残念なオトコ

今年もクラス役員になりました、むーこです。
この5年中で4年、そのうち1年は掛け持ちで。
好きでやってるんでしょ等いろいろ言う人はいるけれど、もう勝手に言ってくれ。

・・・と思いたいけど、そこまで達観できてないのが現実・・・イチイチ傷つく私なのだった


家庭訪問は無事?終わりましたが、先生が仰るに
「いいものいっぱい持ってるのに、ホントに残念なんですよ!」

アイディア豊富、リーダーシップを取る素質もある、だけど“出し方・出す場面”を間違うために周りから認められないんだって。
そして
「自分のことは棚に上げ、他人にあれこれ手出し口出しする」
そうなのよー!そうなんだよー!!
昔から、面倒見が良いとも、お節介とも言われる彼なのであり、親もそれが悩み。
方向性は間違ってないと思うんだがなあ、なにせウザイんだよなあ。
親が言っちゃあオシマイか。

『残念なオトコ』
彼のキャッチコピーになってしまったわ。


耳の聞こえが悪かったり自分の声が響いたりして、不快な症状が一週間以上続いてたので、昨日ママ友からも病院に行くよう強く勧められたこともあり、ついに決意してさっき耳鼻科に行ってきました。
今朝はそう調子悪くないかもなあ、と思いながらだったのだけど、あれこれ検査してもどこも悪くないと!
ストレスから来る急性難聴だったとは考えられるし、アレルギーかもしれないし、との結果、検査料を何千円も取られ、アレルギーの薬代もトホホな額に。
あ~、行くべきではなかったか。
朝から並んだのに、無駄足だったのか。
残念な気分。

残念な息子の母親は、やっぱり残念なオンナなのかも。

ケータイが

夜携帯を見たら、電源が落ちてました!
夕方60%と表示されてた携帯の電池が、夜には空っぽになっていた、ということ。
夕方以降は全く使ってないのに!!
しかも、これは初めてのことじゃないのでした。

ネットで検索すると、この機種は電池の減りが早いとの書き込み多し。
そして買って半年、一年ほどの人の同じような症状についての書き込み数件。
バグなのか?  
あ、すみません、そっち系の会社にいたのでつい専門用語を… “仕様”とかもつい使ってしまう。

毎日充電しなくちゃ使えない携帯って、不便。


運動会の練習が始まって体育が増え、ジャージの洗濯が追いつかない。
膝の穴あきが気になるので、早く短パンを履かせたいのに、ちっとも暖かくならないじゃないのっ!
今朝も2箇所、チクチクしました。ううっ 針仕事嫌い
通信講座で「かけはぎ」習おうかしら。

今日は家庭訪問です。 掃除、そうじ~
なぜか「先生、そんなとこ見ないって!」っていうような、お風呂場の黴取りとか、寝室のクローゼットの整理とか、やっちゃうんだよね~
はい、テスト前になると、机の引き出しの整理とかしちゃうタイプでしたよん。

コンサ、ホーム開幕

何書こーう?と思ってるうちに何日も過ぎ、
「いよいよ明日!」とか「ホーム開幕!」とか盛り上がれないうちに試合日も終わってしまいました。
正直に言うと、3月の開幕戦でガッカリ、そしてその後の中断により完全にテンションは落ちきってしまい、期待もあまり(ほとんど…いや、全くかも)せずにドームに向かったのでありました。
でも、あの雰囲気で気持ちは高揚し、行けばやっぱり楽しいのです!
そして試合内容も、(期待しないで行ったから←しつこい)楽しめるものでした。
失点以降はやっぱりいつもの彼らに戻ってしまったけど。
(メンバーが違っても“いつもの彼ら”になるってなによ!!)

ホスン、気に入りました~
好きなタイプのキーパーかも。
ぎーさんじゃなくてガックリきてたけど、これからしばらくはホスンを応援することにしようと思う。

コンサの話から外れるけど、アフターゲームショーで見た優也が、“優也”じゃなかった。
ごっつくなく気迫も薄く感じられ、身体も絞ったのか分からないけど小さく見えた。
そんな印象を持ったからか、プレーにも迷いがあるように感じた。
新天地でスタメンを掴み、やる気満々だろうと思ってたのに。
どーした?優也。


土曜日は、前半後半を違う場所で観ました。
場所によってどんな風に試合を楽しむかが変わるので、面白かったです。
どっちか片方に決められない私は、今後もしばらく両方のエリアに所属するかな。


さて、次の試合はおねえも参戦予定。
受験生の彼女は、今年はグッと観戦機会が減りそう。
0歳の時から連れて行ってましたが、ここ1,2年はとってもいい観戦仲間に成長してくれたおねえ。
次は観戦トークが楽しみ。

母の恵と夢と

blog20110419.jpg


愛媛のポエム、前から食べたいと思いながらもデパートの催事などでは見つけられず機会を待ってましたが、先日テレビで紹介され、そして偶然にも昨日我が家にやってきました。
いわゆる“ミルクまんじゅう”ってやつみたい。 あれ?でも原材料に乳製品の記載がないから違うのかな?
甘くてぽわっとしてる。
母(母さん)のイメージね、ママじゃなくて。

博多の通りもんとか、福島のままどおるとか、似た感じなのだろうと思います。

ちなみにシャトレーゼでは、よく似た名前の梨恵夢があり、ネットではこれも似たようなものだと書かれてましたが、私の印象では母恵夢は和、梨恵夢は洋の印象。
似たようなもの、とは私は感じなかったな。


それにしても「母恵夢」とは壮大だなあ。


今クールは出産とかママ友とかの重く苦しいドラマが始まりました。
深く考えさせられてます。

先日それに関連して、不妊治療についての特集をやっていたのを見ました。
不妊治療を経て特別な方法で妊娠し、生まれたその子供が、「人権を無視している」と話していました。
ここでそれについて論じるつもりはないのだけど、人権無視と叫ばれたご両親の悲しみはいかばかりかと胸が痛みます。
私も不妊治療の経験があるので。

ああ、「母」って重い。  体重の話じゃなくて。

またコレクションが増えただけ

ここしばらく、パソコンの電源を入れては、あ~今日もやっぱり書くことないなあ、と気乗りしないで結局電源を落としてました。
今朝は久しぶりにじっくり画面を見てたと思ったら、
Amazonで、本(ムック本)を3冊も買ってしまった。
あ~、衝動買い。
勢いでポチッと・・・

こんな風に、年に1回か2回、Amazonやコーチャンフォーで本を大人買い(とかっこよく呼ぶが結局ただの衝動買い)してしまうのでした。
そして買った本はコレクション棚に並び、素敵な背表紙をこちらに見せているだけ~ ほほほほ

収納やインテリア、片付け本の類が大好きでよく読んでるんだけど、家族に「何かの役に立っているのか?」と聞かれるのでありますが。
役に、たってるよ、きっと、たぶん、立ってるハズ。そう思う。


さ、今日はこれから、塾のお金と、固定資産税の支払いに行ってきまーす。
固定資産税、年一括で払ったら割引して欲しいのになあ。

「ついに」 の話題

ぎーさん合流! 嬉しい。

開幕戦以来、長い中断は淋しかったけど(本当か?本当に淋しかったのか?と聞かれると・・・俯くワタシだけどさ、ははは)、このあいだに怪我人が治って戻ってくるのは、チームにとっては良かった。
ぎーさん、たのしみ。



ついに今日、おねえの塾の体験を申し込んだ。

「塾は行かない!」と言い続け、そして「塾に行かせるお金はない」と思い続け2年、
もうそんなことを言ってる場合ではない、と親は思い(子はまだ本気で思ってないが説得して)、今電話したところ。
本当は『進研ゼミ』だけで頑張れたら理想的なんだけどなあ。
今までもまあ、よく頑張ってきたとは思うけど。



そしてさっき、ついにカラーリングした。

“泡”のやつを使ってみたけど、個人的には今までの“液体コーム付き”の方がムラなくできた気がする。
内側の毛に色がキレイに染まらなかった・・・
そして肝心の“白い敵”には効果があったのか。一番多いのは後ろ側なので、そこんとこがまだわからないのが残念。
前側は見たところ、少し目立たなくなってる気がする。
頑固にキラリと光るのもまだあって、それはさっきやっつけた。
これでダメなら次は専用のにするつもりだけど、それは避けたい気持ち。




これは「ついに」と言うのとは少し違うけど、
今年初、外に洗濯物を干しました。 わーい

火曜市

かなり久しぶりに行ってきました、火曜市。
自転車で。
でも途中で降りて、押して歩いた…こんなの初めて(:_;)しょっく

そして

大好きな餃子がありませんでした。
あれを買うためだけに火曜市に行く、と言ってもいいほどなのに。

工場が被災されたのだそうです。

淋しい。

待っています!!
工場が再開されて、またあのおいしい餃子が店頭に並ぶ日を、心から待っています!!

ぼちぼち。

今までは
「体力は結構あるが、健康でない」 
人でした。
今は
「体力はあんまりないが、まあ健康な気がする」
になりました。
今までのことを考えると、これでも充分。

咳がまだ出るのが気になりますが。
これはアレルギー性らしいです。 
花粉症の時期、1ヶ月も2ヶ月も咳が止まらず病院通いした年もありました。
今年の花粉症はかなりの“要注意”だそうだから、この咳も間違いなくそれでありましょう。

ま、ぼちぼちですよ~。   「ぼちぼち」って、へんな響き。


ところで、
今年のおねえの修学旅行が、東北から道東方面に変更になりました。
残念ですが仕方のないことだし、当然とも思います。
市内あちこちの友人のところは、まだどうなるか決まってないとのことなので、我が校は決断と行動が早かったみたい。
道東に行ったことのないおねえは、喜んでいるようです。
昔むかし、修学旅行といえば『お父さん』『お母さん』と書かれた湯のみ茶碗がお土産の定番(?)だったけど、今ってそんなの売ってる?
密かにそういうお土産をもらってみたいと思ってる母でした。

昨日の地震


昨夜は、9時半くらいからもう寝てたんですが、
“気配”で目が覚めました。
遠くからダンプや除雪車が何台もやってくるような、そんな地面を伝う低い音と揺れがだんだんと近づいてきて
次にガラスの入った本棚の扉がピシピシ、カタカタ、ガタガタと音をたて始め、
電気の笠が揺れてぶつかりガタンガタンいい始め
クローゼットの中の物がごとんと動き・・・

それらの音の変化を布団の中で聞いていたのでした。
恐かったです。その後はあまり眠れませんでした。

私なんかこれっぽっちで気持ちが折れそうになっているのに、
東北の人たちはみなさん、あの日以来こんな毎日を過ごされているのだと思うと、本当に切なく胸が痛みます。

早く穏やかな毎日がやってきますように。

お笑い芸人の仲間


髪を切りに行きたいんだよなあ。
なんか、ピースの人かロッチの人みたいになってる、この髪なので。
こざっぱり、こぎれいにしたい。
前髪も目に掛かるようになり、ちょこっとのつもりで自分で切ったら、思いっきりザクッと切って、おまけにまがってへんちくりんになってしまい、今ヘアピンで留めてます。

“プリン”になってるのもとっても気になる。
カラー剤も買いに行きたい。 (白髪染めなんて買うもんかっ!)

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索