CPP

コンサドーレ・プレビュー・パーティー、行ってきましたよ~

ファンクラブ会員、シーズンシート、持ち株会、
どの番号を書いたら当たりやすいか?


他にも同じようなことを考えてる人、見受けられましたねえ。ふふっ
我が家もあれこれ考え、オットがファンクラブ、私が持ち株会の番号で出してみましたら、私のは外れました。(_ _lll)

家族4人、誰が出席するかで揉め (というほどでもない) 私とおねえが参加させてもらいました。

せっかく街に出るんだから、とあれこれ予定を詰め込み、一用事済ませてから会場に着いたのが開場時間の12時きっかり。
まさかの敷地ぐるり一周。
ぎりぎりセーフで1階席に座れましたが、1分違ったら2階席だったわ。

人でギューギューのロビーで、偶然会いたいと思ってた人に声をかけられ、嬉しく数分話す。
ののさんとの撮影に長い列ができてました。
ののさんにはすごく期待してます。私たちも手伝うから頑張ってください。

知った顔がいっぱいだったけど、ほとんど誰とも話さなかった (^^ヾ
親しい人と話すのは楽しい。一緒に盛り上がれることがあるのも嬉しい。
だけどなんかどんどん「お仲間」というカテゴリーに属するのが苦手になってきてる気がする。
社会性、なさすぎかなあ



イベントは楽しかったです。
司会進行について等、残念な声も挙がってるものの、全体としてはかなり良かったと思うな。
そしてその成功の大きな要因は、ゴンちゃんであると確信します!!
ゴンちゃんのMC、あれは本当に素晴らしい! 今後が楽しみ。
そしてあのトークを“内輪”として聞くことができるのは、ジュビロとそしてコンサだけである、という喜び!!!!!
ゴンちゃんの今後がとても楽しみになってきました。

そしてもっとうれしかったのが、芳賀ちゃんの登場。
それなのに、それなのに。
もっと話させてやってよ~
サポーターが芳賀ちゃんの言葉に大きな拍手をしちゃったもんだから、芳賀ちゃんはそれ以上の言葉を続けるタイミングを逸した感じに見えた。
たぶんもっと何か言いたい事、あったと思うんだけどなあ。
そういうところで進行のイマイチさが露呈されたと思うわ。
ゴンちゃんはともかく、芳賀ちゃんがみんなの前で想いを語る機会はこの先訪れることはないだろうと思うのに、今回のそれがなんとなく尻切れトンボ的に終わってしまったこと、残念でなりません。
私の思い過ごしならばそれでいいんだけどね。


背番号については特に語るまい。
物議をかもし出したりしても嫌だしさ。
個人的感想は強くある、とだけ申し上げて。


最後に、チャーミー氏のあのスーツ姿にどぎゅーん
目がまんまるになりました (@ロ@) 
か、かっこい ――――――― っ!!!
タキシード着てJリーグアウォーズに出てほしい

ところでなんでチャーミーっていうの?


あ、あと、村田さんはいなくなったの? どなたか教えてください。

芳賀ちゃん

さっき旅行記の最後を仕上げてアップしたけれど、
これは旅行とは別に書きたかったので、また更新。

芳賀ちゃんが現役引退、そしてコンサスタッフに。

芳賀ちゃんファンということはなかったし、親近感を覚えづらい()タイプの人柄の選手であったけど、なんとなくコンサにはずっと居てくれるもんだと勝手に思っていたし、というか居なくなることなんてこれっぽっちも考えたことも無いくらい、コンサにいるのが当たり前な選手だったから、契約満了という文字を見て、非常にビックリしました。
かなりどんよりした気持ちになって、芳賀ちゃんの今後について密かに心配していましたが。

コンサに残ってくれると!!!!

ありがとう~! ありがとう、芳賀ちゃん。
あのポーカーフェイスの下に、こんなに強いコンサへの想いがあるなんて。
あのコメント、うるっときました。
同じようにうるっときた人、どんだけ多いことでしょうか。

のの社長。
スタッフ芳賀ちゃん。
ソダンに智樹、そして大森はじめクラッキスタッフたち。
コンサに関わってくれる元選手が増えるって、嬉しく誇らしいこと。

食べ物いろいろ の続き

昨日食べ物の写真を『愛媛編』として載せたんだけど、続きを、と思ったらあまり載せられるのがありませんでした。ボケてる、とかヘタクソとか人物付きとか。

DSCF3327DSCF3177 (トリミング小)
これは金比羅さん参りの後メンチカツを買い食いしたお肉屋さん。
こういう感じのお店は我が家の生活圏には全くなく、子供たちには新鮮だったようです。私は田舎のおばあちゃんちを思い出し懐かしい気持ちになります。
市場、商店街、そういった文化にもっと触れて暮らしたいという思いはあるのだけど、難しいですね。

金比羅さんではそのほか、焼きたてお煎餅屋さんにも寄ったんですが、おせんべいの写真は撮ってませんでした。


DSCF3339DSCF3177 (トリミング小) 夕食の一場面

旅行では地元のスーパーやコンビニへ行き、その土地の食文化を覗き見するのが、絶対に外せない私の楽しみ。
お菓子や飲み物、調味料はお土産で買ってくることができるけど、惣菜やお刺身はそういうわけにいかないので、今回はそういうものも楽しめてよかったです。

そのなかの一つ。
DCIM0067.jpg まんばのけんちゃん

けんちゃん? ・・・ケンちゃん?
誰かの名前かと思いました。でも「まんば」ってなんだろう?
帰ってきて調べたら「まんば」とは高菜の一種、「けんちゃん」は「けんちん」のことだそうです。
お豆腐が入った青菜の炒め煮、といったところでしょうか。

DCIM0068.jpg

すっごく判りにくいけど、竹ちくわです。
これ、ケンミンショーで見たことあるっ!ということで購入。
しかし、竹の周りについた身がヒジョーに食べにくかった・・・


DSCF0088.jpg 汁なしラーメン

今回、家族へのインタビューで最も人気があったのが伯方島で食べたラーメン。
そのお店『さんわ』さんは、それほど期待しないで行ったらこれが美味しくて美味しくて!の大当たり。
そんな美味しいラーメンだったのだけど、私は一人、↑この汁なしラーメンを選択し、あとでちょっと後悔したのでした。
いや、これはこれで相当美味しかったのですが。

サイトでも売っていますが、ここの塩だれが今、我が家で大活躍しています。

DSCF0089.jpg

これは息子が撮った塩ラーメンの写真。
ボケ気味ではありますが、私には撮れない斬新な構図で、なんだかとても美味しそう。


最後に、空港で見かけたライバルの写真を。

DCIM0086.jpg 
買ってはこなかったけど。

食べ物いろいろ 愛媛編

美味しいものをたっくさん食べてきた今回の旅行。
毎日1枚ずつ写真を投稿してましたが、それ以外のをご紹介。

じゃこてん じゃこ天
道の駅で揚げたてを食べました。旅行中、4回も食べちゃったよ~
とにかく大好き!

ジャコカツ こっちはじゃこカツ 
道後温泉の向かいのお店で、その場で揚げていたのをいただきました

みかんソフト みかんソフト
私たちにとっては暖かかった愛媛でしたが、向こうの人たちは口を揃えて寒い寒いと言ってました。なので外でソフトを食べるなんて・・・という雰囲気。全然平気だったけどなあ。

みかんパン みかんパン(丸いの)とみかんブレッド
朝6時からやっている地元のパン屋さんで朝食。
益田ミリの本にこのパンが載っていたのを見て、食べたくて、調べて予約して行きました。
ネットでの問い合わせにご丁寧なお返事をくださった「いろは屋」さん ありがとう!

帽子パン 帽子パン
『遅咲きのひまわり』で生田斗真が食べていた帽子パンをスーパーで発見したので買ってみました。
なんだか懐かしい味


つづく・・・

みかんの木

やっと冬休みが終わってくれ、細胞レベルで身体じゅうがホッとしてのびのびしている感じ!!!
きままにあれこれやっているうちに、もう帰ってくるけど。(今日は始業式なので)

旅行記はちぃとも進まず、このまま終わるのか?と危惧。いや、頑張る。


あちらでは、北海道とは違う!と驚いたことは数知れず。
中でも道の細さには本当にビックリ。
こっちでは、幹線道路が混んでいたらちょっと脇道を抜けて・・・ということは簡単にできることだけど、
あっちで同じような感覚で1本なか道に入ってみたら、ビックリ冷や汗!
車一台すれ違うのがやっとな道ばっかりで。
しかもそれが県道、となってる。

歩道が無い、とか、信号の黄色点滅がずいぶん多い、とか車間距離が狭い、とか、脇道からの車が出てくるタイミングが怖いほど速い、とか。
車、道路に関するカルチャーショックはとても大きかったです。 
 と言っても、私は全く運転してないけど。 私の免許証は、ただの「写真付き身分証明書」


それからこれも、興奮したことの一つ。

DCIM0043.jpg 道端にみかんの木
DCIM0022.jpg おうちの庭にレモンの木

その辺の道端に、収穫されなかったみかんがゴロゴロっと落ちてたりするし、野生?のみかんの木もあちこちにあったけど、あのみかんをもし拾ったり取ったらドロボーになるのかしらん?

商店の軒下には、ゴミ袋みたいな大きな袋にどっさりみかんが入ったものが無造作に売られていたけど、どれも激安の数百円。贅沢だなあ。


こっちに帰ってきてスーパーの店頭を見てみたけれど、愛媛産のみかんはそう多くないみたい。
ほとんどがあちらの人たちで消費されるのかなあ。
四国からじゃ輸送費も高いし、こっちにはあまり来ないのかも。

おまたせ!? 旅行記: 景色編

天候不良や機体のトラブルで、空の便はかなり乱れてますね。
一週間ずれてたら、と思うと今回の旅はラッキー。
遅くなりましたが写真をアップしますね。
よかったらどうぞご覧くださいまし。



倉敷1 倉敷2
倉敷の美観地区散策

しまなみ海道
しまなみ海道 瀬戸内海の島々と橋
これは亀老山(きろうさん)展望公園からの眺望
水平線の見える広々とした海しか見たことのない私には、新鮮な景色でした。

道後温泉
道後温泉本館のお風呂に入ってきました。
二十歳の頃、愛媛大学に通う友人のアパートに数日間滞在したことがあり、そのときに連れて行ってもらったことがあります。
ジモティは銭湯として気軽に行くらしい。
なのになんとなくしか覚えておらず(若かったからその価値を理解してなかった・・・)勿体なく思っていました。
今回はじっくり楽しんできました。
いつまでも大切にして欲しい素晴らしい文化財だと思います。

ニンジニアスタジアム
今回唯一の「サッカー関連」
予定では岡山の カンスタ、徳島のポカスタも見てこようと思ったのだけど、時間の関係で断念。
函館の千代台みたいな感じの、のどかな芝生席のニンジニア。
ゴール裏部分の座席増設工事をしていましたよ。

こんぴらさん
香川県の金比羅さん参り。785段に挑戦しました。
最後の最後に待っているのが、「( ̄▼ ̄|||) ・・・ここでこれをのぼれ・・・と?」という急な段。
そこまではなんとか行けたものの、最後にもうダメかと思うほど。
でもそこを上りきると、御本宮の展望台からの美しい景色が待っています。
下りは、転ばないようにかなり気を遣うものの、楽々でした。

ところで、こんぴらさんの参道の入り口付近にある平岡精肉店。こちらのメンチカツは絶品っ!!
こんぴらさんはもういいけど、このメンチカツを食べにもう一度行きたいくらい。
カマタマーレ讃岐とコンサの試合があっちでやることがあったら行って、メンチカツ食べよーっと

瀬戸大橋
橋はたくさん見て飽きてきたわ~とも思うのに、やっぱり見ると「おおっ!」と言ってカメラを構えてしまうミーハー。
知名度ナンバーワン瀬戸大橋のこの写真は、道の駅からの眺め。

鳴門の渦
最後はこれ。鳴門の渦。
残念ながら渦のピーク時ではなかったため、よく写真で見るような大きな渦は見ることができなかったけど、それでも結構凄いぐるぐるを見ることができました。
怖いので恐るおそるな感じの撮影。
DCIM0079.jpg
足元はガラス張りになっているところもあり(ジャンプ禁止と書いてある
怖すぎる。
私はこの上には乗れない。これはおねえの足。


という訳で、このたびはこんな感じのルートでありました。

瀬戸内海地図


続きを読む

これだけは


雪による交通網マヒには巻き込まれることなく、その前に札幌に帰ってきました。

これから(時間はかかりそうだけど)写真整理や簡単なレポを書くつもり。
その前にこれだけはアップ。
たくさん食べたご当地グルメですが、印象深かったものの一つです。
骨付き鶏。
ひな、と親があり、食感が全く違う!
私は柔らかいひなより、砂肝みたいな噛みごたえ抜群の親が気に入りました。
味は山賊焼きかな。

もひとつ麺


いやぁ 美味しかったです。
開店前から並んでました。
これ、朝ごはんでしたの。

また麺


「ご当地麺を巡る旅」みたいになってます。
これは何処の何でしょう、知ってるかな~?

さて、次は


ラーメンです

ほそくてまっすぐな、素麺みたいなラーメンにびっくり w(°O°)w
山ほどの食べ物の写真から、厳選1枚って難しい…
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索