やっぱり行きたかった
昨日のレッズ戦、
リアルタイムから遅れること少々、DVDの追っかけ再生でテレビ観戦。
便利な世の中だなあ。録画が終わるまで待たなくても見られるなんて。
あのスタジアムの雰囲気、本当にすごかったですね!
テレビからも凄さが伝わってきました。
実際行ったら、血が逆流するような体験ができたんだろうな、と思うと、
行けなかったことを本当に残念に思います。
去年の元旦、国立で天皇杯の決勝(レッズ対ガンバ)を観戦した時も、すごいなあ~!と思いましたが、
もう少しでコンサもここに来れたのに!という悔しさはあったものの、所詮よそ様同士の試合。
興奮、とは違い、冷静な目で見ていたので、
同じ雰囲気だったとしても、全然違うもの。
試合の結果はともかくとして、あの雰囲気を味わえたことは、選手にとってもサポーターにとっても素晴らしい経験になったことと思います。
ぎーさんが、あの雰囲気にすっかり呑まれてしまっていたのがビックリ。
やっぱりああいう場所は、繊細なぎーさんより、血の気の多そうな(失礼!)優也が似合う、と思いました。
優也なら、状況がすごければすごいほど奮起して、やってくれそうなのに。
監督も、そういう選手の特性をもっと上手く使い分けたらいいのに。
レッズの高原は、貫禄というか自信のようなものが滲み出ている感じだなあと思って見ていました。
画面で目立っていたのは、断然、闘莉王なんだけど。
リアルタイムから遅れること少々、DVDの追っかけ再生でテレビ観戦。
便利な世の中だなあ。録画が終わるまで待たなくても見られるなんて。
あのスタジアムの雰囲気、本当にすごかったですね!
テレビからも凄さが伝わってきました。
実際行ったら、血が逆流するような体験ができたんだろうな、と思うと、
行けなかったことを本当に残念に思います。
去年の元旦、国立で天皇杯の決勝(レッズ対ガンバ)を観戦した時も、すごいなあ~!と思いましたが、
もう少しでコンサもここに来れたのに!という悔しさはあったものの、所詮よそ様同士の試合。
興奮、とは違い、冷静な目で見ていたので、
同じ雰囲気だったとしても、全然違うもの。
試合の結果はともかくとして、あの雰囲気を味わえたことは、選手にとってもサポーターにとっても素晴らしい経験になったことと思います。
ぎーさんが、あの雰囲気にすっかり呑まれてしまっていたのがビックリ。
やっぱりああいう場所は、繊細なぎーさんより、血の気の多そうな(失礼!)優也が似合う、と思いました。
優也なら、状況がすごければすごいほど奮起して、やってくれそうなのに。
監督も、そういう選手の特性をもっと上手く使い分けたらいいのに。
レッズの高原は、貫禄というか自信のようなものが滲み出ている感じだなあと思って見ていました。
画面で目立っていたのは、断然、闘莉王なんだけど。
