転んだ(涙)


スケートリンク並みの氷の道がずーっとずーっと続いていて、
交差点で止まれずに車道に滑り降りていってしまいました。
目の前を車が!
買い物も命懸け。

そしてついに転んでしまいました。
こんなツルッと平面の所じゃなくて、除雪車が削っていったガタガタの所で。
しりもちついたら、お尻にガタガタが刺さり、痛いのなんの。

転ぶと、すごい落ち込みません?「負けた」気がする…。


パソコンの調子が悪くて、更新できてないブログをやっと投稿するのも携帯から。
お返事も滞りがちですみません。

理想的な視聴者


土曜日「スマステ」で見ちゃったもんだからつい。
サツエキでここの前を通りかかっても、普段は見向きもしないのに。
日曜日はこれを抱えてCPPに行きました。


「そうそう、これ、切らしてたんだわ」と、木曜日のケンミンショーで話題になっていた、ヒガシマルのうどんスープも、ちゃーんと買ってきましたとも。

マツコがおいしいと言えばきっとまたなんかホイホイと買ってくるだろうし、私ってなんて素直なのかしら~ ほほほ
でも、これ、食べ物に限るのよね。
ファッションも、なにかしらの便利グッズも、どんなにメディアで流行ってますと言っててもあんまりアンテナに引っ掛からないのだけど、食べ物だけはどうしても。
うぅむ、やっぱただの食いしん坊なわけね。

スーツを購入

終わってませーん。 やってませーん。
明日から学校ですが、息子は宿題が終わってませんよー。
でも遊びに行ってしまいました。

「宿題をしない」 というのは彼が自分でした選択で、それにより誰かに迷惑をかける訳ではないし (うーん、でも先生には多少かけるかも?)、困るのは自分なのだから、ほっておくことにしました。
でもオットは、前日遅くまで起きててグズグズされたら自分らが迷惑を被る、と渋い顔。
まーね。まーね。
でも見捨てるのであれば親もそのくらいの覚悟はいるでしょ。


さて週末はおねえの就活スーツを買いに行きました。
就活! まだ高校を卒業もしてないのに、です。
今の時代、大学の入学式は就活スーツで出席するモンらしいです。
センター試験が終わった頃から、続々と皆さん買いに行くそうだと聞き、少し早めに行動しました。

自分の時のことはなぜか全然覚えていないのです。 どんな就活スーツだったかなあ。
でも少なくとも今のようなものではなかったのは確か。
今は黒無地が主流なんですって。
おねえもオープンキャンパスのとき先輩に 「就活スーツは黒の無地で」と言われてきました。
売り場も、近寄るとストライプがうっすら入っているとか、比べてみたらこっちは紺っぽいかもね、というものはいくつかあるものの、ほぼ全部が黒。
猫も杓子も黒スーツなのね。 制服のようだわね。
だからこそ「個」をアピールする力が問われるのでしょう。
まだ先の話だけれど、心配になってきました・・・

話がそれました。

同じ黒でも、値段によって色味、品質の差がありました。
子どもはわからないだろうけれど、大人が見たら違いははっきり分かりそう。
おねえは背も小さくやせっぽちなので、身体にちゃんと合っていないと、めちゃめちゃビンボーくさい感じに・・・
サイズ、なんと 5号です!
5号はもともと在庫が少ないらしく、のんびりしてたら選択肢がないなんてことになってたかもしれなくて、早めに見て周ってよかったです。

いくつかお店を回りましたが、商品自体には店舗による差はそれほどありませんでした。
それよりもお店の雰囲気、店員さんの対応の差がはっきり。
スーツの試着なのにサイズが合わないものをセーターの上から羽織らせるだけのお店もありました。
最後には、店員さんがとてもよかったお店で購入。
そこんとこは結構大きな決めてになりましたね。

ブラウスや靴、バッグもセットで揃い、あとはコートを探すだけになりました。
年末くらいから、成人式の振袖のDMや自動車学校のご案内がばんばん来るようになり、
次々と追い立てられるような気持ちでしたが、一番大事なのが片付いたので、これでちょっと一息つけそう。

それにしても、今回、ママ友同士の情報ってどんだけありがたいか、身にしみました。
どこそこで今スーツのセールが始まった、どこのは質が悪いから避けたほうがいい、あそこは高すぎ、などなど。
スーツだけじゃなく、今後のあれこれに関して、だれかしら情報を持っていて皆さん惜しげもなくそれを交換し合う。
よかったなあ、助かるなあ。
子どもが小さい時のママ友も大事だったけれど、今またその存在に助けられている日々です。

手が掛かる人々

半年以上ガンとして嫌だと言い続けたじいちゃん(義父)が、ついにデイサービスのお世話になり始めてひと月。
周りはやっとホッとした雰囲気になってきました。
当の本人はまだ慣れなくて、デイの日は朝早くから落ち着かず、最初の頃なんぞ30分以上も前から一人で外で立ってたりしていました。
危ないのでみんなで口うるさく言って止めさせましたが、相変わらず無事にお迎えのバスに乗るまでは気が抜けません。
まだ自分一人でお支度もちゃんとできなくて、連絡ノート!杖!上着!鍵! と一つずつ一緒の確認が必要です。
今は冬休みなので、じいちゃんっこの息子が付きっ切りでお世話役を買って出てくれてるので助かってます。

と、大変立派そうに聞こえるその息子ですが。
彼は今かなりの反抗期に突入。
ちょっと前まではとてもここには書けないような・・・(涙) な状況でありましたが、それはすこーし治まりました。
だがしかし、反抗期は変わらず続いており、精神的に非常にきつい毎日であります。

おねえの反抗期も、相当きつく、 なんでウチの子たちは・・・ホントにもぅ
最初の子だったからダメージは今以上。
外では良い子だったため周りは「またまた~ぁ」と信じてくれないし、家では義母なんか「親の顔が見たいわね」くらいなこと言うし。
一番グサッときたのは実母に 「まっすぐ育ててやらないと危ないよ」 と言われたこと。
誰が自分の子を曲げて育てようと思うでしょうか!!!
まっすぐ育てたいと必死に頑張ってるに決まってるのに、そういうことを言われて、母に声を荒げて言い返したこともありました。
そのおねえも、今では弟の反抗期に手を焼き、私のよき相談相手となってくれていて、あ~頑張って来てよかったわあ。

それにしても、わが子の反抗期の悩みを打ち明けても、女の子だと皆さん、上のように「またまた~ぁ、そんなこと言っちゃって~」って反応なのに対し、男の子の場合「仕方ないよ」という反応。
どっちの反応にしても、この辛さ解かってもらえてない・・・という気がするのは私だけでしょうか。

冬休みはあと数日。
待ち遠しい!!!!! のではありますが、その前に修羅場が。
宿題、やってないのよね~

デビュー

言い忘れていましたが、今頃言っていいのかしらん?

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします



我が家的大きなイベントがありましたがそれも無事終了。
でも冬休みが終わった訳ではないので、相変わらずバタバタと過ごしております。

バタバタの大きな理由の一つ。
おねえがバイトに行き始めました。
バイト前にご飯を食べたいとのことで、
夕方4時頃に食べさせるためにはどうしたらいいか。
また、帰ってきてからはどうするのか。
しばらくは試行錯誤の連続になりそう。

高3ではありますが皆様よりひと足お先に進路が決まり、時間ができましたが、冬休み前学年同じような子たちが一ところに集められ、今後の過ごし方についての指導があったそう。
その中でバイトや運転免許取得についても触れ、免許は就職の子を除いてNG、バイトはアルコールを出す店は×、また放課後時間帯のみの労働に限る、とのこと。
いくつか面接を受けたのち、運よく近所で条件に見合ったバイト先が見つかり、先日から行っています。

まずは商品と値段を覚えなければならないらしく、紙にびっしりと書き込んで、一生懸命覚えていました。

それを見て、自分の短大時代を思い出しました。
私はファミレスのバイトをしたのだけど、今のようにポスシステムなどになっていなかった時代、メニューを覚えることはもちろん、伝票も手書きだったから、ホットコーヒーは「HC」、食後の場合はアフターのAを前につけ「A HC」と書く、などの決まりを覚えなければならず、
不安と緊張のあまり(?)40度を越える高熱と腹痛で、病院に行ったら即入院。バイト2日目から欠勤、という経歴の持ち主なのであります。

おねえも大変そうだけれど、
今まで大変そうなこともなんとなーく器用にこなしてきた彼女だから、今回も上手くやって欲しいな、と思う反面、苦労もいっぱいしてもらいたいな、と、本人以上に緊張しながらも見守っていく母なのでございます。

気になりつつ…


大荒れだったという札幌の方が気になります。

こちらは昨日穏やかな一日でした。
今日もいいお天気で暖かいです。(地元の人々は寒い寒いと言ってるし、天気予報の人も「真冬の厳しい寒さ」とか言ってましたが(笑))

非日常空間で、羽を伸ばしています♪

あけましておめでとう


キッと冷えてるけどいいお天気で、穏やかなお正月を過ごしています。
皆さま、あけましておめでとうございます。
本年も、ゆるりとやっていきますが、お付き合いいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします
 
 
さて、昨日は歩いて30分くらいのところにある神社に初詣に行っただけで、家でのんびりしてましたが、今日はスポーツクラブに行ってきました。←違う!
 
それほどいないのでは?という予想に反して、人がいっぱい。(年末もすごい混んでいた)
私が帰る頃は大量にあるランニングマシーンは全て埋まり、順番待ちになっていたほど。
 
今日は高校サッカー、大谷室蘭の試合でしたね。
私はランニングマシーンのテレビで見てたのですが、
私は普段のサッカー観戦のときから、ボールの動きと共に体がつい左右に傾いたり動いたりしてしまうので、今日も走りながら左右に動いてしまい、
気を抜くとマシーンのベルトから脱線?してしまうのでした。
危ないから、途中からウォーキングに変更しました。
自分も走りながらサッカーを見るなんて生まれて初めて(笑) 
 
 
さ、これからおいしいものをつまみながら、だらだらとテレビ三昧ですよ~
 
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索