また来年!

振り返ってみれば、コンサのホーム試合は皆勤賞だったし、
学校の委員活動も頑張ったし、
スポーツクラブにもずいぶん通ったし、
充実の一年だったのだなあ、と思えます。

日々は大小いろいろな出来事で一喜一憂し、忙しい忙しいと動き回っていた気がするし、
今年はなんといっても、おねえが交通事故にあう! という事件もあったのだけど、
でも一年通してみるとそんなに大変な一年ってわけでもなく、わりと穏やかなまあまあな年だったんじゃないかな。

来年はまたいろいろありそうだけど、がんばるぞー。

皆さま今年も一年お付き合いくださいましてありがとう。
また来年もどうぞよろしく。

良いお歳を!

今日もあのお方を・・・

今日はオットの仕事納め。
今年はお正月休みが短いので、大掃除もかなり早くから着手してました。
なのでもうほぼ終わっています!
昨日も今日もスポーツクラブに行けたほど、こんなに余裕のある年末は今までないかも。
来年もこういう風にしよう!

そして12月、こんなにタクさま三昧できるなんて思ってませんでした。 (そうは言っても、そんなに映らないけどね~)
今日も天皇杯。
さすがに昼間は難しいから、夜に観ます
広島はさすがにお疲れモードな感じもしましたが、でもここまできたんだもん、もちろん今日も勝ちますように。

保険を見直す ⅩⅠ (最後の仕事、次にすること)

新しい保険が無事に契約になるまでは絶対に、焦って今入っている保険を解約しないように。
と保険ショップの人に言われていたので、ずっとその時が来るのを待っていましたが、
やっと解約手続きすることができました。

保険会社に電話したら、ソッコーで営業のオバチャンから連絡が来るに違いなく、イヤだなあ~と気が重かったのですが、
保険ショップの人が、「コールセンターに電話をして、年末で忙しくて営業所の人とはお話しする時間が無いから、書類のやり取りだけで解約手続きを済ませたい、と言うといいですよ。」 とアドバイスをくれました。
早速そのとおりに電話したところ、「解約の書類はお客様とお取引のある営業所から送られるので、どうしても営業所は通さなくてはならないけれど、営業スタッフから電話などが行かないように指示します」 とのこと。
電話した翌日、速達で解約の書類一式が送られてきました。
サクッと返送。
その翌々日には、解約金が口座に振り込まれており、あっさり解約手続き完了となりました!

この保険、満期金が出るタイプでした。
途中解約なので、満期金に対して何割かの額が支払われます。
それと、私は10年分前納してあったので、未経過分の保険料も戻ってきます。
二つ併せるとニヤニヤしたくなるような額になってました。
でもこれは、大事に取っておかないと。
これで新しい医療保険の保険金を払っていく予定です。
そうすることで、かなり長い期間、家計への負担はほとんどありません。
月々0円で新しい保険に入ったって感じです。




ガン保険に入ろうかなあ、医療保険を見直そうかなあ、
と思って行動を開始してから、新しい医療保険に加入するまで、
なんと3ヶ月もかかってしまったのですが、ようやくここで一仕事終わりました。

でも、ガン保険にまだ加入していません。
医療保険でガン特約を付ける手もありましたが、検討した結果別に入ることにしたので、今度はそっちに着手しなければなりません。
でも医療保険を検討中、表にしたり保障内容の優先順位を考えたりで、ガン保険についても候補はかなり絞れています。
あとはその中から決断して契約手続きをするだけ。
しかもガン保険の健康告知は、医療保険に比べたらとても楽。
たぶんそれほど長くかからないでしょう。 
1月中に終わらせるのが目標です。


これでやっと 「保険を見直す(医療保険編)」 は終了です。
次はガン保険への道のりを書こうと思ってます。
そのときは是非またお付き合いください。

ずいぶん長くなってしまいましたが、今まで読んでくださりありがとうございました。


保険を見直す Ⅹ (ついに!)

やっと保険をA社、B社に絞り、申し込んで見るところまでたどり着きました。

健康告知で引っかかる可能性もあり、1社ではなく2社同時に申込書を提出することに。
もしどちらかが×や、条件付での契約ならOK という返答でも、もう1社は可能性があるかもしれないので。
回答が来てから条件などの内容がどうなのか見て、どちらにするか決めればよいとのことでした。
「とにかく出してみなければ判らないから、まず出してみましょう」
というのは、保険ショップ①②共に同じ意見でしたので、数社同時に申込書を出すというのもよくあるやり方なのかもしれません。


あまりにも気軽に、まず出してみましょうか~という感じだったので、「こんな私ですが・・・入れそうですか?」 という打診的な申し込みなのかと思ったら、なんと、
署名し、判子をつくのはもちろんですが、前回書いたような支払い方などもキッチリ決め、口座引落し申込書も全部書く、というちゃんとした正式な申し込みでした。

そして私が一番気が重い健康告知書・・・

ちょっと驚いたのが、A社、B社で告知書の記入範囲がずいぶん違っていたこと。

A社は過去5年間に渡っての入院、通院、投薬の履歴を問われました。
風邪くらいは書かなくてもいいのですが、歯周病や親知らずを抜いたことなども書くんですって!!
それから、過去2年間の健康診断の結果も問われ、『要観察』であっても全部書かなくてはいけません。
たとえば、血液検査やメタボ検査みたいのでちょこっと数値が基準をオーバーして※印なんか付くときあるじゃないですか。あれもぜーんぶ申告するんです。
そういう小さいことも全部一つ一つ書くので、もちろん忘れていることもあったりしたのですが、「記入漏れがあるとお断りする場合もあります」とか書いてあるので、健康診断の結果票や古いお薬手帳を引っ張り出してきて書きました。
あまりにたくさんあったので、書いているうちに 「こんな不健康なヤツは保険なんて入れないに違いない・・・」 という暗い気持ちになったほどです。
欄が足りなくなって用紙を一枚追加しました。
一番重要な網膜はく離については、保険ショップの人と綿密に打ち合わせて、出来るだけ詳しく、欄からはみ出してビッシリ状況を書きました。

B社ももちろん網膜はく離については同じようにびっしり書きましたが、基本的に問われることはA社より緩く、通院履歴は過去2年、健康診断も再検査などのものだけでよく、「これならいけるかも!」と思うくらいでした。

そして数日後。

A社から回答が来ました。
「無条件で入れます」 と!!!

保険ショップの人の話では、A社は健康告知の審査は非常に厳しいのだそう。
審査に何日も、場合によっては何週間も待つ場合もあるし、条件付でなら加入できると言われることも多いそう。
私の場合も、「目に関しては数年間保障しない」等の条件はたぶん付くだろう、と予想していただけに、
「こんなに早く数日で、しかも無条件にOKが出るとは全く思っていませんでした!! 」
とショップのスタッフさんの方が喜び爆発。
「これはもう、あれだけいっぱい、正直に書いた告知書のおかげですね!」 とねぎらってもくれました。

こんなに一生懸命やってくれ、一緒になって喜んでくれるのを見て、嬉しかったし、ここでお願いして本当に良かった、と改めて思いました。

A社B社で保障内容に大差が無いこと、保険料ではA社のほうがちょっぴり安いこと、なんといっても「無条件」で入れること。
このことから、まだ回答が来ていないB社を待たず、A社の保険に加入することに決めました。
ついに決めました。決まりました。

その時点でB社には、審査を中止してください、という書類を書きました。
(その書類には理由も書きます : 健康面で不安があったため、もう1社にも申込書を出していましたが、御社より先に、無条件で入れると回答をもらったのでそちらに決めました と記入しました)

最初の話では、回答が来てから入るかどうか決めることができ、正式な契約開始はその後返事をしてから、と聞いていたのですが、今回実はA社は、入れますとの回答と同時に契約開始になっており、もう証書も作成しているとのこと。
私はA社で契約することにしたから問題ないのですが、もしB社にするつもりだったら?
勝手に証書も作られてしまったら有無を言わさずA社と契約しなければならないの? とちょっと不安になりますが、
そういう場合は、クーリングオフが利くから大丈夫、ご心配なく。


審査中止のお願いを提出したのと入れ違いで、B社からも審査結果が来ました。
そちらは
目に関しては5年間保障できない
という回答。
これですっきりしました。
A社に決めて正解だったわけです。


一昨日、保険証書が来ました。
これで晴れて保険の見直しは終了です。
感無量。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

あとは、今まで入っていた保険の解約、それと、ガン保険をどうするかという問題が残っているのですが、これはまた次に。

一晩経ち・・・

広島が優勝したとき、「これでいただきっ!」と思ったんだけどなあ。

毎年 「今年こそっ!」
と叫び続けて数年。
今年もまたベストイレブンには選ばれず。
代表のメンバーに選ばれても、蓋を開けてみればスタメンは西川。
優秀選手に選ばれても、最後ベストイレブンに選ばれるのは西川。 (楢崎の年もあった)

くーっ おのれー にしかわぁっ

どういう選考基準なのよっ。
いっつも優勝チームからいっぱい選ぶじゃん。
悔しい、悔しい。
タクさまが不憫だ。
いや、「不憫」という表現は上から目線の言葉で適切じゃない気もするし、
本人が選ばれなかったことをどう思っているのかも分からないのだけど。
いっつも「次点」扱いされてる気がして、私は悔しい。
でも、ベストイレブン、ベストイレブン、と騒いでるのは私だけであって、
これって自己満足なのかな。
「こんなに応援してるんだから、賞くらいとって喜ばせてよ」って思ってるのかな、ワタシ。

やけ酒ちう

ベストイレブンに選ばれなかった~(涙)
なんで~?なんで~?
なんで西川?
えーん(T0T)
 

3位おめでとう!

今まで世界のサッカーにはそれほど興味が無くて、実はワールドカップですら日本の試合以外真剣に観たことが無かったのです(^^;
こんなに真面目に一生懸命観たことは今回のクラブワールドカップが初めてでした。
だから世界レベルのサッカーがホントに凄いことを今頃やっと知りました・・・ スミマセン
今までの私がたぶん一番巧い!すごい!と思った選手は小野伸二だと思うんだけど、バルセロナは小野だらけだった!!
面白かったなあ。
すごかったなあ。
それもこれも、タクさまのおかげだわ。
タクさまが(広島が)出てなかったら観てなかったもんね。
ありがとう!
そして3位おめでとう。

今夜は楽しみにしているJリーグアウォーズ
タクさま、ベストイレブンに選ばれるかなあ

保険を見直す Ⅸ (保険料)

moblog_41d3325b.jpg

ついに、候補の保険を絞るところまできました。
山ほどのパンフレットや見積もり書とにらめっこして、写真のように、表を作って比較しやすいようにまとめてみました。 勉強の成果です!

ついあれもこれも、と特約を付けたくなりますが、医療保険は本当にシンプルにするつもり。
入院、ケガ通院、手術というのが基本保障。
あとは3大疾病(ガン、脳梗塞、心筋梗塞)をどうするか、これは悩むところでした。
入院が長くなりがちな3大疾病の保障を厚くするという方法はわりと一般的です。
女の人の場合付けることが多い「女性疾病特約」ですが、これは女性特有の病気の保障だけでなく、3大疾病も保障が厚くなっています。

もう一つ悩んだのが、「60日までの入院を保障」 にするか、120日にするか、です。
今の時代、多くの病気は何ヶ月も入院したりはしないそうです。
なので、普通の病気ならば60日あれば十分。
ただ、齢を取ってリュウマチになったり、あとは心疾患などにかかった場合は長引くそう。
一生涯の保証を得て安心してトシを取りたいというのが私が最も医療保険にもとめること。
入院保障は長いほうが良いに決まってる、とも思いましたが、また生涯払い込む金額も大きな問題。

保険料を払っていく期間、というのも、保険料の総額に大きな影響があります。
保障は一生涯、保険料も一生変わらないのだけど、
その保険料を一生払い続けるか(終身払い) / 65歳までに払ってしまい、残りの年月は払わずに済むようにするか。
これで一ヶ月に払う金額に差が出ます。よって一生涯に払う金額が大きく変わってきます。
例えば、ある保険。
終身払いなら2,439円、65歳払いなら4,459円です。 
そうすると例えば生涯が88歳までだとすると、終身払いだと1,199,988円、65歳だと963,144になります。
保険によっては55歳払い、60歳払いなども選べます。そうすると生涯に払う金額はもっと少なくなります。
ただ、長生きすればいいのですが、もし66歳で亡くなったりしたら・・・
解約金としてごく小額戻ってはくるらしいのですが、でもやっぱり相当損してしまうことに。
でも何歳まで生きるかなんて、誰にもわかりません。
これはもう賭けみたいなもので、どうするかはその人の考え方しかありません。


同じように、保障60日型、120日型、60日+3大疾病特約、60日+女性疾病特約 も算出してもらいました。
A社では 2,581円、2,961円、2,776円、3,121円 でした。
また、ほとんど同じ保障内容でも、
B社では 2,942円、3,412円、3,267円、3,717円 となりました。

A社では120日型、B社では60日型を選択。
家系や自分の普段の健康状態から、ガンにはなるかも、と思うけれど、心疾患や脳の方は大きく心配していないので、3大疾病特約は付けないことにしました。
ガン保険には入るつもりだから、ガンについてはそっちでカバーします。


私の場合、網膜はく離の定期健診という壁があります。
いくら先生が「完治です」とおっしゃったとしても、やはり審査に通るかは書類を出してみなければわかりません。
審査結果も保険会社によって違い、なにかしら条件が付いてOK、というところもあるので、
とりあえず、A社、B社に申し込んでみることにしました。

やっとやっと申し込みというところまでやってきました!!


保険を見直す Ⅷ (保険ショップを決めた)

保険、やっと進展がありました。
前回の更新では、今入っている医療保険の大手生保会社から、新しい保険に掛け替えるよう提案があったところまで書きました。
そのあと何度も連絡があり、「さあさあ!」という感じでせっつかれていましたが、先日ついにきっぱりとお断りしました!

そして朗報も!

今月、眼科の定期健診がありました。
検診のあと主治医の先生に、保険を検討中である旨を話し、網膜はく離の定期検診に通っている為に健康告知書に引っかかり、新規の保険に入りづらいことを相談したのです。
すると先生が
「僕としては完治だとみなしてますよ」
と仰るではないですか!
手術・退院を以って完治であり、以降の検診は予防、早期発見のためのものである、とのこと。
「だから新しい保険に入れないってことはないと思いますよ~。 もし必要なら書類も書くし、保険やさんと面談が必要なら応じますから」
と仰って下さいました。

「お医者様から“完治”と言われていることが必要です」 といくつかの保険会社からも言われていましたから、この先生の言葉はこれから進めていく上で相当大きなものになりそうです。
早速保険ショップにも連絡しました。




保険ショップ。

ずっと書いてきているように、2件のショップでずっと相談してきましたが、ここへきてやっと、この先どちらで進めて行くかも決めました。
前回の更新で、保険ショップ①が今の健康状態で入れる保険を見つけてくれた話を書きました。
また、生涯払い込む総額を計算してくれたり、私がどうして保険に入りたいか、どういう風に入りたいか、という“想い”をとても大事に考えてくれました。
大手保険ショップ②はとても豊富な知識で、本当に勉強になったし、かなりいろいろな場面で助けてもらっています。(オットの説得方法を教えてもらったり、掛け替えの保険の解説もしてもらった。)
頼りになるのは断然こちらだと感じたし、大手という安心感ももちろんあります。
正直保険ショップ①は、規模の小ささから、将来なくなるのでは?という心配がないこともない。

どちら、と決めることはなかなか難しかったのですが、今回医療保険は保険ショップ①で話を進めていくことにしました。
ただ、保留中のガン保険、こちらは大手保険ショップ②でお世話になるつもり。
候補に挙げている保険が、保険ショップ①では取り扱っていないのです。
だったらどっちも大手保険ショップ②にしたら?と言われそうですが、やはり決め手は「気持ちに沿ってくれている」ことです。保険ショップ①でお願いしたい、という気持ちは捨てられませんでした。
本来なら一箇所にまとめる方がいいと思いますが、これが、どちらにもお世話になりたいというワガママな私の決断となりました。


医療保険の検討、やっと進んできましたよ!

今夜は広州を応援することにしよう。

昨日は、まるで薬のパッケージのデザインのようなユニのチームに、
GKファンとしては大変残念な失点の仕方をしてしまい、
結局それが決勝点となり負けてしまって、非常に悔しい。
再三チャンスがあったのに、得点しとかなかったのが悪いっ!
でもここんとこずっと、大変楽しくタクさま観戦させていただいておりまーす。
嬉しいことでございます

スタジアムに応援に行こう!とまでは思いつかなかったのが悔やまれる・・・
初戦のガラガラのスタンドを見たとき、 「ああっ!!!行けばよかった!!!!」 と激しく後悔しました。
今思えばあの試合は絶好の観戦チャンスだったのに。

次はメッシ対タクさまを見るために、今日は広州に勝ってもらおうと思ってるの。


昨日は自転車で買い物に行きました。
今年再び、しかも12月も中旬になってから乗れるとは思わなかったなあ。
喜んでいたら今朝は冬景色。残念だけど、ま、これがやっと普通だわ。

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索