大 < 小

昨日の金沢戦、見ごたえのある試合だったと思ってて。
まあ、勝てなかったのは残念だったけど、あの相手の得点シーンはお見事だったしなあ、こっちもチャンスを生かせなかったし・・・と、この結果に納得(not満足)してる私でしたが、
試合後のオットの機嫌の悪いことぉ
ぶーぶーぶーぶー と言っておりましたわ~
金沢、巧かったっしょ。 今のコンサがそこまで強いと思ってるのかね。 と思うのですがね。
新参者が上位にいる、というヤッカミでありましょうか。
で、でも、でも。 このまま金沢がシーズン通してあの位置で、J1に上がられたらすごいヤだなあ、とは思います。

次の磐田戦はおねえも楽しみにしてましたが、残念ながらバイトが入りました。
しかも、普段の夕方からのシフトじゃなくて、昼から。
でも自分がパートしてたときは、「土日祝日には学生さんだって昼から来てくれたらいいのにぃ。休みたい・・・」と思ってたので、おねえのこのシフトも仕方ないな。
これでどなたかがひとり休めると思えば。
それにしても、ゴールデンウィークの間じゅうみっちりバイトになり、どこにも行けなくなりました。
それはそれで残念です。



ところで、今日一番のびっくり。

朝子どもたちを見てて、なんだか違和感。

???
・・・ んんん?
え゛ーーーーーっ!!!!

息子の背が、おねえをはるかに上回っていました。
2週間前、学校で測定があった時、確かに数字はおねえより2センチ大きくなっていて、
「ついに越されたね~」と笑ってましたが、見た目にはそれほど違わなかったのに。
今朝は、見るからに全然違う!!

大学生より大きくなりました、小学生でございます。

って、ことは。
ここまで差があるってことは・・・
私とはどうなの?
と比べてみると。

がーん ( ̄▼ ̄|||)  越されてた。


まだ先かと思ってたけどなあ。

それにしても、2週間でいったいどのくらい伸びたのでしょうか??

春ドラマの話

髪を切りました。
すっごく短い。 切りすぎました・・・(涙)
どのくらい短いかというと、寺島しのぶくらい。


「金麦」の檀れいはイヤだ。あざとい。
同じことを小野真千子や山口智子がやってもきっとなんとも思わないだろうに。
でも新番組『マザー・ゲーム』の檀れいを
ああっ なんて美しい・・・!
とオジサンのような目でうっとりと見ている私なのでありました。
↑ 「金麦」と同じ女優さんと思ってない

幼稚園ママのこわーい世界はよく小説やドラマになり、「おー怖っ」と言いながらいつも見てしまう。
もうそういった世界からは足を洗ったので、安心して見れるようになって嬉しい。
ママ友地獄の世界を垣間見たことあるもんね~
あれはホント怖いのでございますよ。

『マザー・ゲーム』はもっとドロドロした感じのドラマかと思ってたら、毎回「言わせていただきますが」(だったかな?)という決め台詞があるようで、『花咲舞』とか『斉藤さん』とかそんな感じです。
今後主人公の味方がだんだん増えてくのかな。楽しみ。

ドームに水筒OKなんだ~

おねえの態度が私を大変に怒らせたので、今週はお弁当つくりをボイコット。
「えー、作るなんて無理、無理っ!」 と叫んでたおねえなので、パンでも買うのかと思ってたら、
月、火、と冷凍食品をチンしてお弁当箱に詰めて持っていった模様。
昨夜も寝る前お米を研いで準備してたので、よしよしと思い、ホッとする母なのでありました。

弟の方は、児童館に行く時など自分でお弁当を作ります。 
ちくわにチーズ詰めたのとか、玉子焼きだって入ってる。

対しておねえはお弁当どころか、インスタントラーメンくらいしか作れません
お弁当は朝起きたらできてて当たり前と思ってる。
なので、チンでも何でも、とにかく自分で作ろうとしたところに安堵であります。
今回のことで少し意識が変わるといいんだけど。

せっかくそんな流れになってきたので、もう怒ってはいないけど「今週は作らない」を貫くことにしますが、
今朝は玉子焼きの作り方を教えました。
不思議なことに玉子焼きが入るだけで、ずいぶんマシな印象になるんだな。
飲み物も持っていく、と水筒にお茶を詰めて持って行きました。


水筒、といえば、
ドームの試合に水筒持ち込み可、になっていたこと、全然知りませんでした!!
以前はベビーカーや長傘と一緒に、水筒も入り口で“お預かり”になってたもんだけど。
パックジュースをたくさん持参していた我が家なので、水筒オッケーならかなり楽になるわあ。
そういえば、オフィシャルに載ってる観戦に関する注意事項、あんまりじっくり読んだことないな・・・とちと反省。

みんな大好きパウロン

キングカズがまたゴールを決めたそうで。
素晴らしい!!
「頑張らないと」というのは単なる言葉だけじゃなくて、ちゃんと実行できるなんて、素晴らしい。


昨日の水戸戦は懸賞で当たったSSセレブ席にて観戦。
新鮮でした。
見える景色もそうだけど、周りの方々の雰囲気が、明らかにいつもの席の辺りのそれと違う。
サッカー初めてみたいな人もいて、解説してもらいながら観戦なさっていたけれど、楽しそうだったな。
ちょっとのプレーで 「おおおっ!」とか「おっ、上手い!」とか、否定的な反応が全然なくって、
いつものサッカーに慣れた人たちの多い席より、ストレスが少ない観戦になりました。
私も気をつけよーっと。
「うわ、下手・・・」とかつい言っちゃうんだよね。



ゲームそのものも、久しぶりにストレスのない楽しめる内容だったなあ。
うっちーの得点だと思って喜んだのが残念だったけど。

ソンユンは今までノーマークだったけれど、昨日で急上昇。
長い手でシュッとボールをキャッチするのが頼もしい。
カナヤマンもドラマちっくなドキドキプレーが多く楽しめたけど、今年はソンユンに注目することにきーめた。

でもナンバーワンはパウロンだな。
スタジアムでも、パウロンがバネの利いた身体でぼよよんとクリアしたりなんかするたびに、おおおおーっとどよめきが起こって、みんなパウロンのプレー好きなのね、と思う。
そのどよめきを聞くたび、実は彼が一番人気なんじゃないかと密かに思ってるんだけど。

“きかない”

肩こりました。

このところむさぼるように本を読みまくってます。
だいたい1日1冊ペース。
今日は
湊かなえ 『白ゆき姫殺人事件』
を読みました。

『書店ガール3』
『デビクロくんの恋と魔法』
『ビブリア古書堂の事件手帖』 ・・・

ちょっと軽めが多いですが、これ全部、おねえが図書館で借りてきたものばかり。
おねえのセレクト、いいんだよなあ。
次は 『Nのために』 です。

『書店ガール』がドラマ化され、今週から始まりました。
もうシリーズ全部読み終わり、ドラマが始まるのを楽しみ待ってました。
配役、これはこれで悪くなかったけれど、
主人公のまゆゆは “気が強いけど頑張り屋さんで応援したくなる感じ” に仕上がっていて、
ホントはもうちょっとキカナイ感じの娘なんだけどなあ。
まゆゆじゃないんだよなあ、ちょっと違うんだよなあ。 とおねえと話してて。
どちらかというと、(もう少し若い頃の)稲森いずみの方がそのキカナイ感じが出るんじゃないでしょうか。
今で言うと、誰かなあ。 まゆゆよりは大島優子か。
ずっと二人で考えてるけど、納得いく配役が思い浮かばず。


と、ここまで書いて、「きかない」ってそういえば正式にはどういう感じ?と思いググってみたら、
なんと、北海道の方言と書いてあるでないの。
えーっ、これも方言なの?
知らなかった・・・

なんだったらアレのあとにも

息子の態度にムカッときて、
あーっ イライラする~っ!!!
と、鍋磨きを始めました。

先日スーパーの一角でクジを引いてもらった ダスキンさんとこのSOSというスチールウール。
これが、もー、面白いように落ちて落ちて。
どんどんキレイになるのが楽しくて、鍋、やかん、フライパンの裏、魚焼きグリルの網、五徳、シンク、、、
とあれもこれも磨きまくり。

最後、ボロボロになって捨てる寸前には、トイレの便器の尿石も取り去りました。
トイレは全然取れなくて困ってたんだよぉ。 嬉しすぎる。
こんなにつるりんと取れるなんて、もっと早く知りたかった (TOT)
もしかしたらこんなところには使っちゃいけなかったのかもしれないけれど、毎回じゃないしね。
こんなに満足してるんだから許されるでありましょう。

あー、スッキリした。
とってもいいストレス解消。
“つまんないもの”観た後のイライラも、この方法でいくかな。
できれば、もうそういうことはないほうがいいに決まってるけどさ。

負けてはないんだけどね

「勝たなかった」んだか 「負けたような気がする」ような、こんな試合はもう勘弁して欲しい~っ

知り合いに会い、「コンサ? で、今日も負けたのかい?」 と言われた・・・
負けてはいないんだけどね。と心の中で思いながらも、モゴモゴと「いや・・・」と苦笑いするしかできなかった私、ダメでしょうか。
こんな会話やだよ~ なんとかしてくれよーぉ




昨日、家で焼肉を食べました。
焼き方が悪かったのか、安い肉が悪かったのか、単に食べ過ぎたのか、←これじゃないの?
お腹を壊しまして。
夜中も痛くて、情けない気持ちでトイレ通い。
今朝もピーピーゴロゴロいうなか、今日のクラスは休みたくないよ、とスポーツクラブに行き動いてきました。
最初のうち飛んだり跳ねたりすると「ううっ」と思っていたのに、終わる頃にはすっかり元気に。
体を動かすって素晴らしいわ!

ホットスタジオでの「リンパストレッチ」というクラスにも参加してきました。
身体から焼肉臭い汗が立ちのぼり、周りの人にご迷惑になってないか少々気にしつつ。
このクラスに出た後は、顔が一回り小さくなります。
毎日でもやりたいくらい。
大量の汗をかいてすーっきり。

デトックスしたので、これを機にまた今週はダイエット週間にしようかな。
3月あたまにとりあえずの目標を達成してから、小休止してたんだけど、増えることなくキープできてます。
夏までにはあと4、5キロ減らしたいところ。

讃岐行くなら

讃岐、いいなあ。
今年行きたいと思ったアウェイの3本指に入るんだったのに。

3つのうちの2つ(もうひとつは大宮)は、こんな早い時期に終わってしまい、ホントに残念。
そしてもう1つはフクアリなのだけど、それは運動会の予備日になっており、計画するのが難しい。
うーん、もし運動会が予定通りにおこなわれたとしても、無理なんだろうなあ。
私も行きたい僕も行きたい、と大所帯になるし、千葉まで行くならあっちも行きたいこっちも行きたい、になるし。
結局は大がかりな家族旅行になってしまう。

アウェイは去年一人で松本に行っちゃってるからなあ。
今年はオットの番かなあ。


讃岐に行くなら、あちら地方の名物料理である「骨付き鶏」食べてみてください。
旅行で丸亀に泊まったとき食べてきました (こちら)が、おいしかったです。
うーっ、食べに行きたかったなあ。
↑ チームの応援より食

厚別競技場


横を通りがかったので覗いてきました。
アウェイゴール裏に立派な電光掲示板ができていてびっくり。
ブログにアップするんなら、もっとちゃんと近寄って撮ればよかったなあ。すみません。

自分が体験してみて

日本ハムが控訴 ファウルボールで失明した女性への損害賠償判決

実は先日、試合前練習でシュートが外れて飛んできたボールが私を直撃しました。
オットが危ない!と叫んだ声が聞こえたのとボールが当たったのとはほぼ同時。
避ける暇はありませんでした。
結構鋭いシュートだったらしく、衝撃は大きくて痛かったです(涙)

試合の前でしたから、まだお喋りしたり食事を取ったり、知り合いを探してキョロキョロしたりして、ピッチの方はそんなに真剣には見てませんでした。
でも試合前やハーフタイムって、たいていみなさんそんな感じですよね?
マッチデイプログラムやスマホも見るだろうし、売り子さんから飲み物買ったり。 必ずしもピッチを見てるわけじゃない。
だから「ちゃんと見てない方が悪い」と言われちゃうと、ええ~っ、そうかなあ・・・とちょっと反発したい気持ちも。
なんですが、私は、ピッチに近く臨場感を味わえるその場所が好き、とその席を自ら選んでそこに居たのだから仕方ない、と思うのです。
いわゆる『自己責任』ってやつですね。

日ハムのその件は報道でしか知らないから、これに関しては想像で物申してましたが、
このたび自分がちょっと経験して、ネットの必要性も含め、いろいろ深く考えました。
どの辺りの席に居たのだろう、どんな球が飛んできたのだろう、それによっても違うでしょうね。
野球のゲーム中ずっと集中してピッチを見ていられるかって聞かれると、私は絶対No!だしね。
そのスポーツ(チーム)に対する熱の高低によっても変わってくると思うし。

私の気持ちをきっぱり言い切ることはできませんが、
今の状況は納得はし難いです。
もちろん、失明なさった方については大変にお気の毒だと思っています。
 

続きを読む

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索