中途半端

栃木戦では、アップ時の選手コールが無く、試合終了の笛と同時にビッグフラッグ類を早々に撤去し、今日はゴール裏で意思表示をしているんだなと思って見てました。
なので試合後、選手が周ってきたらさぞ大きなブーイングをするんだろうと思っていたら、ブーイングは想像以上に小さくて、
叫んでいる人、ブーブー言ってる人、拍手する人、、、と皆それぞれであったので、少し遠くから見ていたこちらには、ゴール裏の人たちが結局どうしたいのかよく伝わってはきませんでした。
なんだか中途半端だなあ、と、こちらもそれに引きずられて、曖昧な感じで選手を迎えることになってしまいました。
サポーターも、どうしたらいいのか途方に暮れてるってとこでしょう。
でも最後の意思表示も統一しておいたほうがよかったんじゃ?と思いました。
サポーターの強い意思はあれじゃあ表せず、もやもや~っとしたままで終わってしまう。
選手たちにとっても、あの場面ではバンッと跳ね返されたほうが今回はよかったんじゃないかなあ、と思いました。

ブーイングが良いとか悪いとか、そういうことを議論しようとは思ってなくこれを書いていますが、この前はそんな風に思ったので。

マナー って難しい

先の記事で、
「マナーは必要」
と書いたけれど、
なんか違う気がしてきた。
昨日の彼らは、「マナーの悪い集団」と言ってしまうのは違う気がしたので。
マナー、じゃなくて、観戦の心得、うーん違うなあ、ナマで観るサッカーの本当の楽しさを知らないんだということかな。
昨日はそれを知るせっかくのチャンスのはずだったのにね。

それにしても、マナーという言葉は、本当に難しいです。
それについてはまた今度。

魅力無しが故

昨日私たちの前方の席には、小学校中学年の男の子が12、3人とお父さんお母さんが数人、ズラリと並んでいました。
サッカー少年団なら、今日は小野もスタメンだしよかったね、なんて思っていたのだけど。

試合中の彼らは、お喋りしたりお菓子交換をしたり、写真を撮りあったり。 
遠足のバス状態。
たぶん誰一人ピッチなんか見てなかった気がする。
お父さんたちは見ぬふり。 
たぶん普段その少年達と行動を共にすることはなく、昨日はたまたま同行した程度なのでしょう。自分は顔見知りな訳じゃないのだし、と目に余る子がいても、ま、いいかという感じだったのだと思う。
お母さんたちは、子供たちを記念撮影することやママ同士のおしゃべりに忙しく、子ども達がどうしてるかなんて全然気にも留めてないようす。
なにせ自分の目の前でずっとそういう光景が繰り広げられているので、気にするなといってもどうしても目が行ってしまうのです。
何しに来てんのかなあ~
ぼやく私に、おねえが一言。
「だって試合面白くないし。」

そう。 そうなんだよね。
それ言われちゃあオシマイだよね。

だけど、やっぱり、最低限の観戦マナーってのは必要だと思う。

私もそうおっきなことは言えないんだけども。
数年前我が家も、顔見知りのファミリーと一緒に、大所帯で観戦していた頃もありました。
ファミリーシートで友だちみんなで、という気安さから、あとから思えば反省すべき点がたくさんある観戦マナーだったと思うので。
だけど、“サッカーを観るために”来てる集団だったな。
サッカー観戦の楽しさとかは子供たちの記憶にいつまでも残ってるハズ。
大人が教えるべきことってあると思うな。
昨日の光景は、試合云々以上に、ものすごく残念。

久しぶりのパン


3時のおやつに、と思ってシナモンロールを焼きましたが、義母がお茶菓子を買ってきたのでそちらをいただくことに。
焼きたて、食べたかったなあ。
でも、もうすぐ夕飯を食べなくてはなりません。(ドームに行く前にご飯を食べてしまうのだ)

これはドームのおやつにしよっかなあ。

これから夕飯と、オットのぶんのお弁当を作ります。
6時に家を出、席に落ち着くのは6時半すぎかな。
本当に近くてありがたいです。

それでも行く。 “そういうもん”だから

たまには朝起きて「おおーっ、いい天気!」と言ってみたいもんです。
スカッと晴れたらカーテンを洗いたいんだよね~。

こじつけのようですが、コンサも、頼むからスカッとさせてほしいです。

コンサの無い週末は、正直よかったな・・・
今朝は、あ~今日コンサだったよ・・・と面倒な気持ちに襲われ・・・
怒られるのを覚悟で言いますが、今日もどんよりさせられるのかとどうしても思ってしまう。
平日の夜、家族揃って観戦に行くというのは(こんなスタジアムに近い我が家ですら)そこそこ大変な思いをしなければなりません。
反抗期真っ只中、悪の塊のような息子を、オラオラっ言うこと聞かんかいっ! と引きずっていくんだぜぇ。
それなのに、行って更にヤな思いさせられるだなんて。

そんなら行かなきゃいいのにね、でも行っちゃうんだよね。 とオットと笑いあう。
もはや行かないという選択肢はないもんね。

秋へ向かう雨です

スカッとしませんねえ。
昨日ちょっとした晴れ間に掛け布団を干しました。
もはやタオルケット一枚では肌寒い感じだものね。 私は数日前から長袖のパジャマ+タオルケットで寝ています。

今日は学校に、あの頑張って作ったポスターを持っていく日なのでありますが、雨が降ってきました。
ポスターは画用紙を張り合わせて作った大作なので、ちょっとやそっとの袋には収まりません。
雨の中どうやって持って行こうか考えた結果、45リットルのゴミ袋に入れて、サンタさんのように行くことにしました。

おねえは昨日と今日、体育祭です。
今年は学校祭も雨で予定が一部変更になって残念がっていたのに、これまた雨とは、だれか雨男・あめ女がいるに違いない。

九州やあちらの方では今日も大雨になっているとのこと。
広島の土砂災害には心からお見舞い申し上げます。
いままで広島は、自分にとって全く無縁の土地でしたが、今年からはダーリンがいるので、急に身近(とまでいかないけど)に思えるように。

ダーリンと言えば、このところスタメンから外れてどうしたかと思ってたけど、腰痛らしい。
7月に飛び蹴りされたのが原因かしら。
映像見たけど、痛そう。 かわいそうなダーリン。
キーパーって命懸けの任務なのね・・・ (T_T)

さすがわかってる人選

コンサオフィシャルのトップページ
「ナイス乙女カップ」も「仕事人ナイト」も「ぎょれんスペシャルマッチ」も
本当にどの告知も人選が素晴らしい!
「ぎょれん」のは、どこのオニイサンかと思うわぁ。
そして「仕事人ナイト」のお二人の美しいことよ。 日本のサラリーマンが皆こんなだったら ららら

学校が始まった。放心状態の今・・・

戦いのあと・・・

みなさま、やっと学校が始まりました。
いつもなら、万歳と叫ぶところですが、今はその元気も無く。
さながら私は、負傷し戦いに敗れた戦士。
何があったか多くは語るまい。 我が家のハジだしね。 とほほ

おねえの協力もあり、宿題はとりあえず終わったらしい。
サンキューおねえ。
育児放棄をした母に、おねえはありがたい存在!!!!
休み前に行っていたテストの良い結果を喜んで持って帰ってきたのに、気持ちに余裕がなく、全然褒めてやらなくてゴメン。


コンサ戦士・奈良ちゃんの夢を見た。
今日も天皇杯に出るのね。
きっと彼も、私以上にお疲れでしょう。
頑張ろうね、一緒に。 ← 違う! 次元が違う!

逃亡者・・・

PK2発を与えて負けた。 今日もどんより。

夏休みラストスパート、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
こちらは大変なことになっておりまする。

今年は、毎度頭を抱える自由研究が7月中に終わっていたので、平和に終われる!と期待していたのに。
夏休みのドリル的宿題は、まあギリギリ間に合うか?くらいだけれど、それじゃないもの(感想文や漢字練習のノルマ)が全く手付かずであった・・・彼は隠していた・・・知らなかった!!!!
「終わるまでテレビ、ゲーム禁止っっっ!!」

と親は当然の如く叫ぶのだけど、
「あっそ、じゃ勉強なんてやらないもんっ」 とふて腐れて部屋で寝転ぶ小学生男子。
ゲームは没収ね、と取り上げようと部屋へ行くと、どこかへ隠してしまっており、それが全然見つけられない。
一時間も探したのよ~ 母は。
なのに見つけられない。
あ~息子に舐められてるぅ  歯軋りするほどの悔しさであります。


バトルは続いております。
血が沸騰し、血管が破裂しそう。
息子はこんな母を横目に、遊びに出かけてしまいましたとさ。
鍵かけて締め出してやりたいところだけど、ウチの息子、そんなことしたら本当にどこかへ家出してしまうような輩なので、そういう手は使えないのです(TOT)

じゃ、やらないでいって学校で先生に怒られればいいじゃん。 とお思いでしょうが、きっと彼、学校へ行かないつもり。
マジです。そういう状況なのよぉぉぉぉ

明日は帰省中の友人とランチの約束でしたが。 きっと無理。 ええ~ん
そういう子に育ててしまった罰   なのでしょうか。

サクッと削除

7月に登録したフェイスブックでしたが、あっけなくアカウント削除。

昨日嬉しい偶然がありました。

どうしても連絡を取りたかった人とバッタリ遭遇!
その人こそが、私をフェイスブック登録へと突き動かした人でありましたが、結局連絡がつかずにいたのでした。

いろいろ手を尽くしても連絡が取れなくて、もう会えないままなのかも・・・と淋しく思っていたし、体を壊しているらしいとも聞いていたので連絡が取れないということは・・・?と心配していました。
それが思いもよらぬところでの再会!!
たまたま立ち寄ったお店で働いていたのでした。
何故こんな所で?という場所だったのでとってもビックリ!
痩せて半分くらいのサイズになっていたので体調はやはり思わしくないのかもしれません。
それでも以前と変わらない笑顔でいたのでほっと安心しました。

その人との再会により私の目的は達せられたので、もうフェイスブックは必要ありません。
この一ヶ月半、チョロチョロといじってみて、やっぱり使いこなせないことが分かったし、大きな必要性も感じなかったので、これにて終了です。
とにかくメンドーという気持ちが大きかったので、削除してさっぱりしました。

そうそう、私は仕事辞めていま、身の回りをさっぱりさせたかったんだった! と改めて思い出しました。
身体の肉も落としてさっぱりさせたいんだけどねえ。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索