自分には縁がないステキなこと

今、女の子の間で「憧れシチュエーション」として名高い 『壁ドン』



石井 謙伍が 『壁ドン』 !!

という夢を今朝見ました。
残念ながら (?) 相手は私ではなく、私はそれを間近で目撃しただけなんだけど。
そして相手がどんな女性だったかも覚えてないのだけど。

おおーっ!!! 
夢の中でも目が覚めても、大興奮。
石井ちゃんがそんなことをっ!

この先自分がそんな状況になることはまず無い。
万が一あるとしたら
「おいババア、金出せや」 みたいにカツアゲの場面か。。。

若いってステキ。



ステキ。 といえば、
わたくし、今とっても夢中のカワイコちゃんがおりまして。

石原さとみ

カワイイ。 ずっと見てたい。  

前からいいとは思ってたけど
新しく始まった 『ディア・シスター』 でのあの小悪魔ぶり。 たまんない~  ← オヤジか
あんなコが友達だったらすっごく嫌だけど、オンナとして憧れる。
もしも生まれ変わるならあんなコになってみたいものだわ。

彼女はNHK朝ドラ 『てるてる家族』 から知ってるから、あんなふうにどんどん魅力的になっていくのをずっと見れて、なんか嬉しいんだよなあ。



 

九州に行きたくなった

コンサドーレの方はさ、もうダメになったんでしょ?」

どうしてそう上から目線かなあ、ファンて。
   ※注  みんなという意味ではありません。あしからず
まだ「昇格しない」とか「プレーオフに出られない」とか、そんなの決まってないからねっ。
くーっ 腹立つ~

昨日はお誕生会と称してモツ鍋を食べに行きました。
すっごく美味しかったので、今日はソフトバンクを応援するよ。

「ここには勝つでしょ、当然勝つよね」 という想いが裏切られることが多い我がチーム、
まさかまさかの結果になれば、モツ鍋が危うくなるー! 頼むよー!!
非常にドキドキした昨日の試合でした。
無事に終わってくれてよかったでーす。

あー、美味しかったなあ、モツ鍋。
アビスパ福岡戦、行きたくなっちゃうよなあ。  (調べたけど・・・行けない。)

福岡の名物じゃないけど、昨日食べた中では 辛子レンコン が私のツボにはまりました!!!
うまいもの大会でよくお目にかかる辛子レンコンでしたが、今まで一度も食べてみたいと思ったことがなく、昨日が初でした。
いいものに出会ったわ
来年行くかぁ、熊本。

プレゼンの力が試されるとき

スポーツクラブの無料招待券をいただいたので、昨日行ってみました。
最近とっても気になっているヨガも体験。 しかもホットヨガ。
前屈もろくにできないワタシ。 それがホットヨガ、というのは少々ハードルが高かったのでありました。
皆さん軽々とポーズを作る中、何もできず。
せめて“はじめてのヨガ”みたいなクラスだったらよかった・・・
でも汗をかくのは気持ちよかったです!
ますますヨガに興味を持ちました。

体験コースにはインストラクターの方がついてくれて、マシンも一通りやってみました。
中でも一番きつかったのはウエストをひねる運動のマシン。
ひねるっていうのがあんなにキツイとは。 想像以上。
筋肉なんてなんもないわ~と思っていたけれど、測定してもらったら脚にはバランスよく筋肉がついてるとのこと。
歩いたり自転車に乗ったりしてるおかげかも。
脂肪についても勝手に測定されちゃって・・・頼んでないのにそんな数字見せてくれなくてもいいからぁ(号泣)

今日は筋肉痛で動けないくらいの状態を覚悟してたけれど、予想に反して筋肉痛はほんの少し。
しかも、予想していたお腹周りではなく、太ももの内側が一番痛い。
やっぱり自転車では太ももの外側ばっかり鍛えられて、内側って使わないんだわ。
マシンでは太ももの外側のトレーニングは楽々だったのよね。


大学生の時から結婚して妊娠するまではずっとスポーツクラブに通ってました。
久しぶりのスポーツクラブ、楽しかった!!!
昔はダンスに興味があったから、ジャズダンスやエアロビクスのクラスに行ったけれど、今はヨガにすごく興味があって、ぜひやってみたいと思ってるところ。

でも昨夜、通ってみたいとオットに話したら、いい顔されず・・・
確かに無職で収入もない今、お小遣いもないのに優雅にスポーツクラブ?と言われるだろうことは少々覚悟していましたが。
一年間でどれだけの費用がかかるのかと言われたとき、やはり言い返せず黙ってしまい、うまく説得できませんでした(涙)
でも諦められない・・・ くすん
家でやれないのか、と言われたけれど、なんの知識もなくてできないし、だいたい今の時代、なにを習いに行っても月6、7千円は当たり前だよね・・・ 特にそのスポーツクラブが高いわけじゃないと思う。
月5千円分でも働けば?と言われ、しょぼーん
ポストインのバイトでもしなきゃだめ?

我がオットを Yes と言わせるためには相当のプレゼンの技量がないとダメで、今までもいろいろな場面で頑張ってきたけれど、今回はどうでしょうか。


毎日毎日うまいもの

今日は昨日までの寒さが嘘のように暖かく気持ちいい晴れ。
久しぶりに自転車で遠出。
今月初めからずっと行こう、行こうと思っていた新札幌にある小林農園さんの直売所へ。
道外の友人たちにおイモを送る手続きをし、ついでに自分ち用にたくさん野菜を購入しました。

それから、その近くにあるパン屋「ベーカリー・コネル」へ。
地元情報紙なんかでちょこちょこ紹介されていたけれど、今までずっとどこにあるのか分からなかったのです。
ネットで調べたら、友達の家の脇で、なーんだそんなところに!という場所にありました。

中に入ると。
2014101513440000.jpg
カラフルな可愛らしいデニッシュがたくさん。
2014101513430000.jpg
季節の商品もいっぱい。    写真撮影の許可をいただきました

もちろんデニッシュ以外にも、天然酵母のハード系のパンや食パン、サンドウィッチなども。
小さなお店の中に、それはもうたくさんのパンが!!
いったいどれをかったらいいか分からないほど。
迷いに迷っていくつか買いましたが、その写真を撮るのを忘れました・・・
あれもこれも食べてみたいので、また行かなくちゃ。

  お昼、そのパンを食べるためいそいそとコーヒーを入れてたら、
  弟が急に家にやって来ました。
  ちょっと深刻な話の内容だったため、
  楽しみながらパンをいただくことができず・・・
  まちがいなくおいしかったのだけど、
  味わって食べることができなかったので、本当に残念。  





昨日は、中島公園の南、静修高校の隣にある、「ハサミヤ」のサンドウィッチを食べてきました。



こちらも何を食べるか迷って迷って・・・結局なんというのを食べたのかレポートできず。 とほほ
もちろん!おいしかったですよ!!
サンドウィッチは言うまでもなく、なのですが、ポテトサラダが絶品でした。
次はポテトサラダのサンドウィッチにしようと決めてます。

中島公園をのんびり散歩(雨だし寒かったけど) & キタラで札響の演奏を聴いてきました。

まだまだ続くのですが、それはまた次に。

3時のお楽しみ


珍しく今日はどこへも出かけません。

余っていたバナナと、戸棚をがさごそして見つけた黒糖を使ってみた
黒糖バナナケーキ

お菓子づくりなんてかなり久しぶり。
おいしくできてるといいな~

楽しくない話

仕事を辞めて早3ヶ月半。
後悔なんぞ全くもってしておらず、ホント辞めてよかったと時間を経るごとにその思いは強くなってます。ふふふ

先日その元職場でとある大きな業務があり、去年まで私がそれを主に担当していたので、それについて2,3思い出したことを伝えに行ったのだけど、いいからいいからという扱いで門前払い。 辞めたヤツは黙ってれってことらしい。
でもそれでは問題が発生する!と見て分かったので、そうじゃない方が・・・と言ったのだけど・・・
案の定「ああっ!」という結果になったらしい。 
相手先に迷惑をかけていたことが発覚。 その相手先から私のほうに報告が。
↑ 彼らが何をどうしてどんなことになったかキッパリ書きたいっ!! 書けないのがモヤモヤするぅ~

神様ごめんなさい。
昨日その元職場の人と道端ですれ違ったのですが、無視してしまいましたぁ
私ってやっぱり、心の狭いイジワルな人間でしょうか。
もー腹が立って腹が立って仕方ありませんでしたの。 ううっ ゴメンナサイ



さ、愚痴はこのへんにして。

昨日は春のように気持ちのいい天気でしたね。
布団を干しました。
ふっかふかで心地よく幸せな気持ちになった一方で、カメムシが現れたらどうしよう・・・とビビリまくり。
もちろん布団を取り込むときは念入りに念入りにチェックしたのは言うまでもありませんが。

あの虫って不思議。
洗濯物を取り込むときには全く見つけられなかったのに、夜もふけた頃突然ブンブンバチバチ飛び始める。 それまでどこに潜んでたのか。
我が家のリビング付近にはこの時期、急なカメムシに対応すべく虫取り網が待機中。
トンボもチョウチョも採らない、カメムシ専用の虫取り網。

先日も、おねえからメールが。
「体育でジャージを着ようとしたら、中からカメムシ!!!!!」  
うおーっ 怖っ


今日はどっちにしても楽しい話題にはなりませんでしたね。  おわり

雪虫、雷


来ました、雪虫。
かなりの数、飛んでいます。
あっという間にそんな季節なのね~
土曜日の厚別では、口に入らないように気をつけよう。


今日のおやつは、リンゴのブランデーケーキ「林檎村」
アルウィンから程近い、塩尻市広丘の駅前にあるレーヌさんのもの。
好物なのだ\(^O^)/

今回広丘には立ち寄る暇がないと諦めていたら、松本のアリオで発見。嬉しい。
大事に大事に一日一切れずつ食べてます(*^-^*)


ものすごい音がしました。
雷が遠くないところで鳴っています。

社長さん? -近況いろいろ-

今日はいい天気ですが、火曜市には行けません(T_T)
このあと学校に行かなければならないので。
先週、小学校のイベントが無事終了。
私が企画担当していたコーナーも大変好評で、頑張った甲斐がありました。
今日はその感想のアンケートを配布する準備です。
苦手なワードで文書を作りました。 まあまあ上手くできたと思うな。
学校へ持っていって、先生に校正をしてもらってから印刷・配布です。



オットの会社では、社会科見学の小学生が来たそうです。
オットがその担当になり社内を案内したりしたそうで、小学生の集団相手はさぞかし大変だったろうと感想を聞くと、意外にも「面白かった!」とのこと。
無邪気な小学生、オットに向かって
「あなたは社長さんですか?」
と聞いたそうです。 
人生でそんな風に問いかけられる経験はそうないだろうから、そりゃよかったね!と笑いあいました。



娘の今後について、ちょっといい知らせが届きました。
詳しくかけませんが、記録の為にも記載しておきたいと思います。
この先も気が抜けない日々が続くことに変わりはありませんが、それでも今までよりは気持ちがちょっと楽になりました。



数日かなり我慢して暮らしていましたが、ついに暖房を入れてしまいました。
昨夜1時間、今朝2時間です。
2時間で18度から21度になりました。 ちょっと贅沢だったかな。
明日は入れるとしても1時間にします。
年寄り2人と受験生がいるので、あまり我慢しすぎて風邪をひかせてもね。
道内の皆さんのところは、暖房、どうしてるでしょうか。

今までそれが自慢だったのに

moblog_d1c4606d.jpg
アルウィンからバス乗り場までの長~い列
動画で見るとぞろぞろ人々が移動している様子がとっても面白いの。



さて、松本での前後2日間、あちこち歩き回ったり、松本の友人達に美味しいものを食べに連れて行ってもらったり、楽しい時間を過ごしました。

1日目は朝こちらを出て、羽田→品川→新宿→松本 という経路。
新宿からの「あずさ」の時刻まで暇があったので、品川で一旦降りてちょっとお買い物。
品川は何度か行ってるので、駅周辺なら余裕。

ただ不安は新宿。。。
新宿ではエキナカの成城石井に行きたいと思っていて、オットから場所も聞いていたのだけど、全然たどり着けない・・・!
山手線で品川から新宿に着いてホームに降り立った時、周りの全ての人がみんな階段を降りて行くので、当然のように私も流れに乗って一緒に下へ。
それがいけなかったんですねえ。
成城石井のある南口はホームの端の階段から上へ行かなければならなかったようです。
下へ降りて 「南」 という文字を探しながら散々迷い、この駅には「南」なんてない!とオロオロ。
結局家にメールして「どう行くの~?(涙)」とSOS。
やっとのことでたどり着きました。
だからキライっ、新宿

私、迷わないんで。

というのが自慢で今まで生きてきました。
嗚呼、ここへきてその自慢が・・・ ううっ 崩れ去る自信
迷子になるってこんなに心細いんですね。 くすん

でもその話を自称方向音痴の友人にしたら、「迷うのに慣れてる人は、迷って当然と思ってるから、逆に、全然心細くなったりしないよ」 だって。
そういうもの?


こんな出来事もありましたが、夕方無事に松本に到着。
夜は地元の友達とご飯。
イタリアンのお店といって連れて行かれたけれど、パスタやピザのほか、タパスやパエリアがあるし、お店の作りは外に向けたテラス席があってパリのカフェのよう。
でも料理はボリュームもありどれも美味しかったです。


次の日の夜は、有名な山賊焼きのお店に連れて行ってもらいました。
浅間温泉入り口にある 「山賊焼 河昌」 というお店。
日曜日でお昼にたくさんのお客さんが来たということで、ほとんどのメニューが完売してしまっていて、一番人気の山賊焼き定食は食べることができませんでした。

moblog_f61a4a2c.jpg 私がいただいた “まぶし”
ご飯の上に山賊焼きがのっていて、途中からはおつゆをかけて食べてくださいというもの。
山賊焼きはカリッとしていてとってもジューシー!
もっと食べたかったなあ。
おつゆをかけた後はお肉がしっとり、だしが滲みてこれまた美味。
1つで二度美味しい、のメニューでありました。

私は山賊焼きというのはスパイスがまぶされた辛い物だと思っていたけれど、違って、お醤油ベースの唐揚げなのですね。


地元のパン屋さんであれこれかってみたり (帰りの飛行機の中で食べた)、
ガイドブックに載っている有名な喫茶店でお茶してみたり、
もちろんお約束の松本城も。
お土産もたっぷり。思いでいっぱいの松本でした。

最後に一番気に入った景色がこれ。
moblog_cf0cafd7.jpg
街中をぶらぶらしていると、あちこち水が流れていて。
井戸も数多くあり、地域の方たちがお水を汲みに来ていました。
札幌では見ることができない風景です。


ブラボー! フレンドリー・アルウィン

観戦記っていうのは時間が経てば興ざめしてしまうから、急いで書かなければね、と思いながらも、気付けばもう木曜日!
はやいなあ。

試合の前後は完全なプライベート旅行だったので、今日は観戦の話をあれこれと。




前日あまり眠れず、かなりの寝不足の状態で観戦の朝を迎えたのだけど、起きた時からテンションはかなり高く、朝ごはんを済ませたあとは、スタジアムに行くまでのあいだ、松本の市内を散歩。
あがたの森や信州大学の近くまで足を延ばしました。
女鳥羽川沿いでクラフト系のマルシェが開催されていて、松本らしさを垣間見た気分。
後で地図を見たら、相当歩いたんだとびっくり。

とあるホテル前に 「コンサドーレ札幌様」と書かれたバスが停まっていてテンションアップ!
ちょっと立ち止まってみたけれど選手が出てくる気配はなく、残念。

一旦ホテルに戻り、赤黒い装いで出発!
スタジアム行きのバスは駅前のターミナルから出ており、去年までは片道500円だったそうだけど、今年は無料なんだって。
スタジアムまで所要時間約30分。 無料なのは実験的だそう。 ありがたいですが、200円くらい取っていいんじゃ?ってくらい長い時間乗ってます。

シャトルバスでは、隣りに座った女性が話しかけてくださり、話が盛り上がりました。
スタジアムでのオススメグルメも教えてもらっちゃいました。
バスを降りても次々と声をかけてくださる松本サポさんたち。
これは帰るまでずっと続き、フレンドリーだとは聞いていたけれど、かなりのものだとびっくりしました。
一番驚いたのは開場してゲートをくぐった時。
フェンスの向こうに、松本サポさんたちがたくさん待っていて、私たちコンササポを拍手で出迎えてくれました!
これはすごい! 大感激。
“成田空港に降り立った芸能人”みたいな気分になり、松本サポさんに手を振り替えしたりなんかして (^^ヾ
ゲートではぶどうも配られ、とにかく徹底した歓迎振りに驚かされるばかり。
moblog_3298c28c.jpg いただいた 種なし巨峰


フレンドリーなのは松本サポさんだけではなく、コンササポも。
普段ホーム戦で並んでいても、あまり他人に声をかける(かけられる)なんてことはありませんが、皆さん、はるばる松本まで来た!とワクワクしてたんでしょうね。話しかけてくれる人が何人もいて嬉しくなりました。
一人で並んでいる私に声を掛けてくれた女性がいて、その人も一人だということで一緒に観戦をすることに。

アルウィンでは、アウェイサポもぐるりとスタジアムを一周できました。
(サポさんが手を振ってくれた通路のフェンスは、開場後、試合終了までは取り除かれる)
歩いているあいだ
「こんにちは!」
「遠いところをようこそ!」
「いつ来たんですか?」
「楽しんでいってくださいね!」
と、すれ違う人、列に並んでいる人、売店の人、スタッフさん、
とにかくたくさんの人が声をかけてくれました。
後で聞いたら、全然声掛けられなかった・・・という人もいたので、私はよっぽど声をかけやすかったんでしょうかね。 どんだけキョロキョロニタニタしてたんだろ。
moblog_bc45d31b.jpg moblog_8f453d7b.jpg moblog_88e3da94.jpg
オススメといわれたソーセージ盛り合わせ
現地で合流した友人が並んで買ってくれた山賊焼きバーガー 
山雅ビール(黄色いビール+青いリキュール=山雅色の緑 だよ、とおじさんが教えてくれた)


試合内容そのものは・・・割愛 もう皆さん充分知ってると思うので。
放送では、現地の気温は23度くらいだと言ってたそうだけど、風がなく直射日光がガンガン当たるあの席では、体感気温は28度くらい?30度近いでしょ、ってな感じでした。
熱射病になりそうだよね、と周りの人たちみんな言ってたほど。
そんななか、90分立って歌って跳ねて応援した自分は頑張ったぞーと思うわ。 

レッズ戦に行ったときもそうだったけれど、完全アウェイなアルウィン、ゾクゾクしましたぁ ← しかもどっちも勝っている ふふっ


試合後。ですが。
シャトルバス乗り場まで、民族大移動のような長蛇の列。なかなか面白い眺めでした。
moblog_d1c4606d.jpg

なーんて呑気に言ってたら、シャトルバスに乗れるまで45分くらい待ったでしょうか。
勝って気分は高揚しているし、気候もいいし、お喋りしながらだったので退屈はしなかったけれど、負けてのアレはキツイだろうなあ。

ターミナルにて、その日一日をご一緒してくださったMさんとはお別れ。
お名前だけで、アドレス交換とかはしませんでしたし、ブログもやっていないとのこと。
これを読んでるかは分からないけれど、ありがとうございました。
Mさんのおかげで、一人では味わえない楽しみをいっぱい経験させていただきとても良い思い出になりました。


私はもう一泊するのでホテルに戻り、その後夜の部へ。。。 


昔この辺りに住んでいたときの経験から、信州の人は他所から来た人に対してフレンドリーではないという強い印象があって、アルウィンに行った人たちから おもてなしがとてもいい! 松本サポはフレンドリーだ! と聞いても、全く信じられないでいたけれど、今回行ってみてそれは嘘じゃなかったことに本当にビックリしています。
どうやらそれはサッカーだけの話のようで・・・ 現地に住む友人たちもその話は信じ難いよう
フレンドリーどころか、とにかく見習うべきところがたくさんあって、日本中のサッカースタジアムはこうあるべきだ!くらいの気持ち。
私たちも海を渡り遠いアウェイの地から来てくれた他サポさん達に、こんな風におもてなしできたら、と強く思って帰ってきた今回のアルウィンであります。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索