代表戦についてちらっと

昨日の代表戦の副審は‘ソクハンダン’さんっていうお名前でしたね~
審判に相応しい感じで。

試合は、つまんないかもと思いきや、点が入り始めたらドバドバ入って面白くなってきたので、ちゃんと最後まで見ました。
本田が出てるときって、彼のとこにボールを集めようとするのか、ええ~っ?そこでパスなんだ?ということも多く、イマイチ面白くない、というのが私の感想。
でも昨日はそういうストレスもなかったな。

山口蛍は鼻骨と左眼窩底の骨折だそうで、眼窩底ってよく分からないけど、目って聞くだけで、ううっ恐ろしい、お気の毒。

赤と黒ならば

夕方の情報番組の時間だけれど、どの局もファイターズと新幹線ばっかり。つまんないなあ。
コンサ、勝ったんだよ!? なぜどこも何も言ってくれない?
おもしろくないっ!!

たしかに新幹線は喜ばしい話題ではあるのだろうけれど、今んとこ関係ないし、というのが本音。
新幹線に乗るためには函館まで行かなきゃ行けないしねえ。
そんな大変な思いをするんなら高速で30分で着く千歳に行って、飛行機に乗ったほうが早いし安いもーん。
「緑」っていうあの車体の色にもそんなに愛着を感じないしなあ。
赤と黒の車体だったらよかったのにね!


息子の友達が遊びに来ました。
それはいいんだけど、
なにせゲームばっかりやってるし。腹立たしい。
そして私が一番辛いのは、その子のお洋服、たぶん柔軟剤のにおいだと思うんだけど、とってもきつくて。
その子がいるあいだはいつも私は別室に避難。
帰ったあとも残り香がすごくて、窓を全開にするのだけど、今日は兄弟で遊びに来てたから、いつも以上に強烈なのだ~
頭痛がするよ・・・
その子たちに文句言っても仕方ないことなので我慢しているけど、どうにかして欲しいぃぃ

チャンスを逃した

先日のオットに対する態度、次の日ちゃんと謝りました。 (成長したぞー)

そしたら、出張から帰るオットが空港から連絡をくれ、お土産を買ってきてくれるというではないの!
わーい!
大急ぎで欲しいものをメールで送りました。
第一希望のものは、お店を見つけられずダメだったので、第二希望のものを買ってくれたらしい。 ← ネットで調べたら移転したらしかった
楽しみ。

そのあと、そういえばこれが一番欲しかった!!というものを思い出したけど、それは時間切れだった、残念!
次の機会まで忘れず覚えておかねば。
我が家は羽田では大抵、第1ターミナルを利用する為、第2ターミナルの方にあるお土産物を買える機会は少ないのです。
今回は時間が余ったということでチャンスだったんだけどなあ。




さて、話は全然変わりますが、

ウチの息子、幼稚園のときから行っていたサッカースクールを、今年度で卒業です。
選手コースなら中学生でも続けられたけれど、お気楽コースだったので。
今週が最後だったのだけど、骨折してしまったため行けなくなり、なんとも気持ち悪い終わり方になってしまいました!
9年間も通ったのに。
『終わりよければ全てよし』 って言うのにねえ。

明日のコンサは欠席したいとのこと。
たしかに松葉杖でドームは億劫だしね。
ずっとサッカーをやってた割にはサッカーはあまり好きじゃないらしい(爆)
最近は、コンサもなにかと理由を付けて行きたくないと言う彼なのであります。
明日は欠席の大義名分があってよかったのではないでしょーか。

小さい私

大きな行事も終わって一息。
だからか、気持ち的にガクッときています。


卒業式や謝恩会はとてもいい会で、楽しみました。
だから、良い事が何もない、というわけじゃないんだけど。

同居している義父母のこと。 健康面を含めた気がかりなことや日常のフォロー。
息子のこと。 怪我したり、テレビやゲームばっかりの彼の暮らしぶりに対する懸念。
就活が始まった娘のこと。 今は時代や取り巻く状況が違うとはいえ、就活で成功できなかった自分の経験と重ねてしまう。 
学校のこと。 自分の子は卒業したけれど、引き受けた役員の仕事がまだ残っていたり。
これからの生活のこと。 オットもそろそろ先のことを考えなければならない年齢だし。
他にも、例えば家のメンテナンスや家電の不調、かかってくる電話の応対。

どれも一つ一つは小さなことばかりだけど、そういうあれこれがどんどん自分の中に積もってきて。
特に一番上のことは、自分がどれだけ頑張っても評価も得られないことに対する虚しさ (もちろん「評価」を求めてやっている訳じゃない!!ないんだけど。) が本当に大きくて。
ふと、それが自分の親じゃないことがすごく残念に感じたり、とか。
「評価」…ちがうかな、「ねぎらい」かもしれない。


ここへきて実家の母から弟が鬱になったとの報告が。
メンタルが弱い弟だったので、ふむ、そうか、とビックリ仰天することはなかったものの、母の落胆振りやお嫁さんの心配あれこれを見聞きするうちに、不安がこっちにも伝染してきました。

なんか、あんまりいいことないなあ。
ただでさえ、骨折して不機嫌な息子のイライラが伝染してた上に、
昨日は整形外科の受付で、想像してた以上の冷ややかな対応にはらわたが煮えくり返る思いで帰ってきたこともあり、どんより度は最高潮。 (あれ?“どんより”は低いテンションだから最低?)


ところで、オットは仕事でとてもいいことがありました。
頑張ってきた仕事を高く評価されたとのこと。
喜んで帰ってきたオットを前に、よかったねと思う反面、「自分はなんの評価もされない」という虚しさと悔しさ、どんよりした気持ちの方が先にたってしまい、成功を一緒になって喜んであげることができませんでした。
一晩たって申し訳なかったという気持ちがムクムクと沸いているけれど、それでもまだどんよりから抜け出ることができず、「よかったね、だけどさ」と思ってしまう私ってどうなんだ。
いつになったら心から「良かったね、おめでとう!」と言ってあげられるのだろう。
ここに書いたら少しはスッキリするかと思ったけど、まだダメそう。困ったな。

不幸中の幸いと言うのか

なんと、息子が骨折しまして。
はぁ・・・

離任式で学校に行ったり、クラスの打ち上げがあったりするし、友達とも遊びたかっただろうに。
中学校の入学式も、このぶんだと松葉杖?
でもまあ、昨日無事に卒業式が終わったあとでホント良かったのであります。


近所の病院は、先生は本当に良いんだけど、受付の人たちがひどい、ともっぱらの評判で。
怪我したのが診療終了時間ギリギリ、慌てて電話したんだけど、やっぱり断られ。
電話したのはオットだったから、これは想像でしかないんだけど、漏れ聞こえる感じから、まだオットが喋ってるのに冷たくぴしゃりと断ってきたんだろうなあ。
いつもそんな感じなんだもん。
義母はこのあいだお昼近くに行ったら、「もっと早く来られないんですか」 と言われた。
「診れませんよ、お帰りください。」と言われてる人もいた。
時間は時間だから断られても仕方はないの、分かってる。
でもあそこの人たち、言い方がね~。
いつも受付の人と患者さんのやり取りを聞くとムカムカするの。

という訳で、今、遠い西の方の当番病院までオットが連れて行きました。
よかった、オットがいてくれて。 居ないときだったら大変だった。

なんとかここまで

今日、息子が無事に小学校を卒業しました。

おねえの時も相当大変だったけれど(反抗期がひどかった)、
息子もまた違った大変さで。
日々悩み、迷いながら、ついにここまで辿り着いた、という感じです。
まだ折り返し地点にもなってないのかもしれないけど、それでも一区切りなのかな。

ま、そうは言っても明日からも何も変わらないと思うんだけどね。
っていうか、明日から休みで毎日家にいるんじゃん(汗)

またひとつ、好きなものが消える

今月は、意図せずでしたが、月曜日と水曜日にだけ更新してたんですね。



何故だか、商品とかお店とか、私が好きになるとなくなってしまうことが多いのです。
何度も通ってやっと常連さんの仲間入りができたお店、とか、愛用の商品とか、ファンになって応援した選手とかも。
どうしてなんでしょうねえ。

このたび、私が愛用していた柔軟剤が廃盤になりました。
しかも、同じ商品の他の香りは残っていて、新しい香りも発売になるというのに。
私が気に入っている香りだけが無くなるのだそう。
柔軟剤はスイートな香りや強めの香りも多い中、これはオットや息子の衣類でも使えてとてもよかったのに。

moblog_6dd856a3.jpg

先日のドーム開幕戦のビューティーブースで、これの新商品配ってましたね。
その時そのブースのお兄さんにその話をしたら、「それが人気なかったってことでしょうね」 とあっさり言われました・・・

店頭から消えつつあるこれを、見つけたら買っておこう、と今日近所のお店をまわったら、スーパーの隅っこにありました。
今日はとりあえず1つ。
でも週末車で行ってもう少し買いだめしておくつもり。

今日は今年初の自転車に乗りました。

「北の国から」

ケーブルテレビの日本映画チャンネルで、去年の夏から放送していた 『北の国から』。
連続ドラマ1話から、『2002 遺言』 まで、コツコツと見てきましたが、今日やっと見終わりました。
連ドラは何度かやっていた再放送で、だったと思うけど、スペシャル版はどれもリアルタイムで見ていたと思う。
その時もなにかしら思ったりしていたはずだけど、こんなにもいいドラマだったと思うのは、やっぱり自分が大人になっていろいろ経験したからなんだろうなあ。
若い頃は、純たちと同じように五郎の素朴さをカッコ悪いと思ってた。
でも、あの「愛」を今はすごいと思う。
自分が大人になり、人の親になり、解った 『北の国から』 です。

「今年」が始まりました!

ホーム開幕戦。
つまらない訳じゃないけど、面白くはなかったなあ。 というビミョーな感想。
でもまあ、
始まった、試合を観に行った、応援した、
ということが大事なのさ。
「観戦を満喫した」
ということが昨日は大事だったのであり、それ以上は言わないことにする。

昨日は、ずいぶん昔に知り合ったサポの方に声を掛けていただきました。
傍にいた息子のデカさにびっくりなさっておりました。
そうでしょう、そうでしょう。
その頃はまだ入園前後だったもんなあ。
月日は流れたのだなあ。

そして、スタジアムで絶対に見かける息子の同級生の子とママがいるのだけど、
見かけなかったことは1回くらいしかない、というくらいの確率でスタジアムのどこかでばったり会う!
ちなみに、去年私は皆勤賞。
その親子に昨日は会えなかった。
会えないなんてあり得ないっしょ? と思って探しちゃったけど、でも会えなかった。
なんかすごく寂しかったなあ。

そんな感じの昨日でした。

もうすぐ開業

ダスキンさんが持ってきてくれたチラシがあまりに面白かったので、ご紹介。

moblog_01645c77.jpg

新幹線開業記念スポンジ。

新幹線型になってるそうだけど、私にはワニに見えるんだよなあ。

でもこの発想が素敵。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索