2軍
家庭訪問が終わりました。
一家庭あたり15分、移動時間も含めると滞在時間は10分くらい。
去年いろいろ問題の多かった我が息子の学校生活について、新しい担任の先生にその10分では伝えきることは不可能であろう、と先々週授業参観・学級懇談会があった折居残りしてお話済み。
今日はその情報を元に先生が観察なさった報告などなど。
今年の先生は相性が良さそうで、ホッとしています。
先生も息子のことは心配するような子ではないとおっしゃってくれ、どちらかといえば好感を持って接してくださってる様子。
それでも、チョロ助であることには変わりなく、先生曰く「クラスの中で1軍2軍があり、彼は2軍です」とのこと。
またやってくれましたな、というツワモノの1軍、そしてこそっとやらかしては「ごめーん、エヘヘ」を繰り返す2軍。
その2軍の息子を「全然大丈夫ですよ」とニッコリと認めてくださる先生に感謝です。
去年は相当絞られ、怖い、学校に行きたくない、と泣くこともあったので、毎朝元気よく飛び出して行くのを嬉しく見送ってます。
これでちょっとひと段落かな。
ま、家では相変わらずですがね。
一家庭あたり15分、移動時間も含めると滞在時間は10分くらい。
去年いろいろ問題の多かった我が息子の学校生活について、新しい担任の先生にその10分では伝えきることは不可能であろう、と先々週授業参観・学級懇談会があった折居残りしてお話済み。
今日はその情報を元に先生が観察なさった報告などなど。
今年の先生は相性が良さそうで、ホッとしています。
先生も息子のことは心配するような子ではないとおっしゃってくれ、どちらかといえば好感を持って接してくださってる様子。
それでも、チョロ助であることには変わりなく、先生曰く「クラスの中で1軍2軍があり、彼は2軍です」とのこと。
またやってくれましたな、というツワモノの1軍、そしてこそっとやらかしては「ごめーん、エヘヘ」を繰り返す2軍。
その2軍の息子を「全然大丈夫ですよ」とニッコリと認めてくださる先生に感謝です。
去年は相当絞られ、怖い、学校に行きたくない、と泣くこともあったので、毎朝元気よく飛び出して行くのを嬉しく見送ってます。
これでちょっとひと段落かな。
ま、家では相変わらずですがね。