しみじみ寂しい

まさか一日でここまで積もるとは。
これはもう根雪かな。
さよなら自転車ライフ。


さよなら、と言えば、契約満了選手の名前を今朝おねえのスマホで見た。
でもオフィシャルではまだだぞ、おねえはどこのを見せたんだ?
それによると、━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━
ショ----ック!!
マエシュンの名前があるではないの。。
彼のよさが数年かかってジワジワっとやっと理解できるようになってきたとこだったのに。
だんだん好きになってきてたのに。
もちろん他の選手も残念だ・・・と思うけれど、
そうか、そうなのか、マエシュンなのか。。。
しみじみ寂しい。

こんなことならサンクスウォークのときもっと彼におっきく手を振るんだった。
なんだかニヤニヤして、Tシャツとジャージ下姿でだたのそこらの人みたいにぶらぶら歩いているマエシュンを、
「相変わらずだなあ~。 ま、来年頑張っておくんなさいよ」
とチラ見しただけで終わってしまったことを、今とっても深く後悔してるのであります。
チラ見だったんだけど、でもミョーに彼の姿は脳裏に焼きついており、そうか、あれが見納めなのか。

毎年思うけど、去ることになった選手にお別れを言う場面をもらえないことはどうにかならないもんなの?
最終戦のセレモニーで、そういうチャンスを与えることはムリなんでしょうかぁホント。
ついで言うと、ミヤザーのドームMVPも最終戦でサポーターの前で発表してくれてもいいのになあ。
せっかくミヤザーに投票したんだしさ。 家でひっそりわーい!とか言うんでなくて、ドームで拍手したかったなあ。

冬! 早速の雪かき

コンサ、今季終幕とともに冬がやってきました!
今朝カーテンを開けてびっくり。
積もってる! 雪が斜めに降ってる!


まずいっ! しまったぁっ!!!!  ヽ(>□<)ノ 

息子の冬靴の用意をしていませんでしたっ

今年一気に大きくなった彼は、当然靴のサイズも大きくなっており、3センチ近くアップ↑↑
デカイ小学生男子用の靴が無く、上靴を買い換えるときもかなり探し回ったというのに。
3連休、冬靴を買いに行くのをすっかり忘れていました。
学校に行くのに履いていく靴がありませんよぉー!!!

・・・仕方なく、オットのスノトレを履いて行かせました・・・

しかし、チャリにもう乗れないので、車が無い身としては靴を探す旅に行くこともままならず。
しかも、靴って本人が一緒に行かないとねえ。
嗚呼、失敗だった。
いい夫婦の日だ、コンサ勝利だ、と浮かれて息子のことを思い出しもしなかった。 

ま、考え込んでも仕方ない。
もっと他の現実と向き合わねば。
それが大量の雪かき。
じいちゃんがディに行く時間までに雪かきをある程度済ませなければなりません。
最初は普通のスコップでやっていましたが全然間に合わず、ママさんダンプを出してきましたが、30分かかりました。
どんどんどんどん降っています。
また夕方帰って来る時間に再度やらなければ。


でも。 雪、きれいでした。

雪の層の断面が、ブルーに見えました。

そんな美しい雪。重くなければよかったんだけど。
腕や腰など、もう既にあちこち痛いです(涙)



保険を見直す Ⅵ (健康の告知)

保険を見直す上で、もっとも大きな壁になっていること。
それは私の健康状態です。

今までの人生で、出産以外にも何度か入院・手術をしました。
またちょくちょく不調に見舞われ、病院に行ったりもしています。
それがこのたびの保険の見直しでもネックになり、先へ進めなくなっているのでした。
保険に加入するときには、『健康状態の告知』というものをしなければならず、これが意外とシビアなのです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

一番最近はめまいなどの症状で病院へ行きました。
小さい声で言いますが、更年期の症状でした。
そのときは薬を数か月分処方してもらいましたが、効いているのでそれっきり行ってません。
先生からも「調子が悪くなったらまたおいで」と言われているだけです。
これは1年前のことです。

『健康状態の告知』では、通院履歴を現在~1年前くらい入院履歴は5年くらいまでさかのぼって聞かれます。
1年前まで申告しなければならないものはこれを言わなければなりません。
更年期は病気としてはそれほど深刻なものとは思えないので、問われないんじゃ?と思ったら甘かった!
ちゃんと引っかかります。
そもそも更年期って「病気」なの?と思うんですがねえ。
でも薬が処方されている限り該当するんだそうです。
でももちろんそれぞれ保険によるので、NGなもの、OKなものがあるので、まずは申請をしてみなければ判らないようです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

3年半前には、ある病気で入院・手術をしました。
それはどの保険でも告知例として記載されている病気なのですが、
私は手術時に悪い箇所を大きな範囲で切除してしまっているので、再発の心配は無し。
術後の検診にも去年、一昨年は行っていましたが、もう行っていません。
保険の申請時、これが「完治」とみなされれば、この病気に関してはOKとなる可能性は高そう。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

そしてもう一つ、網膜はく離です。
1ヵ月半の入院をして両目を手術しました。
それ以来半年に一度定期健診に通っているのですが、手術からは15年経ちました。
毎回 「はい、異常なし。また半年後にね。」 と繰り返されてるだけ。

15年も経った病気はもう見逃してくれたっていいじゃーん、と思うのですが、
先生の指示により定期健診に行っている限り、経過が良好でも“完治”とはみなされない
とのこと。
これが私の保険の見直しを大きく大きく阻んでいるのです!!
もちろんこれも、保険によっては大丈夫なものもあるし、なにかしらの条件付でOK、となるものも。
それぞれ申請してみなければ、はっきりしたことは判りません。

コープの医療共済、全労災の国民共済では、問い合わせの段階で加入を断られました。
(ただし、コープのものは、最低保障のプラン1種類だけは加入できるとのこと)
“共済”のようなものは意外と厳しく、お高い大手の保険は入れる確率が高くなるのかもしれません。
“共済”は掛け金も安く、保障内容もそこそこ充実しているので良いなあと思ったので、残念です。


そういうわけで、自分がいいと思ったからといってどれでも入れる訳ではないという現実を目の当たりにして、現在保険の見直しは失速中。
そんななか、新たな出来事も。
それはまた次に。
(まだまだ続くと思われます)

慌しい週の始まりです

コンサのJ2残留が決まってしまい、つまんない週末になりました。
試合があった日は、息子の小学校最後の学習発表会だったので、おいしいものを食べに行くことになっていたのだけど、イマイチ盛り上がらないお食事になってしまいました。
でも、コンサが負けると不機嫌になるオットが、その日はしんみり静かだったので、当り散らされるよりよかったでーす (^^;

今週はカレンダーにびっしり小さな予定が書き込まれた週です。
まず初日の今日は、息子が発表会の振り替えで休み。お相手をせねばなりません(涙)
お昼には、ファーストフード店にお連れ申し上げる約束。 自分は好きじゃないんだけども、そこ。

知り合いが亡くなり、家族が葬儀に行きます。
義妹も行くようなら姪を預かることになりそう。
そんな今週ですが、一週間頑張って乗り切ったら、月曜日にはコンサ。
大きな声では言えないけど、張り詰めた観戦よりも、呑気に楽しく観戦できるんならそっちでよかったわぁ、という気持ち。
あとは「社長出せや」という展開にだけなりませんように。
今年の成績不振は社長の責任ではないでしょ、と私は思ってるので。

保険を見直す Ⅴ (自分はどうしたいのか)

大手保険ショップ②の予約が希望の日に取れなかったので、保険ショップ①の方に行ってきました。

少し期間をおいていた間に、スタッフさんもいろいろ調べてくれていました。
このあいだに私自身も、
●自分がどんな保障が欲しいのか、どこの部分は必要ないのか、
●どんなふうに保険料を払っていくつもりなのか、を含め終身保険にするかしないか
●いくつかのいいと思える保険の選定
の回答を準備していたので、それをもとにスタッフさんが一番良いと思うものを医療とガン、それぞれ1つずつ提案してくれました。

それは私のイメージしていたものとギャップは少なく、わりとすんなり受け入れられるもの。
これにしたいかもと心が動きます。
ただ、こちらの保険ショップ②で取り扱いがない保険でとても気になるのがあったため、大手保険ショップ①にも行って話を聞いてみなければなりません。
そして私にとってとてもとても大きな問題があり(しかもそれは2つも)、そこをクリアしなければ保険には加入できないのです。
とりあえずその日はそこまでになりました。


大きな問題①
それはオット。
オットは 保険<貯蓄 という考えの人なので、私が保険を見直すと言ったときもいい顔はしませんでした。
また、たとえば家電を買うときなどでも、とにかくとことん調べてから買う。衝動買いなどあり得ない!という方針の人。
そういうオットの教育方針のもと長年結婚生活を送ってきた私ですから、今回の保険の勉強もそれによるものでありました。
これについては感謝する部分が大きいのだけど、でも次々と降りそそぐ意見と駄目出し・・・けっこう辛いです。

一番答えに苦しんだのは 「何故保険に入らなければならないのか」 という質問です。
これは未だにオットが納得する説明が出来ておらず、そこが明確でないのでオットの反応はあまり良くありません。
本当ならオットに一番に助けて欲しい今回の見直しなのだけど、あまり相談できていません。


大きな問題②
持病です。

それについてはまた次に。

水戸を喰らえ


オットが景品でもらってきたインスタント麺。
見たことがないものだったので裏を見てみると、
「麺のスナオシ」という水戸の会社のものでした。あちらではメジャーなのかしら。
ということで、今日のお昼はこれにします。

勝ちますように!

保険を見直す Ⅳ (保険ショップのこと)

コメントで質問をいただいたので、そこのところをちょこっと追加。

相談料は、宣伝等で謳っているように本当に無料です。
どちらの保険ショップも、何度行っても一切料金は取られていません。
この仕組み、本やネットによると、保険会社から手数料をもらっているとのこと。
保険ショップは要するに「代理店」。 紹介した保険にお客さんが加入したら、その保険の会社からショップに手数料が払われるってことですね。
その手数料、保険によって違うようです。
手数料の高い商品、高い保険会社、いろいろあるらしい。
なので、そういう商品を積極的に売ろうとする保険ショップもあるので注意! と書かれていました。
そういう目で見てみると・・・
うーむ、たしかに特定の会社のパンフレットが多い、とも言えなくもないな。 (大手保険会社のやつ多め)
大手のはやっぱり儲かるのかしら。
一部保険会社は、自社で保険を売らず全て代理店で、というところもあるようなので、そういうところは手数料は低めなのかも。




2軒の保険ショップに行ってみての感想は、

大手保険ショップ②はとにかく情報量が多い!
私の担当者になった人は、話が丁寧でかつ面白く、引き込まれる感じで時間があっという間に過ぎます。
ウンチク系が多いところが少々苦手にも感じるけど(^^;
でも押し付けがましいところはなく、ショップに行く前は、「あれこれ薦められて、そして言われるがままになるのではないか」と懸念もあったけれど、(まあ確かにあれこれ説明はされたけれど)「さあさあ!早く決めてくださいよ!」ってことは全くありません。
それはどの人も、少なくともあの支店にいる人はみんなそんな感じ。
一度質問があって電話をかけたことがあったのだけど、ちょうど担当者がお休みで違う人が対応してくれましたが、その人も物腰柔らかく丁寧で、かつきびきびとした受け答えでした。とにかく気持ちがいいのです。
お店に行くと、全員がこちらを向いて挨拶をしてくれるところも、実はすごいと思う。
従業員教育は徹底されているだけでも、ショップに対する信頼度が少し上がる気はします。
ちなみに、担当スタッフの変更は、いつでも気軽に言ってOKとのこと。
直接店舗に言ってもいいし、お客様センターに連絡しても対応します、と一番最初に言ったときに説明があり、専用の「変更願い」の用紙も渡されました。
こういうのって相性もありますからね。

そういえば、たくさんの商品を説明してくれたけれど、どれもがオススメ!ってわけじゃあなかったな。
「非常に売れているけれど実はそんなにオススメじゃあなんです。」 とか
「あまりメジャーじゃないですが、自分的にはこれがいいと思っています」 とか
そういう商品もありました。
だから説明が多く、パンフレットも大量になるんだったわ。
これを最初にやられたのでうわーっ!となったけど、頭が整理されてからの今だったら、ありがたいかもな、と思いました。



保険ショップ①は小さなところで、スタッフも少ないです。
持っている情報量はあまり多くないのだけど、とにかくじっくり話をきいてくれて、次回の予約日までにたくさん調べて回答をくれます。そしてその回答は、吟味された、でも内容の濃い回答だといつも感じます。
担当者は女性なのだけど、回数を重ねるごとにフレンドリーさを増していき、タメぐちになる瞬間も。ここは良し悪しかな。良いと思わない人もいると思います。私は今でギリギリなライン(笑) 一応ビジネスの場面なのだし、こちらが丁寧語で話しているのだから、相手も合わせて欲しいかも。
でもその人のくれる情報や提案はとても信頼しています。


この先は、どちらかのショップ一本に決めなければならないけれど、今はまだ決めかねています。
実は、いいなと思っている保険の取り扱いが、2軒で少し違うのです。
なので、保険を決めてからになるかもしれません。

保険を見直す Ⅲ (自分でも知識が必要)

頭がごちゃごちゃになってしまい、何がなんだか分からず途方に暮れた私。
「まずは自分が保険に何を求めるのか考えた方がいいですよ」 と保険ショップ①大手保険ショップ②両社から言われたのだけど、もうそんなことすら考える余裕もなし。

とにかく頭を整理しなければ。
一方的に情報を与えられるだけではダメだ、自分にも知識が必要だ。
そう思って、勉強を始めました。

お世話になった本 ↓
2015111010360000.jpg
そしてネットでも。
がんばりましたー!
そのあとで、もらったパンフレットを読んでみると、あーら、なんか理解できるかんじ。
これは、と思う保険を数点に絞れるくらいにまで頭が整理されました。


驚いたことに、両ショップで紹介された保険は相当な数あったのに、本やネットでの評価が悪かったものはほとんど含まれていませんでした。
いい加減な所も時々あるらしい、と聞いていただけに、ほっと一安心。
保険の良し悪しを自分が判断できるまではいかないけれど、それでも知識が有ると無いとではこれから話を聞く上で違ってくるであろうことも確信。


きっかけとなったコープのガン保険は、掛け金が千円台と、とても安いのだけど、欠点がありました。
安いと感じたのは今の年齢での掛け金であって、年齢が上がるごとに上がっていきます。
しかも、5年ごとに更新されるため、どんどん上がっていきます。
しかもその上がり幅は大きくて、70歳になると9千円に。
初めてパンフレットを見たときは、この基本的な仕組みにも気づけませんでした。
「今」しか考えなかったし「ずっと先」を見る眼が必要だというとは分かってませんでしたから、勉強して本当に良かったです。


さ、頭も整理できたことだし、また保険ショップに行ってみることにしましょう。

つづく。

保険を見直す Ⅱ (まずは保険ショップに行ってみた)

前回、保険の「ほしょう」の字が間違ってました。「補償」ではなく「保障」が正解。
あ~、漢字って難しい・・・



まず行ってみたのは、近くの保険ショップ①

保険を見直す動機や経緯、希望など保険に関することのほか、自分のこと、などなど、長い対話時間が設けられ、1時間ほどの間のほとんどが“面談”でした。
そして最後に2つほど保険を紹介され、シュミレーション。
そこで時間いっぱいになり、「むーこ様に今後どんな保険をご紹介していくかは、次回までの宿題にさせてください」ということだったので、次回の予約をして帰ってきました。

職員の方の印象は悪くはありませんでしたが、期待していたような情報は得られず、非常にもの足りなく感じました。



次に行ってみたのは、料理も得意なあの俳優さんがCMをしている、大手保険ショップ②

一回につき2時間の枠になっていて、じっくり相談に乗ってくれるのだな、という印象。
で、そこでもまず、面談。
2時間のうち1時間近くを保険ショップ①と同じように話すことに費やしました。
そしていよいよ保険の紹介なのですが。
その情報量がハンパない!!!
バラエティにとんだいろいろなタイプの保険を紹介してくれるし、一つ質問すると何倍もの答えが返ってくるし、ずいぶん勉強してるんだろうなあと感心させられます。

そこは続けて2回行ってみました。
1回目は医療保険について。2回目がガン保険について。
2015111010350000.jpg
見てください、このパンフレットの量。
これのほとんどが、ここ大手保険ショップ②でもらったもの。

最初は「そうそう!私が知りたかったのはこういうことよっ!」と思っていたのだけど、シャワーのようにじゃんじゃん降ってくるため、何がなんだかわけがわかんなくなりました。


そうこうしているうちに、保険ショップ①の予約日が来たので、行ってみました。
すると、大手保険ショップ②と全く違う保険を紹介されるではないの!!
でも、よーくよーく吟味してくれたらしく、医療・ガン保険それぞれ2つずつだけ。
説明もゆーっくりで分かりやすい o(^▽^)o
ただ、もうすでに私の頭は飽和状態だったので、新たな情報が入ってくる余裕がない・・・
何がいいのか悪いのか、自分がどうしたいのか、もー全く見えず。
これ以上行っても、今はダメだ。と判断し、小休止することに。


ちなみに、どちらのショップにも、他にもう一軒行って同時に話を聞いていることは申告済み。
黙っていても仕方ないしね。
言うことで悪い顔は全くされなかったし、それより、あちら側もライバル社があることや、私がただわけもわからず聞いてる客ではないと判断したことで、より真剣になったと感じたので、逆によかったと思います。


つづく

保険を見直す Ⅰ (きっかけ)

川島なおみさんが亡くなったり、北斗晶さんの乳癌のことが話題になったりして、ガン検診を受ける人、保険に加入する人が増えているそう。
この私もその一人で、ガン保険に入ろうかなあ・・・という気持ちになりました。
そんな人が多い、というのは本当なのでしょう。 そのタイミングでコープから「ガン保険のパンフレットをご希望の方にお送りしています」という電話が。
普段はそういう電話はお断りしているのだけど、今回は二つ返事で送ってもらうことに。


私の父は数年前にガンで亡くなっているし、母も、もう20年以上も前になるのだけれど、乳癌になりました。祖父母もガンで亡くなっているので、いつか自分も・・・という気もします。
ガン保険、本気で考えることにしました。


そしてこの際なので、医療保険も見直すことにしました。
今入っているものは、私がまだ学生の頃母が加入してくれた大手生保のもの。
保険料が高い割に、保障がもの足りないような気がしてました。
(ただし、昔のものなので、結構多額の満期金が出る)
2015110917400000.jpg
入院保障は4000円(女性疾病の場合倍額)、但し5日以上の入院で、なのです。
安価な共済でなければ、今は1日目から5000円が主流。
私は今まで何度か入院の経験があるけれど、やっぱり1日目から保障してもらいたいよな~、4000円って少なくない?と思うのであります。
しかもこれ、10年ごとに更新するタイプのもので、終身じゃあない。
今までは、満期金を元金にして更新していってたけれど、これから先、保険料が上がっていったらそれは難しくなるかも。

というわけで、ガン保険と医療保険、同時に検討することになりました。
そこで。
今テレビCMやあちこちで見かける、いろんな保険の相談に乗ってくれる “保険やさん” に行ってみたのであります。。。


あまり興味はないとは思いますが、自分の頭を整理する意味でも書き留めておきたいので、これから数回に分けて更新していくつもり。
よろしければお付き合いくださいませ。


つづく

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索