったので、本当に残念。  





昨日は、中島公園の南、静修高校の隣にある、「ハサミヤ」のサンドウィッチを食べてきました。



こちらも何を食べるか迷って迷って・・・結局なんというのを食べたのかレポートできず。 とほほ
もちろん!おいしかったですよ!!
サンドウィッチは言うまでもなく、なのですが、ポテトサラダが絶品でした。
次はポテトサラダのサンドウィッチにしようと決めてます。

中島公園をのんびり散歩(雨だし寒かったけど) & キタラで札響の演奏を聴いてきました。

まだまだ続くのですが、それはまた次に。

初日からがっつり!

2014091214500000.jpg

始まりました、オータムフェスト


2014091214500001.jpg

朝一番で駆けつけたので、まだ人は多くありません。
毎年人気のうにめしカニの甲羅盛りもまったく並ばず買えそうです。

今回は特にお目当てのものはなく、一通りぐるりと回ってから気になったものを買ってみました。

DCIM0675.jpg 
奥: シェフズキッチン 今日は「タパスタパス」です。
いつもは会場に入ってすぐの4丁目にあり、長蛇の列で並ぶのをためらうほどでしたが、今回は11丁目にあるからかそれほど並んでいなかったので、初購入。
留萌産小麦「ルルロッソ」のタリアテッレ 十勝産エゾシカのボロニェーゼと自家菜園のルッコラ (オータムフェストのHPよりコピペ(^^; ) です。

手前: 釧路のプロモーションブースで買った 海の幸のアヒージョ バゲットがそえてあります

DCIM0677.jpg
ぶらぶらのんびり歩いていると、突然「○○さんっ!?」と声をかけられました。
驚いてキョロキョロすると、唐揚げのお店のブースに、知った顔が。
前の職場で、とってもなついてくれたカワイイ女の子。
今もそこでバイトしているけれど、短期バイトでここでも掛け持ちしているそう。
久しぶりに会えて嬉しく、手を取り合ってワーワー盛り上がりましたが、その後そのまま去るわけにもいかないので、一つ購入。
ちょっと興奮してしまい、お店の名前をチェックし忘れてしまいました!!
でもたぶん 「ざんぎ専門店Ichi(イチ)」 さんだと思われます。 
ちなみに怪しく光っているのは割り箸です。

このあとグラスワインを買いました。
フルーティーなワインは、からあげには合いませんでしたが、それぞれはおいしかったです。

てな訳で、初日から行ってしまいました。
今年は何回行けるでしょうか。
とりあえず、お友達と約束を取り付けました。
最低でもあと3回は行きそうです。 


大好きなたべものです。

昨日は義母とスープカレーを食べに、SAMAへ行きました。
いつも絶対に、一番混んでいる時間を避けて行くのだけど、それでもしばらく並んでの入店。
移転してさらに混むようになったみたい。
ここは一番のお気に入り。
数え切れないほどのお店に食べに行ったけれど、ここに来るたびにほっとして、「あ~やっぱりここだ。」と思うのです。
もう何年も、変わらずナンバーワンです。

それでも最近、それに近い満足度のお店に行ったので記しておくことにしました。
♪♪

そこは SAMURAI西野店 
私のスープカレー仲間であるフラッ太さんが、恒例の弾丸ツアーで来札されたので、このたびも美味しいスープカレーを追い求めご一緒させていただいたのがここです。
以前平岸店とさくら店にも行ったことがあって、そのときもおいしいとは思ったけれど、その時よりさらに、ずっとずっとおいしく感じられました。
さらっとしたスープよりとろみのあるほうが好き。そしてココナツスープがあれば尚嬉し。
ここのはどんぴしゃ。
基本の具だけでもかなりボリューム満点で、最近値段を据え置きする代わりに具材が小さくなるお店も増えるなか、ここは見た目にもポイントが高いです。
私のなかのベスト3に浮上してきました!
お店の場所も雰囲気も、他店より分かりやすく入りやすく思えるし、次からSAMURAIに行くときはここばっかりにしようっと。
このあたりは、もう一つ好きなお店 LEGON もあり、おうるずのスープカレーもまだ食べたことがないので、次の機会、そうとう迷いそう・・・


今月はそのほか、少し前に書いたけれど、マジックスパイスにも行ってるし、
江別に新しく開店した Suage2 (街中にあるSuage+の支店) にも食べに行ってます。
それ以外にも家で一度作っているので、かなりのスープカレー率になりました。

さあ、次はどこに行こうかなあ。
オータムフェストが始まります。 そこで食べるかも、スープカレー。






記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索