大満足バスツアーのはなし♪

前にもチラリと書いたのですが、
週末、おねえと二人でバスツアーに行って参りました。
阪急交通社さん主催の
『胆振ご当地グルメ 食べ飲み歩き』 


それはそれは盛りだくさんで

ほっきごはん
ホッキごはんの握り (苫小牧 北起屋さん)

バーガー
白老牛丼バーガー (白老 ベコ屋)

たらこ1瓶詰め放題 (虎杖浜 大漁番屋)
いもてん、地ビール試飲 (登別わかさいも本舗)

moblog_d41b753a.jpg
ハンサム焼き、だてのてんぷら (伊達道の駅)

昭和新山散策
しいたけ詰め放題と、きのこ汁 (大滝きのこ王国)

しいたけは、よくスーパーのエリンギが入っているような黒いパックに詰めるのだけど(手を離しても落ちなければ、上に積むのもオッケー)、おねえがとっても上手で、周りのオバ様たちに「うわー!」と指差さして笑われるほどでした。
逆に私は下手っぴーで、見かねた係のお兄さんが手伝ってくれて最後オマケしてくれました。
そう、ワタシは空間認識能力がなく(笑)、スーパーのかごやエコバッグに買った物を上手に詰められない(^^;


moblog_38414c8d.jpg
これは義母にお裾分けをしたあと残った分。
ケーキを作るときに使う、一番大きなボールに入れて撮影してます。
4人で夕食で2日食べましたが、まだあります。


札幌に戻ったあとは、お気に入りの沖縄料理の店でお疲れさん会。

20151025.jpg
タコミートの入った玉子焼きと、ブリトー。
大好きで行くと必ず頼む2品です♪♪

このツアー、新聞の折り込みチラシで見つけたものですが、よく載ってます。
人気なようで催行日もかなり多く、9月からの3ヶ月で22回もありました。
11月の募集もまだやってるようです。
こんなにたくさん食べたけど、沖縄料理以外、すべて料金に含まれてます。
いかがですか~、楽しかったですよ。 オススメでーす!

ストレスにより、今週どんより中

今月は、オットやおねえの誕生日があり、
また、ドライブやらバスツアーやらお楽しみもあったりなんかして、先月のオータムフェストからずっと、美味しいもの、美味しいもの、と食べてばっかりでありました。
なので、当然ですが、体重は増加傾向に。
今週は食べることは我慢、運動も頑張る週にしてます。
今のところいい感じで増えた分を消費中。
そうなんだよね、増えそうになったらそれが身に付着する前に落とせばいいんだよね。
一番簡単なことなのだけど、それができずに今までの人生を送ってきた為こんな羽目に・・・

食べ過ぎによる胃袋の拡張、これが今非常にワタシを苦しめております。
すぐおなかが空くんだぁ(涙) おなかが空いてツライんだぁ(涙)
でも今日は水曜日、やっとすこーし慣れてきました。 この調子でがんばるぞ。


と、こんな感じで空腹感にストレスを感じつつ暮らしている今日この頃でありますが、
もっと大きなストレスがあるのであります。
それは。

先週のことですが、
息子の担任の先生より
「御宅の息子さんが」 的なご報告がありましてですね。
しかも1つ2つじゃあないんです、あれもこれも、それも、そういえばあの件も、ということで、先生、大変ご立腹なわけでありますよ。
もぉ ガックリどよーん なのです。
が。
確かに息子が悪い、という点はもちろん多々ありますけれど、それって濡れ衣じゃあ?と思うようなこともあり、連帯責任だと思うんだけどなあ、と思うようなこともあり。
でも一応こちらとしては申し訳ないという態度は示しつつ、心の中で、イマイチ納得いかないという気持ちもあったりして。
でもでも、まあ、ウチの子、悪いんですよ。とほほ

おうちの中できちんと話し合うように、と先生から言われて、よーくよーく話し合いましたが、暖簾に腕押し、糠に釘、改心した様は見られず。 嗚呼、子育て完全に失敗しております。
ホントすみません。

道民、お寒い一日

昨日は、お楽しみ盛りだくさんの日帰りバスツアーに行ってきました。
今日はその話題を書こうと思っていましたが、朝から、おねえのコンタクトレンズが破損!などバタバタとしてしまい、もう時間がなくなりました。なのでその話はまた次に。

昨日は10月にもかかわらず、猛吹雪にも遭遇し、寒い一日でした。
コンサの試合のほうもお寒い内容だったようで。
お出かけ中に試合結果を知りました。
オットも夜中に録画を観ていたようですが、今朝おねえが「お父さんは見ているあいだ中、一言も発しなかった」と言っていたので、そこからもどんな試合だったかうかがい知れます。
プレイオフどころか、降格圏のほうが心配になってきます。。。

さ、今日もがんばろーっと。
今ちょっと保険の見直し中。 いろいろお勉強していますが、とっても難しいです。 ではでは。

雪景色


今日はおねえとプチ旅行中です。
10月の景色じゃないですね

秋、深まる

寒いですね~
今日はじいちゃんもデイに行っていて、家には今私だけなので、暖房は我慢。
鼻の頭がつめたーくなってます。。。


moblog_494c907b.jpg  桂沢湖。

あの周辺の道はくねくねで、私はすごく苦手なんだけれど、その後に美しい景色を見られたから、まあ良しとしよう。
週末は、ドライブに出かけ、紅葉や美味しいものを楽しんできました。

一度行ってみたかった由仁の『牛小屋』のアイスも食べました。
もうかなり前だけど、コンサ選手のブログ(たぶん、おかもっちゃん)に載っていていいなあと思っていたのだけど、なにせあの辺は“通過地点”でしかなく、わざわざ行くチャンスもなくて何年も経っていました。
どれも気になりかなり迷って結構こってりめのを2種類チョイス。
しまりす寮のしーちゃんが愛してやまないピスタチオ、くーっ (≧ω≦) 美味かったよぉ
アイスやソフトクリームは食べたあと喉が渇いて困ることが多いんだけど、ここのは大丈夫でした。


 
こちらはウチんとこの公園。
実は、どっか遠くに行かなくてもかなりすばらしい紅葉を楽しめるのだ! むふ

そこんとこ解ってほしいけど

我が家の食器洗浄機の調子が悪いのです。
息子が生まれたときに買ってもらったので、かれこれ12年毎日、ときには朝晩2回頑張って働いてくれているので、そろそろ疲れてきてもおかしくない頃ではあります。

その食洗機、注入した水を中で温めてお湯にして洗浄するので、最初からお湯を注入したほうが時間も電気代も節約になるのですが、毎日お世話になっている私はその仕組み、まあ理解してるつもり。
今朝オットがそれについておねえに話し始め、彼女が話に興味を持たないので 「解ってるならどういう仕組みか言ってみろ! なぜ理解しようとしない(怒)!」 と怒鳴りだしたのでした。

おねえは、まさにイマドキの若者ですからねえ、何事にも淡白というか無関心というか、反応が薄い訳です。
もちろん、いろんなことに興味を持って欲しい、なんにでも目をキラキラさせて興味しんしんで反応して欲しい、そんな子だったらどんなにいいだろうか、と親としては思うのでありますが。残念ながらウチの子たちの実際はそうではなく。
これから社会人に向けての時期に突入する我が娘のそういうところは、親として非常に心配であります。

でもでもでもね、
人間、全てのことに対して興味を持つ、なーんてことはできないと思うのです。
自分の好きな分野、全然どうでもいい分野ってありますしね。
食べ物に全然興味がない人に向かって、「この名店のこの味はどうやって生み出されているのか」 というようなことを熱っぽく語っても、「あ、そう」てな反応しか返ってこないのと似たようなもんじゃあないでしょうか。
オットはおねえの「理解しようとしない態度」に怒ったとは思うのだけど、やっぱりそれでも、普段からオットと他の家族間で同じやり取りが繰り返されてるので、は~、また今日も始まったよ。そんなことでイチイチ怒鳴らなくてもさ。と思った次第です。
おねえも、もう少し人の話に耳を傾ける態度を持つべきでしょうがね。

そんなこんなで、日々の小さいことに頭を悩ませる毎日です。
朝からガックリよー、まったく。

千葉戦はドームに変更

昨日の天皇杯は、おねえがバイトから帰ってから一緒に観ることになっていたので、観戦は遅い時間までお預け。
現地入りしたオットからスタメン情報などはもらっていたので、楽しみにしつつ。

まさかの延長PKだったから、見終わったら日付が変わる頃で。
最後手に汗握るオモシロびっくりの展開になったものの、カナヤマンが出てきた瞬間に、これはもぉヤな予感プンプンするわ~、と思ったのでありました。やはり負けてしまい、ちぇーっ。
でもなかなかの試合だったと思う。
あのメンバーであそこまでやれて、よく頑張った!と素直に思える。
J1相手に立派だったよー。
なんなら、磐田戦や千葉戦あたりまたあのメンバーでどうだろう?

その千葉戦、ドームでやることになったそうで。
急いで駐車券を購入しました。
確かに11月の厚別は寒くてイヤだなあとは思っていたけれど、変更になったらなったで面倒・・・と思ってしまう。
やきゅーに振り回されるのってホントやーねー。
サッカー専用スタジアムができたら、こういうことってなくなるんだろうな。
我が家では少し前、「サッカー専用スタジアムができるなら、市内何処に作るか?」という話で盛り上がりました。
皆さんなら、どこに作ると思ってます?

クッキング男子

オータムフェストはじめ、“毎日おいしいものを食べ歩いてるヤツ”って感じのワタシでありますが、一家の主婦ですからね、ちゃーんとご飯も作っておりますよ。
私のご飯だって、まあそこそこであります。


息子作のポテトサラダ。

学校の調理実習でポテサラを作るそうで、その予行練習。
きゅうりの厚みとかが、いかにもベテラン主婦の作品じゃない感じでしょ?
これが、まぁなんと!
私が普段作るのより格段においしいのでありました。 
(実は私、ポテサラは大好きなのに、あまり上手にできない…)
がーん  負けました。

普段からお料理好きなところを見せてる息子です。
自分でお米を研ぎ、卵焼きもつくり、冷蔵庫にある食品を組み合わせて、ちょっとしたお弁当ならささっと作っちゃう。
大学生のおねえはもうとっくに完全に負けてます。

次はなにやらお菓子を作りたいんだって。
あれこれ口うるさく指示され、手伝わされるのがちと面倒だけど(笑)、どんなおいしいものを作ってくれるのか、楽しみです。

また来年!

オータムフェスト終了。  あ~、さみしい。

今年は5回行きました。
そしてそのうち2回は、1日で2回(午前と午後、とか昼間と夜)行ったことも。
ということは、正確には7回というべき?

巨大な舞茸のてんぷら 
あまりに大きすぎたため、残念ながら衣の中が一部なまだった



たまたま合い席で向かいにいた人が、一口食べるごとに「ううっ、うまいっ!」と叫ぶので、気になって尋ねて真似して買った 煮ツブ焼き
黒いのは昆布、それが効いてて、しみじみしたおいしさでした。



7丁目がお気に入り。
『山猫バル』と『オステリア101』のものはいろいろ食べたけど、どれも好きだったな。
次はお店に行かなくては。
これは ポテトサラダ、ピクルス、あと興部のチーズ
飲みモード全開!


そして、今回3度もリピート買いしてしまったチリビーンズ
10丁目に出店していた『BUDDY BUDDY』のもの。


ここはお店にも何回か行ったことがあるお気に入りのお店。
去年も出店してて、もちろん食べました。
でもチリビーンズは今回初めて食べて、美味しさにびっくり! はまっちゃいました
最終日、どうしてもどうしてもこれだけは食べたくて、札幌マラソンの帰りに家族にお願いして寄らせてもらってテイクアウト。
お店の人が顔を覚えててくださってて、3度目ということもあって、大サービスしとくね!と蓋が閉まらないほどの大盛りに!!
実は2回目行ったときも、大雨の日だったので大サービスで大盛りにしてもらってたんだけど
なので、この写真、1回目に買ったときのものです。
2回目、3回目は、溢れてしまって美しくない写真なので (^^;

写真は無いけど、毎年楽しみにしている釧路(阿寒)の鹿肉のサイコロステーキは相変わらず絶品でした。
鹿肉は他にも食べたし、オータム以外でもチェックしてるけど、ここのが今まで食べた鹿肉の中で一番美味しいと思ってるんだ~。
食いしん坊仲間も同じくそう言ってますっ。 本当においしいのだ。
来年も絶対に、絶対に食べるぞ!!!

他に食べたもの。
登別の 閻魔やきそば
帯広の とかちマッシュのスープ
生春巻きとか台風さつまあげ

・・・もう思い出せないな。

今年も本当に楽しませてもらいました。ありがとう! また来年!

寒空の札幌マラソン

名前載ってます (^O^)





小野選手は、ピンポイントのパスは巧いのに、何故にシュートは巧くないのか?
と思っていたので、昨日の得点はホッとしました。
どうして一番最初に河合キャプテンのところに駆け寄ったのかなと思ったら、今朝の新聞にその答えが。
キャプテンに「今日は点を取る!」と宣言したのですねえ。
宣言してそのとおりにできるのは素晴らしい。
ぜひ毎回宣言していただこう。


昨日は札幌マラソンでした。
オットと息子が参加。
私は応援隊でついていきましたが、朝早くから午後まで・・・待ち時間が長かったです。
今年は競技順が毎年とは変更になっていたのだけど、それは
オータムフェストが関係しているからだそう。
今年オータムフェストの会期が1週間延びたので、マラソンとかぶってるのですな。
いつもは午後に大通を走るハーフマラソンを、午前中早めに終わらせてしまう、ということなのでした。
「オータムフェスト最終日はマラソンの為14時半からです」 と大通公園のあちこちに貼ってあるのは見ていましたが、
そうか!マラソンの方も変更して対応したのか! とやっと2つが繋がりました。

今年はいつも以上にコンサ率が高かった気がするな。
あちこちでコンサユニを着ているランナーさんがいっぱいで嬉しかったです。
いつもスタジアムでお見かけする親子さんもいらしたし、親子ユニさんも結構いました。

それにしても寒かった~
ちょっと大袈裟か? と思いながらフリースを着ていったけれど、それで正解でした。
雨に当たらなかったのは何より。
家の中も寒いので、風邪引かないように気をつけないと。 
↑ 観念して暖房を入れてしまう日はいつになるでしょうか・・・
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索