患者は誰

38度5分。

おねえ発熱。

学校では先週から、何人休んだとか、学級閉鎖になったとか言ってましたから、
あ~、ついに我が家にもインフルエンザ(:_;)と、今朝病院に行きました。
でも違いました。インフルじゃなかった!わ~い!
若いヒトはすぐ元気になることでしょう。
そしてこの母、病院でふらふらになり、おねえに助けられて帰ってきました。
帰宅後すぐさま床に就きました。
情けないよ。とほほ

オンナゴコロ

実は、

先のエントリーのあとで、
『新・旧ダーリン対決』

という言葉が浮かんだのでありました。
浮かんだよ、それは認めますっ
たぶん今年スタジアムで「ぎーさん素敵」とうっとりしていることと思う。

でも、でも、でもっ
確かに 『ぎーさん倶楽部』 があったら入りたいと思うけど、ぎーさんに対しては、オットがみっともないと嫌うミーハーチックなモノに近いと思う。
タクさまに対するラヴは、もう宇宙的な愛だもんね~ 普遍的であり、もはやどうすることもできない。 ← それってオットにとってはミーハー的ラヴよりヤじゃないのか?
愛そのもののレベルが違うのよ~ ほほほほ


でも今年は、ぎーさんを我がココロの王子と定め、応援することに決めたっ。
っていうより、晴れてやっと声に出してぎーさんを応援できる時が来た!って感じだもんね~
ぎーさんファンだと認めていい、と決めたこの解放感。 ブラボー!

但しぎーさんをダーリンと呼ぶかどうかは、もう少し先になってから。

タクさま vs ぎーさん

昨日はコンサとベガルタの練習試合があるということで、ずっと気にかけてたけど、さっぱり情報が入ってこなくてがっかり。
夜になってやっと、ベガルタ側の携帯情報サイトでベガルタのみ出場者を見ることができて、タクさまが1本目と2本目に出たことが分かりました。
今朝コンサオフィシャルでコンサの方の出場選手名を見て、1、2本目はぎーさんだと知りました。
タクさまは当然、ぎーさんも出るだろう、となんとなくは思っていたけど、はっきりそうだと知ったら、見たかった!という気持ちがぐっと強くなってしまった~

片方の目でタクさまを見、もう片方の目でぎーさんを見る贅沢

病気もあっという間に吹っ飛ぶでありましょうぞ。
あ~、見たかったよぉ




それにしても、「主導権を握ったままの仙台」「札幌にはチャンスを与えなかった」と記事には書かれているし、やりたいことはできたとホクホクしている仙台側。
コンサはいったいどんな試合をしたんでしょ。

窓から外を眺めるのが好き。
病室も、窓側のベッドを希望しました。
将来また入院する時も、絶対窓の外が見えるとこにしてもらうつもり。
もしも意識不明や危ない状態で外なんて見ていられない場合だとしても(!!)、それでも外が見えるベッドに寝かせて欲しいわ。

今住んでる家も、眺めが良くて気に入ってる。
公園の木々や、ずっと向こうまで見える通学路や、夕焼け、夜には遠くに見えるスキー場の灯。
日当たりも抜群だし、私って光合成してる?と思うほどに室内で日光に当たってる。
外でガンガン陽に当たるのは苦手なんだけども。


「窓」に関係あるようでありませんが、今はまっている音楽は、ハワイアンミュージック。
フラダンス用歌唱入りのじゃなくて、演奏のみの。
スティールギターって言うらしいハワイアン楽器のCDを、なんと市の図書館から借りてダビングして、ずーっと聴いています。
癒されるかんじ~ はぁ




続きを読む

自己分析その2

私は変化を好まない。


「好まない」のだとずっと思ってた。変わらないことが心地よくてそうしている、自分がそれを選択している、と思ってた。でもそうじゃなくて、変化に「順応できない」人間であるというのが真実でした・・・
確かに「いつもの場所」「いつものメニュー」「いつもの××」というのが好きで、私って冒険できない奴だよなあという自覚はあったけど。「いつものじゃない」「前のと違う」ということに不快感を持って、しかもそれが強烈であるとふと気がついて、それってなんで?とじっくり考えたら、その真実にたどり着きました。たぶん周りの人にしたら、今さらやっと気付いたの?って感じなんだろうなと思う。
途中で病室を移ることになって、今まで自分の右側にあった棚やテレビが、次の部屋で左にあったとき、普通の人ならそんなもんだと思うであろうところ(もしかしたら何も感じないくらいの程度のものなのかも)、私はそれが胸の奥でイガイガしてたまらなかったりして、自分でも「それっておかしい!」と自分て人が変な奴だと気付いた次第です。




自己分析

私があんまりしょげてるのを心配してくれたのか、
タクさまが夢に出てきてくれました。
だけどその腕には赤ちゃんが。
結婚して1年。そろそろパパになるのかしら。
タクさまはプライベートを多く語らないのであまり公表されないけど、
私の夢は時に鋭く当たるので、そうなのかも。



さて、毎日相当にヒマなので、
あれこれ「己」について考え、分析をしています。

私は食べ物の好き嫌いはない、と今まで思って生きてきたけど、
改めて考えると結構ちょこちょこあるもんだということが発覚。

「サラダは好きじゃないらしい」

病院の食事は残念ながら完食したことがなくて、
いつも残るのが野菜サラダ、なかでもレタスが断トツのトップ。
しかもドレッシングがたっぷりかかってるのが嫌で、和風やオニオン系ならまだいいけど、クリーミーなフレンチやシーザードレッシングは×。

そして、サラダに角切りリンゴや缶詰のみかんが入ってるのは絶対パス!

そういえば、冷し中華のみかんやリンゴも、酢豚のパインもやだ。

ふーん、なるほど。
自己分析続行中

焦る。笑う。

悪いところを取り除いたからもうオッケー!


というように、すぐに元気になる訳ではない。
と、解ってはいるけど、それでも想像してたようにはスムーズに回復していかないことに、なんだかしょんぼりしています。

焦らずに、と言われたってどうしても焦ってしまうし、
焦ったところで治るわけじゃなし、せっかくの機会だからゆっくりして、
とどんなに言われても、心からゆっくりできなくて、
そんな自分に苛立ちさえ感じるほどです。




それにしても、
「笑う」ということがいかに人を元気にするか、ということを実感できました。
毎日楽しく笑って暮らせたら、きっと健康で長生きできる!
と信じられる今日この頃。

むふふふふ

みんなからいただいたもの、どれもが嬉しくて、本当は全部紹介したいくらいなんだけど。

 


やっぱりこれは報告しなくちゃね。

しーちゃんのブログで紹介されていました、村野さんの本!!


バレンタインも近いということで、ゴディバのチョコもいただきました。

女子なのにテンション上がる上がる↑↑↑↑

男の人はチョコもらったらこんなふうに嬉しいんだろうなあ。

 

ガラスの仮面、30巻までいきました。

読み終わるのと退院、どっちが早いでしょうか。

 


この病室は東向きで、午前中はとても気持ち良いです。
私が入ってからほとんどの朝はこんな感じ。
この空のおかげで気分よく過ごせています。

感謝

どうですか?
と、たくさんの人が心配してくれて、
そしてたくさんの人たちがお見舞いに来てくれます。
お見舞いの品々、エール、そしてパワーをもらえて、だんだんと元気になっていくのがわかります。
本当に感謝しています。ありがとう。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索