やっぱり行きたかった

昨日のレッズ戦、
リアルタイムから遅れること少々、DVDの追っかけ再生でテレビ観戦。
便利な世の中だなあ。録画が終わるまで待たなくても見られるなんて。

あのスタジアムの雰囲気、本当にすごかったですね!
テレビからも凄さが伝わってきました。
実際行ったら、血が逆流するような体験ができたんだろうな、と思うと、
行けなかったことを本当に残念に思います。

去年の元旦、国立で天皇杯の決勝(レッズ対ガンバ)を観戦した時も、すごいなあ~!と思いましたが、
もう少しでコンサもここに来れたのに!という悔しさはあったものの、所詮よそ様同士の試合。
興奮、とは違い、冷静な目で見ていたので、
同じ雰囲気だったとしても、全然違うもの。

試合の結果はともかくとして、あの雰囲気を味わえたことは、選手にとってもサポーターにとっても素晴らしい経験になったことと思います。



ぎーさんが、あの雰囲気にすっかり呑まれてしまっていたのがビックリ。
やっぱりああいう場所は、繊細なぎーさんより、血の気の多そうな(失礼!)優也が似合う、と思いました。
優也なら、状況がすごければすごいほど奮起して、やってくれそうなのに。
監督も、そういう選手の特性をもっと上手く使い分けたらいいのに。

レッズの高原は、貫禄というか自信のようなものが滲み出ている感じだなあと思って見ていました。
画面で目立っていたのは、断然、闘莉王なんだけど。

一番行きたかった

今日はお待ちかね!のレッズ戦。

J1に上がったらこれだけは外せないアウェイとおもっていたのに。
行きたかったよ、真っ赤な浦和に。


コンサな世の中的には、「浦和を喰らう」作戦で盛り上がっているんだろうなあ。
人様のブログにお邪魔するヒマも余裕もなく、
世の中の動きから、すっかり乗り遅れている気が (TOT)

今日は残念ながらリアルタイムでのテレビ観戦もできません。
夜までおあずけ。

現地へ行く皆さん、テレビ観戦の皆さん、ネット観戦の皆さん、応援よろしくお願いします。

残念ながら遅かった

昨日の夜、「みよしの」で夕飯を食べました。
帰る時に飴を貰えるのですが、その飴は「ブルボン」のものでした。

ブルボンって新潟の会社なんですね。
ちょうどオレンジ色の飴だったので、それは、ガリガリと噛み砕いてやりました
でも、試合はとっくに終わった後。 遅すぎでした。

ブルボンって、好きなお菓子がいっぱいあります。 もっと早くに気づいていたら、あれこれ喰らったのに。
ここのところブログ巡りどころか、自分の更新さえもできずにいましたので、
ブルボンはきっと話題になっていたのだろうけど、、、残念。


昨日は、試合を欠席するつもりだったのですが、
オットが、「一人で留守番するより、一緒に行ってくれるほうが安心だ」
と言うのでちょっと無理してドームに行きました。

でも、食料調達以外はずっと席でボーっとしていました。
声を出して応援するのがモットーの私なのに、一声も出せず。
試合中も半分眠っていたかも
正直、そこまでしてでも行って良かった、と思える試合じゃなかった。
お米も当たらなかったし。



仙台の「追いつかれて引き分け」病は、重症のようですね。

おいしそうな試合

土曜日の試合、新潟戦は 
「ライスダービー」と言う名前がついたとか。

マッチディプログラムで、お米が当たる、とかも書いてあったけど、
入場時、先着1万名様に、新潟コシヒカリのおにぎりを配って、
新潟を喰らえ!キャンペーンをしたらどうだろう?

↑ 無理だって。 1万個のおにぎりなんて。 

そんな、美味しそうな名前のついた試合なのに、
このままでは行けるかどうか、微妙。
微熱が今日で3日下がりません。

寝込むとまではいかないのだけど、ちょっと動くとフラフラ。
今週は家庭訪問や参観・懇談もあるというのにどうしよう。
土曜日までになんとか回復して欲しいけど、
体力がグーンと落ちているから、90分戦うことは難しいかも。




ぎーさんは、100試合目のメモリアル試合なんだ、とどこかで読みました。

はやしぃもその日、メモリアル試合です。
J2出場100試合

そして前回の愛媛戦も、記念試合でした。 J1・J2通算100試合です。
J2:99試合、J1:試合


このJ1の1試合、というのが、広島時代の、アイカーを飛び蹴りした、あの有名な試合のはずです。

先日おめでとうメッセージを送っておきました。

対照的な引き分け

コンサドーレ札幌vsヴィッセル神戸  1:1 ドロー

ベガルタ仙台vs愛媛FC         1:1 ドロー

どちらも追いつかれての引き分け。
しかも応援するどちらのチームのキーパーもPKを止めた!

一見同じように聞こえるような試合だけど。

コンサは、耐えて耐えて、最後入れられちゃったけれど、勝ち点1をゲットできてホッとした、という感じ。
ベガルタは、イケイケなのに2点目が入らず、またしても、3試合連続同じパターンで引き分けてしまいガックリ。

はやしぃは悔しくて眠れなかっただろうな。

サウスポー

ふいに聞こえてきた ピンクレディーの「サウスポー」
あああ、いつの曲?何年前?

これは一応、野球が舞台。  歌詞はこちら

それなのに、
「背番号1のすごい奴が相手」
「しんと静まったスタジアム」
の歌詞を聴いて

私が思い描いたのは、優也のPKシーンでした。。。
にやりと笑う優也の顔。

これはもう救いようのない、コンサ病だよなあ。

それにしても、そんなことを想像するってことは、優也を背番号1の選手だと認めた証拠なんでしょう。
キックオフの時、大きな声で 「え゛ー!! 優也が1なんてヤダー」とブーイングをし、
「まる。さんの声、聞こえてたよ」 と後から言われた私です。 (^^;

収穫あり

今日の道新スポーツを見ました。

タイトルは
「11年ぶり奪取お預け」とか
「今季初の無失点試合もドロー」
と悲観的に思える見出しですが、
中を読んでみると、見せ場もあり、頑張り抜いた良い内容だったようですね。
ジュビロ戦とは入れ替えたスタメン7人も結果を出した、とあるし。

優也はまたスーパーセーブで魅せたんですねー。

新聞にはまさやんのことも書いてあり、
クライトンとの連携について「能力あるもの同士に時間の壁はない」なんて きゃーっ
うーっ、ゾクゾクしますっ

ますます映像が見たくなりました。

コンサ引き分け、柏は負け

ナビ杯の時間は、夕食後の片づけやらお風呂タイムやらでバタバタ
母は忙しいのだ。
ネット観戦する暇もなく、さっきやっとPCをつけました。
後半41分 0対0
おおお、こうなったらこのまま終わってくれていいわー、と更新ボタンを押しまくり。

そうそう、と思ってフロンターレと柏の経過を見ると、3対0。
思わず勝ち点の計算などしてしまう。
よしよし、引き分けても問題なしね。

カードがいっぱい出たようですが。
新居なんて、出てきた早々もらってんのね。
コンサ相手だから、力はいったんだろうなあ。

みんなの期待を背負って出掛けていった石井ちゃんは、
結局後半44分からの出場で、結果を出すこともできず
ダメなんだ、それじゃあダメなんだよ、石井ちゃんのためにもならないよ。
頑張ってほしいのに。

ああ、内容がどんなだったか知りたい。

怪我の痛み

数日前から、原因不明の痛みと闘っているところ。

最初は足の付け根だけだったのが、だんだん
上は腰のほう、下は腿の裏側へ、と痛い範囲が広がっていって、
今は腰はよくなったものの、腿の裏側の筋が張っていてものすごーく痛い。
昨日はあまりの痛みによく眠れなかったほど。
立ってるのも座ってるのも、横になっているのも辛い

でも動いている時のほうが痛みが少ないのはどうしてだろう???

あちこち故障の多い私、体調不良はしょっちゅうだけど、怪我って実はあんまりしない。
せいぜい腰痛くらい。

今回のこんなに痛い思いをして、肉離れ、とか靭帯断絶がどんなに痛いのか、
ちゃんとわからないけれど、たぶん私は耐えられないだろう痛みだということはわかりました。
今だってこんなに痛いのに 脚もげそう!とか言ってるのに。
選手って偉い。
こんなのよりずっと痛い怪我しても、我慢してて。 尊敬に値するわー。


今日はお散歩日和です。
動いているほうが痛くないから、と出掛けるべきか、
家でじっとしているべきか、思案中。
(病院へ行く、という案は今のところなし)

怪我人が多いですね

なんだか、ケガ人が多くて気になりますね。
怪我から復帰したように聞いていたマサヤンも、全然出てこないし。

ダヴィとクライトンには絶対に怪我しないで欲しいです。 いなくなると困るー!!!!

今年はヒロ君がいい!と思っていたら、ヒロ君もだし。
芳賀ちゃんは大丈夫なんでしょうか? あんまり無理して、本当に大変になった時にいない、とかいうのは困りますしね。
ナビスコの時なんかは思い切って休んでもいいんじゃないの?、と私は思ってますが。
智樹とか、カズゥとか、試してみてほしいな。 (たまには見ないと、忘れちゃいそうよん)

FWは、石井ちゃんが最近物足りなく思っているので、ここらで頑張って株を上げてほしいところ。
横野くんも見てみたいな。

あちこちで、4様や池にぃのFW起用なんてどうか、って声が聞こえてきますが、
レッズでは今節、闘莉王がトップ下かなんかにいました。
FW起用もありうる、と新聞にはあったそうで。
彼も元々はFW出身なんだそうですね。 
試合中もよく前に出て行きたがるよなあ~、と思っていたらFW出身と聞いて納得

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索