吹雪に雷の、開幕次の日

雷が鳴ってますよ、イヤですね~
今日は午後からじいちゃんの認知症の外来、その前にちょっと体を動かしてこようと思ってるのだけど、こんな天気じゃ気が滅入ります。

昨日は、おねえがバイトから帰ってくるのを待って夜遅くからコンサ観戦。
眠くなるのを一生懸命こらえて頑張って見たのに、あれだもん。 ちぇっっ
ダルいし、眠いし、気分は乗らないし、雪かきのせいで腕も痛いし、今日はかったるいなあ。


このところ少々調子が良くなくて。
具合が悪いととか辛いというわけではないけれど、疲れてるというか 「あ~、なんかダメだぁ」って感じ。
オットが入院している病院が、街を経由して行く所にあるのをいいことに、丸井さんの「うまいもの大会」に寄ったり、友人とお茶したりして遊んだりもしてるからなあ。
でも、スポーツクラブの今日のプログラムは、絶対外せない、何がなんでも休みたくないやつだから、行く。
これをサボったら逆にストレスたまるもんね。

それにしても、雷・・・


雪かき、参加できなーい

ドームの除雪のお知らせ、出てますね。

先週までの様子だったら、「今年はドームの雪かきもやらなくて済むね!」 って言っちゃうくらい、雪の量が驚くほど少ないこの辺りでした。
街路樹の足元には土も見えていて、ふきのとうだって芽が出るかもよーなんて言ってたくらいだったのに、今週の降雪でまだ春ではなかった・・・と思い知らされました。
真冬に逆戻り~
今日はとにかく寒く、スカートで出かけたことをものすごく後悔しました。
この冬一番の寒さだったとか?

てな訳で、今年もやるんですね、雪かき。
毎年ずっと参加してきた我が家ですが、今年は行けないのです。
身体は空いてるんだけど、足がなく、まさかバスや地下鉄にスコップ持って雪かきの格好で、子供はともかく私はゴメンナサイ、恥ずかしくて乗れません。
雪かきして、開幕を祝う。 それができないとなんかぴりっとしないわあ。
2月開幕といい、今年はいつもと違う始まり方。

母、ゲーム機真っ二つ !!

Yahoo!のニュースで、バイオリニスト高嶋さんのブログが炎上したというニュース記事を読みました。
子供がゲームのルールを守らなかったから、怒ってそのゲーム機を真っ二つに折った。その写真をブログに載せた
ということらしい。
それで非難が殺到し、ブログが炎上。

高嶋さんは有名人で、しかもネットに乗せてしまったしなあ。攻撃されたのは仕方なかったんだろうなあ。
それが正しいか、正しくないか、という話になると、「正しい行為」とはさすがに思わないけど。
同じ母として、私は心の中で高嶋さんに拍手を送るよ。
私にはそこまでできないもん。
言葉では「次に約束守らなかったら捨てるよ!」とか言うけど、絶対捨てられない (^^;
口ばっかりでやらないから、私は子供たちに 「やれるもんならやってみろ~ へへ~」 と甘く見られてると思う。
それこそそれは親として正しくないと思う。
「守らなかったら真っ二つにするよ!」と言って、本当にそれができる、肝が据わったお母さんはすごい。立派だ。
子供への虐待だ、と怒ってる人もいるらしいけれど、虐待という言葉はちょっと違う気がする。

ゲームやらテレビやらのことで、日々子供と格闘し消耗している身にとって、このニュースは目を見張るような思いなのだけど、これで虐待だと非難されるのなら、正直、「じゃあさー、どうしたらいいのさ、どうしろってさっ!! どうしたら言うこと聞くようになるのか教えろよーっっ!!」 と思っちゃうんだよね~

認知症サポーター講座

『認知症サポーター養成講座』 というものを受けてきました。

我が家には認知症の義父がいて、自分ではいろいろ本を読んだりして勉強しているつもりですが、もっときちんと知りたいと思い講座に申し込みました。
以前テレビで紹介されていたこの講習会は、大手のサービス業種の企業内で行われており、認知症のお客様にどのように対応するかを学ぶ様子が映っていて、実際の現場で非常に役に立つ実践的なものだったので、認知症の家族とどのように向き合っていけばよいか、これを受講したら私も勉強になるのではないかと期待してのことでした。

講習を受けると、認知症サポーターの証として「オレンジリング」が配布されます。
お店などでこのリングを身に着けている店員さんがいれば、認知症に対する知識がある人だという目印になるということです。

今日は2時間の講習でした。
そのうちの半分が認知症についての基礎知識を学ぶ、残りの時間は認知症の治療や事例紹介、という内容です。
介護施設の職員や、認知症外来の病院の看護師さん、ケアマネージャーさんが話をしてくれました。
ただ、終わってみたら多くの時間は病院や施設についてだったり、“介護”についての話だったり。
認知症についての基礎知識は、私が持っていた以上のものは得られませんでした。
一番知りたかった「どうやって支援していけばよいか」という部分については、病院に来てください、施設をどうぞ利用してください、ばかりで、「あとはお手元の資料をお家に帰ってお読みください」でした。
結局宣伝?

これで、「認知症について学びました」というにはお粗末な気がします。
なんだかガッカリ。
「得られたものは何もない」という訳ではなかったから、行って損したとまでは言いませんが。
でも、テレビで見たものとはかなり違う気がする。
これって、主催者によって内容も違うんでしょうか。
だとしたら、どこが主催するか、受講するときにちょっと気にしないといけませんね。

もちろん講習後のアンケートにも書いてきましたが、書いてる途中で会場も撤収され、時間切れになり、思ってることの半分も書けませんでした。
こんなところで、愚痴っても解決にはなりませんが、もしこの先認知症サポーター講座を受けようとする人がいらっしゃったら、この話もチラリと思い出してくれたらと思います。

ヒトカラ3h

雑用雑用の毎日で、そろそろ息抜きがしたいと思い、
今日はおねえを誘って遊びに行ってきました。
と言っても、同じ場所には行ったけれど一緒に遊ぶのではなく。
それぞれで受付をし、別々のルームで 『一人カラオケ』を3時間
3時間一人で歌いまくり! 贅沢でした~
ちょっと長いかなあ?なんて思ってたけど、終わってみたらまだ歌い足りない感じ。

同じ曲を3回歌ってみたり、同じ歌手の歌ばかり10曲連続で歌ってみたり。
楽しかった!!
昔(?)はそんなに長い時間歌ったらあっという間に声がかれたけど、何故か今日は全然平気。
もしや運動効果?
1年半頑張って通っているスポーツクラブ効果なのか?
相変わらずおなかはたぷたぷで腹筋が付いたようには見えないけどねぇ。
そんな訳でスタミナが切れることなく、ぶっちぎりの3時間でした。
工藤静香も今井美樹も尾崎豊もスーパーフライも。 ← カタカナで書いたら、“スーパーで売ってる惣菜のフライ”みたいじゃないの!! Superfly ですね。
なんでもアリの一人カラオケ、さいこー!

制服を買いに行きました

一昨日、中学校の説明会があり行ってきました。
そして昨日、制服の採寸に。
中学校3年間でどのくらい大きくなるのか・・・そんなこと誰にも分からないのに、そこんとこを予測してサイズを選ばなくてはならない。
無理だよね~、絶対。

実際、おねえのときはその予測は思いっきりハズレ。
3年間で身長は1センチしか伸びず、3年生なのにだぶだぶの制服・・・
可哀想だった・・・
でも、もーそれは賭けみたいなもんで、仕方ないことであって。

Yシャツ1枚にしても数種類のサイズを試着しました。
男子はまあ、少なくともスラックスは買い換えることになるのだろうと覚悟し、ほんの少し余裕があるだけのものに。
Yシャツは5枚もサービスでついてるくというではないの!
ありがたや。
でもそこもサイズは悩みに悩んで、2種類を混ぜて選択。
なんと! 170175ですことよ!!
上靴は26.5センチでしたが、ちと不安。 夏までもたなかったらどうしよう。


それにしてもびっくりしました。
制服の似合うこと!
たしかに肩なんか下がっていて体には合ってないのだけど、背があるもんですから、中身はアカチャンでもそれなりに。
一気にお兄さん感が出るもんですねえ。

今日は最後の参観日。
3月に入ったらありがとうの会的なものも。
その時には、「その曲歌うのかっ!!」という泣かせようって気満々の選曲。
委員である私も仕事が入ってきて、親子共に卒業までのカウントダウンに入っております。

この頃

元気です。
インフルエンザの波はわりと近くまで来ておりますが、我が家は全員無事です。

ニューイヤーカップ、昨日の北九州戦、と、コンサはチェックはしていますが、どうも途中で寝てしまう・・・
90分集中してサッカーを楽しめない身体になっていて、ちょっとマズイかも~ (ーー;

せめて情報収集でも、と思うのだけど、またもやコンサブログが見れない日々が続いております。
今日、久しぶりに(たぶん1週間ぶりくらい)見れたのだけど、もうかなり話題に遅れてる感じで、コメントも入れづらいのだったよ(涙)


何故か毎日予定がビッシリ。
メンドーな用事もあるけれど、中には楽しいことも割とあって。
今日は友人に会ってきました。

5年以上会ってなかったので、何を話そうか・・・なーんて思っていたのに、会った瞬間にそんなことなんてすっかり忘れて喋るしゃべる。
友達って不思議ですね。
その人は若くして旦那様を亡くし、女手一つでお子さんを育て上げた女性。
その人生経験からくる話はとっても深く、出産前の母親教室で知り合い、自分たちも同世代、子供は同い年の、スタートはいわゆる“ママ友”だったけれど、もうかなり先の方にいる感じ。
いろいろ、お姉ちゃんから言われてるようだった(笑)


週末はまた別の友人たちと。
25年以上のお付き合い。
独身で家を建てた女史とか、どこぞのお嬢とか、私とは全く別のタイプの生き方をしている人たちだけど、話は尽きなくホント楽しい。


でも、どんな友人と会っても、会話の内容が、『健康』 『介護』 『老後』 に傾いてきてるのがちょいと悲しいなあ。

とりあえず落ち着いた?

マックのバーガーの名前を募集しているやつに応募してみました。
採用されたらどうしよーう 
 ♪───O(≧∇≦)O────♪


さて、困っていたコンサブログですが、火曜日以降コンスタントに見れるようになってます。
関連性があるのかは分からないのだけど・・・

我が家の電話はJ:COM回線を使っています。
このところずっと、受話器を持ち上げるとなにやら音が聞こえるようになってました。
呼び出し音が鳴ってる間もずっと聞こえていて、どうやら混線している模様。
誰かが話してるような低い声が多く、よそのお家の電話?と思ってましたが、ある日、ラジオ体操の音楽が!
NHKのようです。
そういえば、話してる声の雰囲気もNHKっぽい。

J:COMの人が火曜日に来てくれました。
やはり混線してました。
あちこち見てくれて、最後に機械を交換していきました。 ← ブースター?モデム?よくわかんないけど。
それ以来混線はなくなり、そしてそのタイミングでコンサブログも見れるようになりました。

お正月明けに、契約しているJ:COMテレビの機械が新しくなりました。
思えば混線もコンサブログが見れない不具合も、その頃からだったような気がしてます。
どちらもはっきり何日から不調になった、と覚えてる訳じゃないから、そのせいだ!とは断言できないけれど。
機械の交換と同時に配線もあちこちいじったので、何かがどうにかなったのでしょう。
ま、とりあえず、私はコンサブログが見れるようになってよかった!
まだ、いつまた見れなくなるかと思って毎回ドキドキしてるけど。


今週はやっと自分の時間を確保でき、運動にも行けるようになりました。
なので今週はダイエット週間。
食べ物の量もキモチ減らし気味で。
体重に変化は見られないけれど、ジーンズのウエストが緩くなりました!!
でもここへ来て週末・・・
週末、食べ過ぎちゃうんだよなあ。 (先週は、鍋 → カレー → 焼肉 の週末だった)
いつも、週明けから頑張ってイイ具合になると週末が来て戻る・・・の繰り返しです。
今週はなんとか堪えたいです。

キッシュをつくってみた

雑誌『オレンジページ』に載っていた、フランスパンを使ったキッシュがそれはそれはおいしそうだったのです。
先日、近所のパン屋さんで前の日に焼いたフランスパンが半額になっていたのをゲット、念願の時がやってきた!と、その晩はサバ味噌の予定だったのを変更しました。

2016020218450000.jpg
フランスパンの上4分の1くらいをカット、下の方の内側をボートのようにくりぬきます。
炒めたベーコン・しめじ・ほうれん草と、たまご液(卵と生クリーム)、くりぬいたパンを小さくちぎったもの混ぜて、ボートの中にギュギュッと詰めます。
生地が意外と多く、全部なんてムリ~ぃと思ったけれど、レシピの下の方に「生地はたっぷりだから気合いを入れて詰めてください」と小さく書いてありました!!
あとはオーブンで焼きます。
2016020218450001.jpg
非常においしそうに出来上がりました。

ただ、ちょっと焼き過ぎでした。
初めてなので書いてあるとおりの時間で焼いたのだけど、ウチのオーブンならあと数分短くてもよかったみたい。
もしくは、オーブンの上段で焼いたのだけど、下段でも良かったのかな。(レシピには上段・下段は書いてなかったので)
そして私はなんでも「塩コショウ少々」となっているものは「塩コショウ微量」にしてしまいます。 よって今回も薄味になりました。あまり薄いとメリハリがなく食べてるうちに飽きてしまいます。
次回はもう少し調整しよう。

見栄えがいいので、お客さまが来たときとか、持ち寄りパーティーみたいな場面に使えそう。 ← ワタシにはそういう場面はないケド

フランスパンじゃなく、厚切り角食で作ったらもう少しやわらかく子供も食べやすいと思うので、次回はそれでやってみる予定。


あ、味噌味になる予定だったサバは、おろしニンニクとレモン汁と黒胡椒をすり込み、ローズマリーと一緒にフライパンで焼きました。 まあまあでした。

支配される日々

せっかくコンサブログ事務局の人も、J:COMの人もあれこれ考えて親切に教えてくれたのに、また昨日、今日と繋がらず。
みんなのブログ、見たいよーぉ。

さてさて、1月が終わり、新しい月が始まったというのに、チョー疲れてため息ばかりのワタシであります。
先月は冬休みでかなり疲労したし、じいちゃんに関するあれこれ。これだけでも結構神経すり減らしてるというのにさ。
義母がスマホデビューしたいということで、反対する義妹の説得、下調べや購入手続き、スマホ使い方教室 (自分はスマホを持ってないというのに!)、と忙しくご奉公いたしました。
そこへ来ておねえもスマホを買い換えたい、と言うので、忙しいおねえに代わって価格調べ。 ← 保険のときと同様、どこで買い換えたらお徳か調べるのよー とほほ
未成年の為、買い替え時も当然同行。
なんと、じいちゃんの携帯も不調で、機種変更したほうが・・・? とまたまたあちこちまわって調査。
なんだか、携帯に振り回された一ヶ月だったのでありました。

で、この 『コンサブログに繋がらない』問題でしょー。
機械に翻弄され、支配されてる感じよね~
なんかこう、シンプルに、軽快に生きられないもんかしら。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索