子宮頸がんのワクチンは痛いって

おはようございます。

更新が滞っておりますが、私は元気にしております。
インフルエンザのあとも咳が長引き、まだ続いているのですが、それでも徐々に終息に向かっているもよう。
せっかく減った体重は、あっという間に元に戻り、あの一瞬は夢でありました・・・

震災の後は“自粛”という感じで書かないでいたのですが、ここんとこはただもう忙しかった為に書けませんでした。
そうは言っても、何してて忙しかったか自分でもチイとも分からないのだけど。

昨日はおねえを病院に連れて行き、子宮頸がんのワクチンを接種してきました。
今はワクチン不足でどこの医療機関も受けられないそうなんだけど、早いうちから予約しておいたので、おねえは受けることができてラッキー。
あの注射は「痛いらしい」という噂でした。
おねえも学校でそう聞いてきたらしく、かなりビビッてましたが、実際相当痛かったらしく、目が点になり固まってました。
先生も「そうでしょー、そうでしょー、痛いんだよね~。でもうちの病院では失神した人はいないから。」と。
ということは、どこかで失神した人がいるということか?

頑張ったご褒美に、とサーティーワンのアイスをおねだりされまして、今日はこれから行ってきます。

今日の気になること

blog20110324.jpg

テーブルの上にあったので、撮影してみました。
おとうさんはどんな「ずる」それも激しそうな「ずる」をしたのでしょうか。気になるところです。


さて、相変わらずほとんどの日が通行止めの腸。
そして胃の方までも滞り、咳き込むと逆流してくるようになってしまい、(ビロウな話で申し訳ない・・・)
今日病院へ行ってレントゲンを取ってもらいました。
胃をポンポンと叩かれると、みょーな不思議な奇妙な感覚・・・これは胃に空気がいっぱい入ってしまってるんだって。
早く楽になりたい~。
ああ、今月も医療費がぁ。これだけの¥があれば、一人アウェイにも行けますわよ、という金額。激しく落ち込みます

ご飯を食べたくないので、食事の用意をしたくなく、さぼりがち。
はぁ、もう夕方かあ。
そして今日は終了式。
明日からは昼ご飯の心配もしなくちゃならぬ。あ~はやく新学期にならないかしらん。

募金

このたびの震災について、心よりお見舞い申し上げます



特に仙台という街は私にとって特別な思い出のある場所で、その美しい街が災害にあったということはとても悲しくその思いは簡単には言い表せません。
仙台に住む、サッカーを通じて知り合った人たちにも早く笑顔が盛りますように。
今はこれ以上どんな言葉を連ねても、軽々しくなるような気がします。





コンサ選手による募金活動、残念ながら行くことはできません。

インフルエンザにかかり、40度も熱が出ました。

地震の起こった頃は息子が、そしてその次に私が発熱し、この一週間、テレビで被災の状況は見ていたけれど、
何も行動することができないどころか、ご飯を作れないので、普段よりは断然多い一度に食べきれる以上のパンなんかを買ってきてもらったり、冷蔵庫にあったものを腐らせて捨てることになってしまったり、暖房設定を上げてもらったり、心苦しいことだらけ。
せめて募金をしたいけど、それもまだ行けてなくて。


でもコンサの募金、行けたとしても「行かない」を選択してただろうと思う。
何より家からは遠い。
交通費を往復千円もかけて行くのなら、その分を募金にまわしたい気がするので。
選手やスタッフがたくさん参加するようだけど、一ヶ所にたくさん立つのではなく、市内数ヶ所に散らばる方法はできなかったのかしら?と思う。
たとえば街中と宮の沢駅前、手稲、新札幌とか。
そうしたら家族に託して募金に協力することだってできたかもしれないのに。




ところで、
40度ってすごい。
頭の中がクリアになり、物の色とかが普段より濃く見える。
体は意外と大丈夫そうな気がするのに、まっすぐ歩けなかったりとか、物が手からこぼれ落ちたりとかして、その時初めて思い通りに動かないんだってわかる。
よくテレビで「すごい熱じゃないっ!!」って見るように、ハーハーいってその場に倒れこんで起き上がれないようなのを想像してたけど、そうじゃなかった。

そして今回、咳が辛かった・・・
最初おなかの傷を庇うようにして咳をしていたら頭痛がひどくなり、もう傷とかそんなこと言ってられなくなって。
気付いたらおなかがだいぶ凹んでました。(万歳!)
そして2キロも体重が減ってた!!
でもさぁそのくらいの見返りはないとさ~、やってらんないわよっって感じもあるけどね。
退院後どんなにしてもピクリとも減らなかった体重だったのに、おかげで履けなかったジーンズがスルリ。
熱で悪いものもずいぶん出てったみたい。
まだ熱が下がって1日だから、ふらつく時もあるし、体力も回復はしてないけど、熱が出る前より絶対元気になってるはずという確信がある。
火曜市まで歩いて行ける日ももうすぐです。
そしたら募金にも行くぞー!!!!

なんとなく・・・

こんにちは。
いろいろな人が「今はどうなの?」とメールをくださり、体調を心配してくださる方がたくさんいてありがたいことだと感謝しています。
あんまり「不調だ、不調だ」と書いても楽しくないなあと思って、当たり障りのないことしか書かないようにしてましたが、時々は正直に今の状態を書くことにします。
でもやっぱり楽しい話題じゃないので、畳んでおきます。


続きを読む

意地悪かあさん、通行止め

昨日、花畑牧場の生キャラメル仕立て『生キャラメルdeバナナナッツ』というデザートピザを食べました。
初めてチラシの写真を見たときからこれは絶対おいしいぞ!と思ってチェックしてたんだけど、予感的中!最高においしかったでーす

そんなおいしいものを食べてる時・・・
息子が、食べるといって自分の皿に取り分けたものを食べないでグズグズといじくり回していたので、「自分が食べるといったものは責任持って最後まで食べなさい」と厳しく言っていたら、「食べたくもないものを無理矢理食べさせようとする意地悪者」と姑に言われました~。
ギャー テレビドラマみたい。

どんよりですぅ


そしてもうひとつ。
腸のあたりがずっと通行止めになっており・・・
そういう経験はほとんどないので、気が滅入っております。

安静しなくちゃならないのをいいことに1ヶ月ものほほんと暮らしていたら、テレビCMで見る“メタボ腹”みたいな状態になってきました
ウエストゴム服しか受け付けない、惨めなことよ・・・


外はモサモサ雪、 こりゃ積もりそう。

ちくしょー、どんよりするぜえ

ショックというかトホホというか・・・

ゴミ捨てに行こうと思ったら、階段下から風がピュ~。
ぬおーっ!なんと、玄関が開いているではないの。
息子がいってきまーすと出て行ってから30分。その間ずっと開けっ放し!この季節に!
 おのれーっ!!クソガキぃっ!!!! ← 「おのれー」なんて言ってる人、時代劇以外で見ない

玄関直結の部屋にいるじいちゃんは気付かなかったのか?
ううむ、じいちゃんのことだから、寒いと思いながらも何も考えなかったに違いないよ・・・彼、“友蔵”だからさ・・・


ところで、昨日。
転んだ・・・転んだんだよ。
ツルッ、すてーん というより、ズドン!という感じ。
内臓に電気が走りました 
一応サッと起き上がることはできたけど、頭ン中は「転んだ・転んだ・転んだ・転んだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・転んだ」
ということでいっぱいに。
その後どうやって帰ってきたか、あんまり覚えてないや。
せっかく久しぶりに出てみたのにぃ。
夜は痛み止めのお世話になる羽目になりました。 しょっく



さ、今日は保険のオバチャンが来ます。
生命保険の更新なのだ。 入院直後のこの今。
3~5年ごと入院を繰り返す私、前回の更新も入院中だった。

安くていい内容の通販型がよりどりみどりの現在なのに、私の保険はいまだ、オバチャン相手に契約する旧型?のやつ。
ばぶりーな時代、母が娘の為にと入っておいてくれたもので、掛け金が高いんだけど、
当然、新しい保険に入ることは出来ず、問答無用で更新。
ま、でも、保険金を幾たびも頂戴し、文句は言えないのでありまして。
それに、あれこれ新しいのを勧められるのも面倒だから、楽でいいや~。ははは

普通

普通の日々が戻ってきた。 普通万歳!


一週間ぶり、今日からおねえが登校。
私もいろんなこと、洗濯したり(洗濯を干すあの作業が結構しんどかった)トイレ掃除したり(狭いとこでしゃがみ込むのができなかった)が以前のようにできるようになりました。

普通が一番幸せだとしみじみ。



今日の午後は、義妹に付き合ってドンキーにパフェを食べに行きました。
子育てにお疲れの義妹は、実家であるこの家に週に何度かやってきます。
いとこであるうちの子供達や(オバの私や)ジジババに姪っ子を見てもらい、そのあいだ息抜き。
少し前まではそれをウェルカムに思えなかったけれど、今は気持ちにゆとりがあるのか、別にいいやって思えるように。
彼女が来るのに合わせ、こちらのスケジュールを調節する余裕まで持てちゃうもんね~。

それに姪っ子の様子を見てたら「こりゃ、息抜きも必要だろうよ・・・」と思うのでありました。
口達者ぶりとかふとしたところが、うちの子供たちにそっくり。あ~血がつながってる!と思う瞬間。
自分の子供にはそんな風におおらかに接することはできないんだけど、姪っ子に対してはバリバリ余裕。手馴れたもんよって感じ。
ふふん。先輩の風格。

そんな訳で夕方のこんな時間だけど、暇にしておりまーす。

今日は午前中も電話で長話したし、お喋りに花が咲いた一日だったわあ。楽しかった。

欠席、すみません

過去5、6年は行っており、記憶にある限りではそれ以来初の欠席です、ドーム除雪。
そうそう、何の役にも立たないチビ助の息子も連れて行ってたんだから、6年かな。

親戚に不幸があって、昨夜遅くに録画を観たオットは、朝ため息をつきながら起きてきて、ブーブー文句(こきおろし的激しい不満)を言いながら朝ごはんを食べ、それでも除雪に行きました。
向こうで昨日の試合について語れる相手でもみつかるか、労働でスッキリサッパリして帰ってきてくれると助かるんだけど。

雪かき参加は毎年のことだから、息子は当然のことのように出かけていきました。
ありがたい事です。(あれっ?私がありがたがるのっていうのも変かも?)



昨日の試合については・・・・・・・・・・・・・・・・・
むーっ
愛媛の選手は脚がつってたじゃないのっ。コンサは?コンサの選手は?

おっ!と思った場面はたった二つ。
前半のうっちーのミドルシュートと、後半コーナーで宮澤(たぶん)が転んだけどパッと起き上がってそれがチャンスに繋がったところ。
印象に残ったのはチアゴ。
そしてしっかり覚えたのは河合。その他新加入選手は存在がまだ薄い。薄すぎるよ。
以上。

ありがとう


熱がすっかり下がったお姉ちゃんと、今週からお風呂に入れるようになったお母さんのために。
お風呂掃除をしてくれている息子。


本来の担当者(おねえ)よりぐっと丁寧で綺麗な仕事ぶり。



(お礼)  拍手をたくさんありがとう!! 3月6日 むーこ  

やっと回復

宅急便が来ましたが、あまりの雪で玄関のドアが開けられませんでした!
風向きのせいで、かなりの吹き溜まりになってるもよう。



おねえの熱、6日ぶりにやっと下がりました!!
食欲も戻り、元気になりましたが、喋りたくてウズウズしている人の相手は大変ですぅ。
しかもまだ治ったわけじゃないので、家の中をあんまりウロウロされてもね~。
もちろんマスク着用ですが、眼鏡とマスクで耳が赤くなり痛いです。くすん

病院に連れて行ったり、シーツやパジャマを洗ったり、布団乾燥機をかけたり、あれこれ世話を焼いて動いてるうちに、私もどんどん動けるようになってきました。
やっぱり病は気からというか、気力ですね。
自分より具合が悪い人がいたら、働かざるをえないですから。
ここ数日の回復ぶりはめざましいものがありますぞ。
問題は身体がなまって、かたくなってて、ギシギシすることです。
ストレッチなんかをやってみましたが、本当なら90度曲げるようなところでも、20度くらいしか曲がらなかったりします(T▼T)

もうの一つ問題。
靴。
室内での素足やスリッパでの歩行はもう問題ないんだけど、靴を履くと足が重くって、ソロリソロリとしか歩けません。
雪の上は足を滑らせるように→→と足を運べばいいけど、建物の中はうまい具合にいかなくて、足をまっすぐ↓↓下ろすと内臓に響きます。
これがさぁ、まだ痛いし、気持ち悪いんだよな~。
それさえ解決すれば、おでかけも行けるようになりそう。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索