サイドネットじゃないんだ!

今年初の厚別。
運動会疲れとか、予想外の小雨とかで、テンションが上がらないままの参戦になりましたが、勝っちゃった。
そう、今日は「勝っちゃった」。

1点目のこんどうさんのシュートは、あれは絶対サイドネットだと思い、ピッチで選手が喜んでるのを見て、??? へっ?って感じ。
喜び損ねました。
たぶん相当数の人がそう思ったと思う。

2点目はオウンゴールだから、これまた「ほえ~っ」って感じで。
相手の方が「これだよ!これだよね!」って思うような点の取り方だった。
ま、勝ちは勝ちさあ。
イマイチ消化不良気味だけど、これからテレビを見て復習して喜びたいと思います。

ところで、私はチアゴ大作戦には賛成しない派。
特に今日なんかは、相手が一人減ったんだから、ここは走れる選手を投入すべきと思ったんだけども。
↑ 今日一番言いたいこと




息子に引きずられるようにして買った『いちごけずり』がびっくりするほどおいしかったです。 また食べたい。

予定あれこれ

今見たら、明日の昼間の雨マークが無くなっていました。
ニュースで、札幌市の小学校の150校近くが明日運動会だと言ってたので、日曜日の厚別より、明日の運動会に晴れるのを願う方の人数のほうが圧倒的に多いということです。
今夜大量のてるてる坊主が窓辺に吊るされることでしょう。
唐揚げ肉1キロ袋を買いました。2回は買いたくありません、絶対にお願いします。



さて、今年も健康診断の時期がやってきました。
今電話で予約完了。
検診項目の関係で午後になりました。
検診の後「ペコペコのお腹であのお店でいいものを食べよう♪」と計画していたので「ゲッ!午後ぉ?」と、断ろうとまで思いましたが、なんと検診前の昼食OKだって言うではありませんか。
迷いつつも希望の日を一応ゲット。
体重は仕方ないにしても、食後1時間、2時間で、血液検査などに食べたものの影響って表れるのでしょうか??

去年はこの検診で、おっきなモノ見つけてもらいました。
今年は何事もありませんように。


今年もアウェイ参戦の話が持ち上がりました。マイル様様。
だからさ、なけなしを注ぎ込んでも後悔させないチームにしてくれたまえ。

注ぎ込むもの()はどんどん失われつつあるむーこ家。
オットの話では、今月は冷蔵庫とチャレンジ2人分その他、ぶっ飛びの額の請求書が来たそうです。←まだ見てないが、見たくない。
ちなみにチャレンジ(進研ゼミ)中学講座の年払い額は7万。 
小学講座と合わせると・・・ おほほほ

ついに来た。


カッコイイ。少々渋色。
欲しかった「真っ白」はなく、「明るいグレー」とこれのどっちにするか最後まで迷ったのよね~。
フレンチドア(観音開きとは言っちゃあいけない)は憧れだったけど、実際の使い勝手は…これから慣れるようにします。

引越し並みの、相当大変な作業の末に設置されました。
床に傷(凹み)がつき、後日業者さんが来るようです。

あんまりにもオシャレなので、できればこのまま使いたいけども、あっという間に給食便りとかで埋めつくされるにちがいありません。 
だって給食便りといえば冷蔵庫でしょ。 ← ホントは、家でマグネットが使える場所が冷蔵庫しかないのだ。


あ~、これでやっと安心して運動会の買い出しに行けます。

なんともショックだけど・・・

あんまり「ショックです」という言葉を使うのは好きじゃないんだけど、今日は使うっ!
ショック~ぅ

母の日に、冷蔵庫を買ってもらいました。
今日それが届くことになっていて、楽しみにしていたんだけど。

なんと、玄関から2階へ通じるドアの幅が狭く、2階に搬入できないというではないの!!
しかも、今使っている冷蔵庫も、同じ理由で搬出できないと言うのよっ!!
大きいのを買ったから、もしかしてもしかすると?とチラリと思ってはいたけれど、今のと実は外寸的にはそんなに変わらないので、(時代が変わって、外寸が同じでも内容量が増えたということ)今のが出せるなら新しいのも入るけど、どっちにしても無理だ、と。
そんなぁ~

前回購入した時、なにやらすごいやり方で搬入した、という記憶はないので、普通に入れたんだと思ってるんだけど、記憶違いなのか??
うーむ
電器屋さんからは、ご親切になんども連絡をいただいて申し訳ないというか、ありがたい限り。
今回もしかしたら、イヤたぶん、その冷蔵庫とは縁がなかったということになりそうだけど、次も、その次になんかあったときも、そこの電器屋さんにお世話になりたいなあ、と思わせる親身さ。
↑ だってホントは、家の中に入らない、なんて電器屋さんの責任じゃ全然ない訳だし。

今もその担当者さんは、メーカーに問い合わせてくれたり、配送業者の他のベテランさんに聞いてみてくれたり、一生懸命何とかしようとしてくださり、
ショックな中にも、心温まることがあって、励まされてる今です。
ヤマダ電機さん、ありがとう

勝利の女神、来場

おねえが観戦に行った昨日の鳥取戦、勝ちました。
近年負けなしのおねえ。
ありがとうございます。

ノンキに楽しかったね~なんて言ってますが、皆のブログを見たら反省したり課題を挙げたりして、真摯な姿勢に脱帽です。
こっちはゆるくて、なんだかすみません。


昨日息子は、お小遣いから1円を募金。
そそくさと逃げようとしているところをスクールコーチに見つかり、「こっち来いよ~、選手と握手してけよ~」と連れられて、上原しんちゃんと握手。
ずっと固く手を握り合い、なにやら話をしている二人でしたが、何を話してたのかは教えてくれませんでした。

ドームサブグラ、今年は行くかなあ

一昨日から、コンサの練習はドームサブグラウンドなんですね。
昨日気付けば見に行ったのになあ。

宮の沢に行くことはもうほとんどないけれど、ドームサブグラは年1回くらいは散歩(行く時は自転車だからサイクリングか)で行ってます。
去年はレプユニにゴンちゃんのサインをもらいに行ったんだっけ。

ちなみにドームまでは自転車で頑張ってたぶん40分くらい。
でも帰りは上り坂が続くので50分くらい。
歩いていったことはないけれど、1時間半くらいじゃないかと思ってる。

このまえの火曜日に清田区役所の近くに用があって、そこへ行くバスの便がなく、しかたなく歩いて行ってみたのだけど、だいたい1時間くらいでした。
人に話したら「げっ!!マジ?」と言われましたが、確かに歩いて行こうと思う人はいないだろうなあ。
白石まで歩いた話をすると、たいていの人は絶句する。(15キロあります)
私も白石まで歩くのは、相当覚悟いるけど、実は自転車より楽だったりします。


最近また、歩いています
今日は雨だからどこも行かないけど。
寒い。 布団に潜りたい。
今日はちょいとテンション低めな感じ。

日曜日はコンサの試合。
応援頑張るぞー!という気持ちにあんまりなってなく、スミマセンって感じ(サポの皆さんに)ですが、ドームには行きます。
夜は、息子の誕生会でバイキングに行くの。 そっちのほうが実は楽しみだったりして~ ははは

できないなら、やらないほうがマシ

掃除も洗濯も終わったぞ~。
さーて今日は何処に行こうかねえ。
やっとあったかくなって、どっかへ行きたい気持ちがムクムクしてきました。


一応サッカーは習ってる息子ですが、ホントに“一応”な感じ。
試合にもガンとして出たがらず、コーチに相談したりしてました。

「上手にできないなら、最初からやらないほうがマシ」「失敗したら恥ずかしい」って思ってるらしい、とコーチ談。
私もわりと「0か10か、白か黒か。その間はない」という考え方をしがちな人間なので、息子がそう思ってるだろうというのは感じてたし、それは親の責任でもあるよなあ。

せっかくスクールに通ってるのに、去年は一度も試合に出ることなく終わってしまったんだけど、
やっとやっと7月の大会に出てもいいと言ってくれて、気が変わらないうちに!と今日朝イチでスクールに申し込みメールを出しました。
楽しみを見い出してくれるといいんだけど。

15日のフラッグキッズエスコートキッズ (いつの間にフラッグキッズじゃなくなったのか、気付かなかったわ) 申し込むのを忘れてしまった!!!

暮らしについてのつれづれ

ドラマの中で、松坂慶子さんがストールを羽織っているのが優雅で素敵だなあと思ってるのだけど、小ガキ生との格闘中の身にはなあ。
それでも暖房を止めた家の中はしんしんと冷えるので、パシュミナが大流行した頃に買ったストール(ただし化繊)を引っ張り出して、まねして羽織ってみてます。
薄いものだけど、軽くてあったかくて、肩が凝りやすい私にもなかなかいい感じ。
ちなみにこれはアクリル。
ウールではかゆくなってしまうので、ニットもアクリルのものを選んで買うことが多いです。
なんでもいろいろ天然素材のものが好まれる時代だけどね~。

洗剤にしても、例えば布巾1つにしても、天然のものや、リネンのキッチンクロスを使ってますっていうと、カッコよく感じられてしまう。
私にとってその1つが『お豆』なのだけど。
お豆をコトコト煮るとかいうのは、“丁寧に暮らす”とか“ほっこり”の象徴のような気が。
でも現実にはむーこ家の私以外の者は、豆を食べないのだ。あのもっさりした食感が好まれないみたい。
天然の洗剤や、リネン類を使っての家事、はたまた『手仕事』は、手間がかかって、それこそが今好まれてる『手をかけた暮らし』なんだけれど、むー実際自分には無理な部分が多い気がする・・・
私にとっての『日々の手仕事』は、息子のズボンの膝の穴を縫うことばっかりだし、
「手のかかる息子に手を焼いている」が今の現実なのさー とほほ

シュート数 2(怒)

サッカーとは、ゴールに向かってシュートし、得点を競うものぞ。
シュート2本なんて、論外。
シュート数一桁サッカーには、もう飽きた!

ありえない、やる気のなさ

冷蔵庫の働きが悪くなってきたので、覚悟を持って接してるとこ。
着々と庫内の在庫も減っております。
買いたいな~という候補も、もうあるんだ~
休み中、街の大きな某有名電機屋さんに見に行ってきたのだけど・・・

幾つか質問もしようと、カタログとペンを手に意欲満々で売り場に立ったのに、店員の誰一人として声をかけてはきませんでした。
カウンターの前をウロウロしてみたり、店員と目が合うように視線を送ったりもしたのに。
なんと20分くらいただそこに立っていただけでした
ありえないっ!!!
売る気なし?

とにかくそんな店では買わないわっ、とせっかく交通費をかけて行ったけど、ソッコーで店を出ました。

ちなみに違う郊外の電器屋さんでは、2回も声かけられたもんね~だ。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索