まさやん用

チラシを見ていたら、こんなのが

20080731154032


キングビールメロン」だと思い、
ビールメロンなんておいしいのか????と真面目に考えちゃった。

キングだし、ビールだし、  こりゃ、まさやんが食べるしかないね、と。

なーんだ、がっかり

緑を喰らう! にとってもぴったりの料理 (料理というほどでもないけど・・・超簡単な麺のレシピ) を思いついたのに、
べるでー戦はずーーーーっと先だった

じゃ、タクさまの為にJ2で緑を喰らえ!と思ったら、
岐阜戦は週末にやったばっかりだった・・・

ちえっ、ちえっちえっ

私っていっつもずれている。

今日はスーパーでおやつ購入。 それは、ハッピーターン

勝ちの種

オットが新潟から買ってきたお土産   のうちの一つ

20080730063805.jpg

スタジアムグルメなのかと思ったら、どこにでも売っていたそうです。

次の時!と思ったらもう対戦はないのね。
「“新潟の”勝ちの」なんだから、食べつくしてしまえば芽も出ないと思ったのにな。
じゃ、逆にこっちに芽が出るように、宮の沢にばらまく? って、大迷惑な・・・

それなら、豆まきの時に?
残念ながら賞味期限が12月まででした。

新潟の人は「柿の種」好きなんでしょうか。
以前新潟出身の友達の帰省土産に、柿の種にチョコをコーティングしたものをもらったことがあります。


新潟戦の帰り、新幹線のホームで箕輪選手をみかけたそうです。
他の選手はいなくて、一人だったとか。
たいへんに目立っていたそうです。
だよね、大きいもん。

がっくりがっくりがっくり

新潟へ行ったオットから、くらーい声で電話が入りました。

PVに行くほどの見て楽しい試合でもなかっただろう、と。

それどころか、こっちは子供たちが横でギャーギャー騒ぎ試合に集中できず、
よくわかんないまま終わっちゃったのよ
わかったのは、負けたってことだー。

前半の終了間際なんかはちょっと良かったみたいだったけど。
でもね、ちらちら見ているだけでも、ボール拾えてない!って思うことがとっても多かったよ。 
あ゛ー!! と何度叫んだことか。

まあ、ちゃんと見ていないので、たいしたコメントは書けません。

試合前は雷も鳴ったほどだったとか。 試合中じゃなくて良かったですね。

流血していた千代反田は、大丈夫だったのでしょうか?
相手選手とはいえ、あんなに血が出ていたら気になります。


オットはこの後札幌に戻らず出張へ。
お疲れ様、ですが
子供たちの好き勝手さに耐えに耐え、コンサも負け、心身ともにがっくりぐったりのお留守番の私に、
せめて美味しいお土産を勝ってきてくださあい。

優也にばってん(-_-メ)

自宅でスカパー観戦。

PVに行きそびれてがっくりのところに、開始早々の失点で
テンション下がりまくり~トホホ (*_*)
ダヴィと中山は4枚目だわん。
次節、攻撃はどうするのだろう?

優也の頭に、タクさまみたいなばってん( ̄▽ ̄メ)がついてるよ
昨日はタクさま、やめてたけどね。

勝ってよ~!頼むよ~!

その前にボールを拾えーっ!!!

断念…

大通りのパブリックビューイングに行こうと思ってました。
でも子連れで乗り込むのは無理。

ばあちゃんにお願いしようとしたら、ハムに行っており…
試合が終わったら頼もうと待ってたのに、
なかなか帰らないのでラジオをつけたら、延長戦 (>_<)
しかももうすぐ終わる?のタイミングで
「試合の途中ですが、放送を終了いたします」
がっくり
しかたないからネットでチェック。

試合が終わるのを待って、ばあちゃんの携帯に電話するも、
全然繋がりません!!!!

そんなことしてるうちに、キックオフ30分前だし~

くーっ、ワタシに大通りには行くな、ということだね(T_T)

断念しました…
すっごく残念…………

ちっくしょー、め ← キャッ、悔しさのあまり、お下品な言葉が

ホーム?なビッグスワン (^^)V

20080727162440.jpg

新潟から写メが送られてきました。

赤いよ?  どう見てもオレンジじゃないよね。

テントも歩いてる人も。赤や黒。 このテントなら、コンサのホーム戦では?
ふふっ、これで勝ちはもらったね 

暑くて、雨も少し降っているとのこと。
蒸してて疲れるでしょうけど、水分取って、ペース配分考えながら、頑張ってください

アイカーのお誕生日は仙台戦

仙台VS岐阜戦

タクさまのナイスセーブはあったけど、また引き分けてしまった仙台。
岐阜や水戸ちゃんと互角、って、どうなの?ぷんぷん

ゴール裏に、小島宏美、相川進也、そして林卓人の段幕が並んでました。
相川は今日誕生日なのね。いなかったけど。
いたらタクさまとお話する場面も見られたんだろうな。

昼間雁来に行ったからか、
1万3千人が一体となったユアスタを見たからか、
すごーくおセンチになってるワタシ。さみしい。

アフターゲームショーにはノノさんが出てる!
雁来の後、行ったのね。お疲れ様。

6月の月間ベストゴールは仙台の田村だった。
プレゼンターに応募すればよかったな。

ドリームマッチ

Image270.jpg 20080726145715.jpg


雁来に来ています。
懐かしの雁来。ついに来てしまった タクさまの思い出がいっぱいの雁来に。

川合さんのブログで宣伝していた、「シニアサッカー」のドリームマッチを見ています。
そしてそのゴール裏に陣取ってみています。

川合さんはじめ、ノノさん、平川さん、木島さんなどがいます。
笑いの絶えないゲームが行われてます(^O^) すっごい面白い!
川合さん、教えてくれてありがとう~!

キーパーじゃない人が、手でスーパーセーブをしました
それはそれはすごいセーブでしたけどね~
主審が副審に「○○さん、レッド持ってる?」と聞いてました。
主審なのにカード持ってないんだ?

背番号のない人がいたり、チーム内に同じ背番号があったり、ユルい試合です。
アマラオは上手でした。コンサにスカウトしよう、と周りで見ていた人が言ってました。
川合さんはシュミレーションでイエロー取られてましたよ(-_-#)
大声で、審判に詰め寄ったりしてはいけません。

観客との距離

「札幌市の厚生年金会館が11月に入札を実施する」
という記事が新聞に載っていました。

市民会館もなくなってしまった今、コンサートは厚生年金や、きたえーる、その他アリーナ、ドームで行われているようですが、
やっぱり厚生年金会館、というのは市民にとって、特別に愛着がある気がします。

私はコンサートにはあまり行ったことはありませんが、それでも幾人かの歌手のコンサートや、子供のステージイベントでは、市民会館か厚生年金会館に足を運びました。

この厚生年金会館、
会館大ホールでは道内唯一、バレエやオペラ対応のオーケストラピットを備えている
んだそうです。

ステージと客席の間に大きなスペースがあり、そこにオーケストラを配置することができるようになっているのです。

あるアーティストのエッセイを読んだら、このオーケストラピット、歌う側にとっては歓迎できないものなのだとか。
お客さんとの距離がありすぎて、ファンの人たちの顔が見えない、一体感が感じられにくいんだそうです。

コンサートに行ったとき、そのスペースには警備員の方がたくさんいて、
警備・安全面では有効に使われているのでしょうけど、
確かに、見ているこちら側からしてもステージが遠かった。。。
ファンクラブに入っていた歌手のコンサートだったので、その時は前から3列目だったのです!
だけど、せっかくそんなに前だったのに、“手の届きそうな近さ”という喜びは薄かった気がします。


これって、ゴール裏が遠い、サッカー専用でないスタジアムで観戦するのと同じですね。
陸上トラックがあり、さらになんだか意味不明なほど距離のあるスタジアム、ってありますよね~。

三ツ沢に行った時の、ピッチの近さ。
あの興奮は、忘れることができません。
柏のスタジアムには行ったことがないけれど、あのゴール裏で観戦したらすごいんだろうなあ。


記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索