雪虫が入る~

最近体重の増加で顔にお肉がついてきたからか、あんまり言われなくなりましたが、
目が大きいと言われます。
「むーこさん? あ、あの目の大きい人ね」と言われることが多く、特徴的らしいです。

自分では普段大きいことをあんまり自覚しませんが、それでもこの時期は、やっぱりそうなんだ・・・と思います。
それはどうしてかと言うと、目に雪虫が入るからです。
一応何人かに聞いてみましたが、目に雪虫が入る人はいないみたい。

自転車で買い物に行きましたが、向かいからどんどん飛んできて目には入るし鼻に入るし(鼻が上向きなの)、髪の毛にはいっぱい絡みつくし、もおーっっ!!!


yukimushi.jpg

一ヶ月前はまだ夏じゃないの?ってくらい暑い日もあったというのに、
あっという間にこの時期がやってきました。
もうすぐ冬だなあ。

応援する方に限ればいいのに

昨日仕事から帰ってきたら、オットが試合を観てました。
録画もちゃんとできてて、私も寝る前に後半だけ観ました。

テレビでスポーツ観戦するとき「お母さんが見ると点取られるよね」と家族から言われていて、サッカー代表戦とかバレーボールとかあらゆるジャンルの試合において、私が「どれどれ~?」とテレビの前にやってくると急に劣勢になり失点したり負けたりしちゃうのでした。
だから代表戦とかは「今日は観ないで寝る」と言うと喜ばれまーす。

昨日もその方程式にばっちりはまり・・・後半だけで4失点だぜぇ とほほ
見なければ失点1だけで済んだのかしらあ。

そういえば、昨日テレビをつけたら日本シリーズをやっていて、つけた瞬間、ホントにその瞬間、ジャイアンツに点が入りました。
公をね応援してるわけじゃないんでね~、どうでもいい場合もあるんですが。
どうせ勝とうが負けようが、どこのお店もセールやってくれちゃうしね。
ちなみに階下の義父母、義父がジャイアンツファン、義母がファイターズファン。
家の勢力図的に言うとファイターズが勝つ方がよさそうに思える。 にひひ

スカパーが変!

スカパーの番組表が変で、サッカーの放送スケジュールが分かりません。
スカパーHPには載ってるけど、その時間放送になってなく、予約ができない~
今日はこれから仕事なので、リアルタイムで観れないしなあ。

でも他の人がこのようなことを言ってる様子は見つけられず、これってウチだけ?

ただいまテレビ中毒状態

キムタク、まだこの頃は青いのねえ

と思いながら、録画までして毎日楽しく見ていた『ロンバケ(再)』が終わってしまいました。
稲森いずみも竹野内豊もぶっ飛んでて、今とは全然違うし。
変わらないのは山口智子。

新しく始まったドラマを見たけど、彼女だけ時が止まってたみたいに変わってなくて、こう言っちゃなんだけど違和感。
好きですよ、山口智子。悪口ぢゃないですよ~。でも。

主題歌はマッキー、サントラ音楽はゴンチチ、料理は飯島奈美さん。
と好きなアイテム満載だけど、この先毎週ずっと見るかと聞かれたら、うーん、考えるな。

暇になって、すっかりテレビっ子(←子 じゃないが)になってます。
火曜日なんて、見たい番組が4本も。
NHK朝の連ドラも、なにげなく見たら面白くて毎日見ちゃってるし。

せっかく時間があるんだから、なにか生産性のあることしなくちゃなあ、と思いながら、テレビの前から離れられなくなってるんだよお。
中毒って怖い。

まるで勝ち試合のような

土曜日の鹿島戦。
完全防備で出かけましたが、そこまで寒くなく、着込みすぎで重くて肩が凝りました(^^ヾ

面白い試合だったなあ♪♪
“絶対に絶対に負けてはならない”のプレッシャーから解放されると、見るほうもやるほうもここまで楽しめるものなのか~
問題点はいろいろあるのだろうし、「また勝てなかった」「点を取れなかった」ことは良しとはできないだろうし、ノー天気に喜んでいられないのは解るけれど、
前回のレッズ戦、そして今回、ホントにサッカーを楽しめた。
これって原点だよね。
コンサの選手達もみんな、早くここに戻ってきて欲しい。
サッカーはおもしろいよ。

それほど親しい訳じゃないけどお互いコンサを観に行ってるのは知ってる、っていう顔見知りの人と昨日バッタリ会ったんだけど、会うなり
「土曜日行った?」「行った!行った!」「おっもしろい試合だったよねっっっ」と手を取り合わんばかりで盛り上がり、二人の距離は一気に縮んだ感じ。
その人はアウェイゴール裏に居たそうなんだけど、鹿島サポの怒りっぷりは怖かったらしい。
そうだよね~、負けに等しいだろうね、ひひひ
我々は逆に、まるで勝ったかのように喜んでしまってました。

続きを読む

今日は映画


なんとなく思いついて観に行ってきました。『ペンギン夫婦の作りかた』
折しも東京でこの辺銀さんの石垣島ラー油を手に入れたばかり。
グッドタイミングです。

とはいえ、実は正直そこまで期待はしないで行ったのですが、とても好きなタイプの映画でした。
なんといっても食事のシーンがいいっ!!
私も映画からアイデアをもらい「ああして…、あれにラー油かけて…」と今あれこれイメージが膨らんでワクワクしてるところです。
食いしん坊さんにはオススメですよ~

チャレンジして成長していけるのがプロ

職場の新しい業務のリーダーになりました。
先日講習も受けてきて、明日は職場の人を集めたミーティングで説明を行わなければなりません。
昨日は夜布団の中で、説明の流れを考え、今日はそれを書き出しました(あんちょこ)。
テスト勉強前のノート作りを思い出しましたよ。

今日オーナーに、明日の準備はできてるか聞かれたので「原稿を書きました」と言ったら、そんなに気負わないで、と慰められました。
その反面、
オーナー 「新しい仕事は、いろいろなやり方を試して、確実に効果が上がるようによろしく」
むーこ  「“創意工夫”ですね」
オーナー 「むーこさん、苦手でしょ
むーこ  「どうして分かったんですかっ!」
オーナー 「そういうの苦手だと思ったから指名したんだ」

半年前、別の仕事(今の業務)の担当になったときもやはり、むーこさん苦手だからやってもらうから覚えて、と言われて、マスターしました。
ってことは、私は追い込まれて頑張れるタイプ? オーナーはそれも分かってて?

こう言っちゃあなんですが、私は「言われたこと」はそれなりにきちんと出来るんです。
でも自分から率先してやったり、考えたり工夫したりすることが苦手です。
今回もそういう訳で新しい担当業務と格闘することになりました。
「苦手なことに逃げずにチャレンジしながら自分を成長させていけるのがプロだからね」
というオーナーの言葉を受け止め、頑張りたいと思います。

人前で分かりやすく話すことも大の苦手。
明日頑張らなくっちゃ。

それにしてもオーナーの人を見る目、見極める目はさすがだなと思いました。



明日は、ミーティングが無事に終わったら、厚別へ行きます。

ミーティング議事録読後感、簡単に

サポーターズミーティングの議事録、一生懸命読みました。
議事録をアップなさった方、お疲れ様です。
読むほうも大変だったけど。


アンダーラインを引きたくなるような箇所あり。
画面に噛み付くほどにグッと近寄り何度も読み直し、ため息をつく箇所もあり。
  分かってはいましたが、ああやって改めて言われるとね。 そして文字にされると聞き流せないから更にキツイ。 
  私の中では既に完結させていた事だったけど、あれこれ思い出してしまったじゃないのよ~。
  あれ読んで、私を思い出した人がたぶんいっぱいいたんだろうなあ ははは
  


残念ながら読んでも分からないことがいっぱいだった。
いや、ちょっとニュアンスが違うかな。
一生懸命答えてくださっているのだろうということは伝わったけど、そうか!とスキッとする訳ではなかったというか。
今シーズンはまだ終わってないし、現状では仕方ないとも思うけど。



サポーターと一緒にやっていく(not“頼る”)クラブの在り方 にしていくのか。
サポーターにおんぶに抱っことならない運営にしていけるよう改革していくのか。

私が気になったのは、これからのクラブがどっちを向いて進んでいくのか、ということ。

デマでよかった

コンサのホーム最終戦にお笑い芸人を呼ぶ、なんて話が出ていて
はぁ? サポのことバカにしてんのかしら~? と呆れていたけれど、サポーターズミーティングでそれはデマだったと分かったそうで、本当に良かった。
こんなにお金が無いないと言っている時に、そんなコトに使うなんておかしいし、
今ここで“お笑い”ってありえないでしょ。 それこそ笑われるよ、“笑いもん”でしょー

チームがどうなるのか心配でたまらないサポーターへの返事が“お笑い芸人”なのかと思い、もうダメかもとさえ思えるほどだったけど、
デマで本当に本当によかった。

忘れかけてて、思い出しながら書きましたよ

203.jpg


行ってきました! 埼玉スタジアム2002

やっとやっと写真をPCに取り込み、ブログにアップすることができました。
あっという間にもう一週間。
レポートするね、と約束もしていたのに。すっかり遅くなりごめんなさい。

試合の感動も、東京の“非日常”も、遠いものになりつつあり、今頃何か書こうとしても「・・・?」なんですが。
さらっとですが、レポートしますね。


続きを読む

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索