アカチャンと向き合う
昨日の“のんびりDAY”は大成功に終わりました。
だらだらした一日が素敵過ぎて 「このまま、もう辞めますって言っちゃおうか」 とまで思いました。
DVDを観たり、雑誌を読んだり、息子とは人生ゲームやWiiで遊んだり。
実は私が仕事を始めてから、息子の様子が落ち着かなく(もともとちっとも落ち着きのない子ですがね)、聞き分けがなくなったり、すぐ癇癪を起こしたり、わざと約束を破ったり、高熱を出したりエトセトラ、所謂赤ちゃん返り的な感じであったのです。
最初の1週間くらいは、自分のことで頭いっぱいだからこちらも余裕がなかったのですが、やっと「これをなんとかしなくては」というところまできました。
昨日はとても穏やかに過ごせて、やっぱりじっくり相手をしてやったのがよかったみたい。
まだまだアカチャンなのだな、と思う反面、幼稚園児ならまだしも、まさか小学生で親が働きに出てこんな風になるなんてなあ、想定外だったゼ!という感じ。
我が家は階下にじいちゃんばあちゃんがいるので、帰ってきても独りぼっちということはないし、息子も玄関にランドセルを置いたと同時に遊びに飛び出していくような毎日だから、その一瞬に私が居ても居なくても関係ないだろうと思ってましたが、違うみたいですねえ。
職場に新しくパートの人がもう一人採用されました。
これでシフトが少し楽になるといいんだけど。
自分自身がもう少し余裕を持って仕事できるようになれば、今のシフトでもきつくはなくなるかもしれないけれど、当初希望していたよりは勤務日数が多いので、週一日減るといいな~。
だらだらした一日が素敵過ぎて 「このまま、もう辞めますって言っちゃおうか」 とまで思いました。
DVDを観たり、雑誌を読んだり、息子とは人生ゲームやWiiで遊んだり。
実は私が仕事を始めてから、息子の様子が落ち着かなく(もともとちっとも落ち着きのない子ですがね)、聞き分けがなくなったり、すぐ癇癪を起こしたり、わざと約束を破ったり、高熱を出したりエトセトラ、所謂赤ちゃん返り的な感じであったのです。
最初の1週間くらいは、自分のことで頭いっぱいだからこちらも余裕がなかったのですが、やっと「これをなんとかしなくては」というところまできました。
昨日はとても穏やかに過ごせて、やっぱりじっくり相手をしてやったのがよかったみたい。
まだまだアカチャンなのだな、と思う反面、幼稚園児ならまだしも、まさか小学生で親が働きに出てこんな風になるなんてなあ、想定外だったゼ!という感じ。
我が家は階下にじいちゃんばあちゃんがいるので、帰ってきても独りぼっちということはないし、息子も玄関にランドセルを置いたと同時に遊びに飛び出していくような毎日だから、その一瞬に私が居ても居なくても関係ないだろうと思ってましたが、違うみたいですねえ。
職場に新しくパートの人がもう一人採用されました。
これでシフトが少し楽になるといいんだけど。
自分自身がもう少し余裕を持って仕事できるようになれば、今のシフトでもきつくはなくなるかもしれないけれど、当初希望していたよりは勤務日数が多いので、週一日減るといいな~。