こんなはずじゃなかった毎日

なんでかめっちゃ忙しく、ほんと笑っちゃうくらい忙しく、毎日全然家にいないのでありました。
今日はコンサがあるから夕方に出かけるけれど、それでもこんなに長い時間家に居られるなんてっ!! と驚きと喜び。
退職した時、これからはのんびり暮らすぞーといっていたのに、
“のんびり”ってなに?

明日は義妹と姪っ子が来ることになっていて、「コストコ!」「アウトレットも!」「くるるの森もよくない?」と盛りだくさんの計画を立てている模様。
明後日はおねえとの約束を果たすべく、やはりアウトレットへ出向かなければならず。 しかも自転車で。
アウトレットに自転車で行く人っているのかしらぁ? 自転車置き場なんて見たことないけど。

そして週末には、大学のオープンキャンパス。
土曜と日曜2日かけて、第一希望と第二希望の学校を隅々まで見てくる予定。
オープンキャンパスって親も行くのよー。
熱心な人だけ行くのかと思っていたら、そうじゃないらしい。

そして週明けから旅行。
夏に家族旅行なんて何年ぶりだろう。
中学高校と部活で忙しかったおねえなので、アウェイ観戦もお留守番だったくらいだもの。
そんな旅行なのだけど、オットが「水曜日の夜は天皇杯に行く」と夕方には帰宅せねばならぬ。 むぅ

勘弁してー と叫びたくなる忙しさではありますが、その忙しさも楽しめています。
・・・といつまで余裕をかましてられるかわからないけど、でも先月までに比べたら、そりゃもう、ね~

楽しくないのはお財布の中身かな。
一瞬にしてお札がなくなるさまは、とても恐ろしいです。

勝負の夏スタート

昨日はおねえ(高3)の三者面談に行ってきました。
おねえが志望している学校を 「その程度の大学」 呼ばわりする担任。
そこ、私の出身校ですが何か?

いわゆる「進学校」のこの高校、国公立に行ってナンボと評価するので、私立志望は「あっそ、」扱い。
私と先生の意見が大幅に食い違い、散々な言われよう(T_T)
非常に不快な面談となり、おねえに悪かったなあ・・・と私と先生のやり取りを黙って聞いていた彼女がどう感じたのか気になっていましたが、夜になってボソッと言った言葉は私の意見に同意してくれるものだったので、ホッとしました。

別の高校に子どもを通わせている親しい友人たちも、似たようなことが面談で展開されていたようです。
結局学校は数字が欲しいから仕方ないのかも。 という意見で一致。
進路に関しては早い段階から決めている我が家でさえあれこれと意見されるのだから、まだ悩んでいる子たちは大変だろうなあ。


小学校は今日が終業式。
短期ではあるけれど初の夏期講習参加の息子。
これを機会にお勉強にも目を向けてくれたらいいんだけど。。。そう期待してもダメであろう

ああああ、毎日バトルなのかしら・・・ やだやだ
子育てとは「日々闘い」なのだっ
心穏やかな日々とはしばらくお別れだわ~

今日もガンバロー

今週は元気に過ごせています!
もう大丈夫かも。

昨日は小学校の参観日で、あああ・・・↓↓とガックリすること、よっしゃー↑↑とガッツポーズをすること、いろいろありましたが、楽しく学校へ通ってくれればそれでいいな。
今日は委員会の仕事でまた学校へ行きます。
一緒に組む人が全然やってくれない。ワタシばっかりぃ(涙)今日も一人だ。
多少大変でも、毎日元気に過ごせればOKと思うことにしよう。

実は昨日、白恋に行きました。
今使っている日焼け止めが、どうも伸びが悪く、むらむらに焼けてしまった気がする・・・(T_T)
しかも、皮膚呼吸ができないような(?)使用感が重いかんじ。
新しいのを買わなくちゃ。

あ、話が逸れました。
ドームサブグラに見に行ったときは、小野選手はランニングオンリーだったので、昨日は“動く小野”を見れてよかったです。
日曜日の試合も楽しみ。



一年でこの時期だけ会う

ハーフタイムパーティー、楽しかったんですねぇ
いいなあ~
その日はおねえの学祭でバザーのオバチャンをやっていたので、ぱーちーには行けませんでした。
せっかくの学祭だったのに、自分が忙しすぎて、おねえのクラスどころか校内を回ることは全くできず、解放されたときには子ども達は片付けに入ってた・・・ちぇっっ

でも、オバチャン業務のあとの、ママ友とお喋りタイム。
それが楽しみで学祭のお手伝いに行ってるようなものです。

高校では、学校に行く機会もグンと減るし、みなさん住んでいる所もバラバラだし、今までのようには“ママ友”ってできないものですね。
そんななか、3人、親しい友達ができました。
1年生の時の学祭でいっしょにオバチャンをやった同じクラスのお母さんたちです。
やっぱりそれは学校活動に参加するメリットですね。
でもみんなそれぞれに忙しく、メールのやり取りや個々で会うことはあるものの、揃って会うのは1年に一度、学祭のときだけ。


夏休みも近くなり、帰省の頼りもちらほら。
一年ぶりに会おう!なんて話もでています。
残念なことに「親の具合が悪く出歩けない」 「亡くなったので(こっちの実家はなくなり)もう帰らない」という話も聞こえてきます。
私も含め、親しい友人のほとんどは健在なのは片親だけになってしまっており、そういう年齢なんだなあと改めてしみじみします。

期間終了!!!!

夏らしいいいお天気で嬉しいです。

W杯も終わりました。
「全部観る」と宣言していたオットですが、達成しているもよう。
もちろん全ての試合をフルに、ではないでしょうが。(90分を20分に縮めてとか観ることができるダイジェスト再生という機能あり)
わたしは是非とも メッシvsネイマール の決勝を観たかったです。 残念だなあ。

W杯期間の終了とともに、私にもどうやら嬉しい「期間終了」が訪れたようです!
今日の天気のような、晴れやかな気持ちがやってきました!!
先日までのどんよりな気分、そして重苦しい体調から解放されてます。
もしかして何か思い病気か、はたまた「ウツ」なのでは・・・と真面目に思っていました。
穏やかな時間に対する幸せな気持ち、とかこれから進む方向が明るく思える、とか、うまくは言えないけれど、霧が晴れてきて日が射してきたような感じでいます。
毎日眠ってばかりだったけれど、もう昼寝しなくても大丈夫だし。
あ~ 健康って幸せ!

とりあえず今日は、大量の洗濯と布団干し、そして掃除機(恥ずかしながら久しぶりでした)もかけ、常備菜もいくつかこしらえました。
冷蔵庫にはいろんなものがギューギューにつまっています。だんだんに片付けないと。
食材を見てもなんのアイディアも湧かなかったけれど、今日はいい感じ♪♪

これが持続しますように。
波はあるにしても、上向きでありますように。

例の会社の通信教育のハナシ

新聞に大きく載っていたベネッセの個人情報流出ですが、
息子のところにも来てました、他社からの通信教育のDM。 ← しかもベネッセのにそっくりな内容。 真っ向勝負だわね、と眺めつつゴミ箱へ

我が家では今、おねえの大学受験に関する資料DMが毎日大量に届きます。
『10校資料請求すると500円分の図書券プレゼント♪』 などといううたい文句につられて、行きもしない学校の資料まで請求した結果なのであります。
そして昔は「受け取り拒否」と書いてポストに入れればよかったけれど、ゆうメールとかヤマト便が使われている現在、どんな風にそれを受け取らないようにしたらいいのかイマイチ分からないので、ま、あと半年の辛抱だしぃ(受験さえ無事終わればね)と思うことに。

なので、このたびの息子へのDMも同じような感覚でスルーしてしまってましたが、
そうか、気に留めなければいけない出来事だったのね・・・

個人情報といえば、まだ「個人情報保護法」ができる前ですが、ツテを利用して入手した連絡先で失敗をした経験があります。
悪いことには使ってません!! 懐かしくて連絡しただけなんだけど、引かれてしまったのだ
気をつけよう、個人情報。



我が家ではベネッセの通信教育は姉弟で長年大変お世話になっていますが、
今年から小学生でもタブレットタイプの学習が導入され、今年はそれをやってみることにしたのです。
でも結果から言うと、来年は継続しない。きっぱり
金額以下だと感じてるし、タブレット学習そのものに不安も感じてます。
たぶんタブレットを補助的に使うのならとても効果的なんだと思います。
でもこれをメインというか、これだけでOKと言うには全然足りません。
そしてサポート面もかなりの不満。
なんだか、便利そうな道具を与えられて 「さ、あとは頑張って」 と距離を置かれたような・・・そんな気持ち。

本人は「タブレットにしてから授業が解かって手を挙げる回数がグンと増えた」と言ってます。 それは大事!
だから悪い面ばかりじゃないとも分かってるのですが。

今回の個人情報流出の問題を目にしたとき、このタブレット学習に対する不満と会社に対する不信感とを、自分の中で結び付けてしまいました。
関係有るのか無いのかよく分からないですけどね。 

登録はしたものの

こんにちは~

今日は家に誰もいなくてのんびり。 久しぶりにどこにも行かない一日なりそう。 やっほー!
今月に入ってからは毎日バカみたいに忙しく、疲労物質が身体じゅうに蓄積しております。
退職したら、1週間くらい家から一歩も出ないような暮らしをしたいと思っていたんだけどなあ。

どうしても連絡を取りたい人がいて、あれこれ試したのだけどうまくいかず、ホントは気が進まなかったのだけど、最後の手段だと Face book に登録してみました。
いの一番に「知り合いかも?」のところに名前を見つけて万歳!
早速お友達申請をしましたが、音沙汰なし。 あ~あ

それにしても難しい Face book。
ブログだけで充分、SNSの類には手を出すまいと思っていたのだけど、ここへきて面倒なことに首を突っ込んでしまった・・・という思い。


話変わって、髪を切りました。
  今までのヤなことは ぜんぶ切り落としてしまえっっっ
という勢いで、バッサリと、中学生以来のショートヘアになりました。
もしかしたらここまで短いのは初めてかも。
でも上手に扱えず、オバパーマみたいになっている (T_T)

泣くほどに美味

美味しいものをたべて、思わず涙ぐむ。 なんてことがまさか本当にあるとは!!



月寒の、36号線沿いにある『カリー軒』さんのハンバーグ

ふっくら肉汁たっぷりのハンバーグももちろん絶品なんだけど、付け合せのスパゲティを食べた瞬間、なんとも言えない気持ちに襲われ、気付いたら涙があふれてる自分にびーっくり!
懐かしいというのかなんと言えばいいのか。
このスパゲティは「イタリアン」というメニューで単品でもいただけるらしいです。
次はこれを絶対!!!!

カリー軒
札幌市豊平区月寒中央通2丁目1―16 コスモビル1階
(011)856-0141




仕事を辞めたことについて。
みなさん、コメントをありがとうございました。
個々にお返事をしたかったのだけど出来てなくてごめんなさい。

まだ「辞めた」という実感が全くありません。
実際引き継ぎがまだ残ってたりなんだりで、最低あと1、2回は行かなければならないし、
今週は、 午前中は小学校、午後は高校・・・次の日はさらに打ち合わせ・・・ なんていう日々を過ごしてるし
のんびりもできてないので。

「シフト代わって、という電話が来るかも」とつい携帯を見てしまったり、休んでることに後ろめたさを感じてしまってたり、夜はまだ仕事の夢を見続けていて、安らかな時間を過ごせていません。
もう少し時間必要かな。

自分の決断を肯定、後押ししてくださるコメントばかりで、本当に嬉しく拝読しました。
辛い時を経て至ったことだけれど、一番辛い時期を頑張って乗り越えたから、「逃げてしまった」という気持ちではありません。
むしろ、遣り切った感があるし、頑張った自分を認めることができているので、悔いはありません。
自分でも変わったなと思うことがあって、きっとかなり成長できたと思うから、感謝さえしています。
これから少しずつ、どんな感情が湧いてくるのか、ちょっと楽しみに思ってもいます。

今日はこれからまた職場へ行ってきます。
今日はオーナーにも会うから、ご挨拶の品を持って。 “白い恋人” にしましたよ。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索