心配は尽きない

今朝、おねえのコンタクトが破れた!!!
使い捨てじゃなく、視力も悪いので、すぐ手に入らなくて取り寄せになってしまう。
ゴールデンウィークなのに。


さて。
息子の生活が乱れまくっております。

学校 → 部活 → ご飯 → ゲーム → テレビ → 風呂

・・・え?勉強は?
勉強はいつやるの?
この前話したとき、やれやれ!って言われたらやりたくなくなる だの
自分で決めた時間にやるからほっといて欲しい だの言ってたから様子見てたけど、全然大丈夫じゃなく、イライラは募るばかり。
ついに昨日はゲームのコンセントを抜き、本体没収!という行動に出てみたけれど、力ずくで取り返しに来て、母はあっけなく撃沈、しかも軽く怪我をし痛い目に遭っただけ無駄だった
ゴールデンウィークは部活も休みだし、この生活、いったいどうなるのだろう・・・

勉強の“頼みの綱”のチャ○ンジは、なんだか頼りにならない気配。
「やるとこ無いし~」とか言っていたので、4月だから学校の勉強があまり進んでない?とも思ったけど、テキストを見たらなんだか内容薄いかも。これじゃあ毎日やるって感じじゃないかも。
おねえはチャ○ンジ様様だったので、信頼していたけれど、一気に心配になってきました。
その頃とは進め方の仕組み(テキスト構成とか)も違っているし、今までの紙版からデジタル版に移行が進んでるし。
そのデジタル版も小学校で試したけど、もの足りなくて解約しちゃったくらいだからなあ。

「塾」という単語がチラッと頭をよぎるのでありますが・・・

春の一日

一昨日の日曜日、自転車でイオンまで行ったので、帰り道、平岡の梅林の様子を見に行ってみました。
まだ全く咲いてなかったけれど、蕾は膨らんでうっすらピンクがもれ見えていて、もうすぐだぞという感じ。



このところ、他所を訪問してコメントを入れたりしてはいましたが、自分のを更新する気持ちにはあまりならずにいました。
書きたくなるような面白いことも起きないし。
ま、普通に暮らしてたらそんなに面白いことも起きませんけどもね~ (^^ヾ
熊本に住む芸能人が書くブログが中傷されたり、多額の寄付を寄せたタレントが叩かれたり、なんだかギスギスしてるなあと感じて、ネットに何か書き込むのがイヤになったのも一つあります。
でも毎日なんやかんやと忙しく、元気に過ごしておりました。

息子は中学生活、それなりに楽しくやってるようです。
部活にも入り、昨日までは一年生は早く帰されてましたが、今日からは通常エイギョウ。
帰宅時間がグンと遅くなり、ワタクシの自由時間が増えて本当に嬉しいわあ。
その分、帰ってきてからのうるささのギャップ・・・耐えられるだろうか。
そして生活のリズムも。 親子とも早くいい感じのパターンをつかまねば。


さて、今日は久々、新札幌まで出かけてきました。
今月いっぱいでおしまいのカテプリ。
ついでにあちこちのショップがリニュアルするらしく、セールをやってましたが、掘り出し物は見つけられず。
そしてお昼ごはんは 『どんぐり』 で。
久しぶりでワクワクしてたのに、なんだか一個一個が小さくなってしまってるし、
数個で「ええっ?こんなに?」という値段になっちゃうし。
そして、前ほど美味しいと思えないのは何故。  
と不満連発。
(近所のスーパーのパンやさんがとっても美味しくて安いので、それに慣れてしまったんだと思う)
ちょいと寂しい気持ちに。


新札幌でのんびりして帰宅したあと、やっぱり買いたかった、と思うものがあったので、再びで今度はイオンまで。
でも残念ながらそこでも購入には至らず。
探している本も、週末から合計5軒ほど巡ったけどどこにも売っておらず、手に入らなかったのも残念でした。
ま、ウィンドゥショッピングデーということで。
楽しい一日でした。
明日も頑張ろう。

ほっとしたこと

熊本の地震で被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
余震も早くおさまりますように。

義妹の旦那さんであるK氏のご両親は、熊本の出身。
今朝義妹にメールしたら、まだ向こうにいる親戚と連絡が取れないと言っていましたが、夜になって安否が確認できたとのこと。
とりあえずはホッとしたところ。

夕方帰宅したおねえから、チカホでコンサの選手が募金活動をしていたという話を聞きました。
朝のノノさんラジオで、
「熊本とはキャンプなどで縁もあり、選手たちも特別な思いがある地だから、なにかしらのことはやりたい」
と言ってましたが、もう早速行動に移してくれたなんて。
私は今日は何もできなかったけれど、スタジアムでまた募金活動をやっていたら必ず!


私は、
今日は小学校へ行ってきました。PTA総会でした。
最後の仕事。
これでやっとおしまいです。 がんばったー

そのあと夕方、おねえを連れて病院へ。
学校の健康診断で、甲状腺に気になるところがあるから病院で見てもらうように、と言われてきたので。
甲状腺なんて。 時々聞くけど、でもあまり身近でないし。
親子でかなりドキドキして行き、エコー検査など受けましたが、異常無しでした!
喉の形や脂肪量などで甲状腺が目立つ体型なだけ、ということです。
あーホッとした。

明日は子供たちの矯正歯科。
二人ともゴールが見えてきました。
あと、整骨院にも行かないと。(自分)
なんか今月は病院三昧だなあ。

保険を見直す まとめ

思いついてから約半年近くの長い時間かかって、なんとか満足のいく内容の保険に入ることができました。

もともと入っていた死亡保障(300万)の保険、1000円/月

それと今回入ったのが

特約などをつけないシンプルな医療保険  保険料 約2700円/月
自分が払った分が戻ってくるタイプのガン保険  保険料 約2200円/月


合計約6000円/月 が私の保険料です。
網膜はく離の病歴がなければ、共済などの安い保険の選択肢も増え、保険料も抑えることはできたと思うのだけど、今の健康状態でこれはまあ合格点かなと思います。
見直し前に入っていた大手生保の保険料が一万円近かったことを考えると、万々歳。
その生保保険の解約金を新しく入った医療保険の支払いに充てるので、月々の合計支払い額は3千数百円です。

このガン保険は実は、5年更新型です。
5年ごとに保険料がアップしますが、もともと安いのでアップする額もほんの少し。
高齢になるとぐんと上がるのだけど、たぶん80歳、90歳になって最新の高額治療で長生きしようって思わないだろうなあと思うので、ガン保険は一応高齢になる前まで。と考えています。
それに、がん治療は刻々と変っていくものだし、それに伴ってガン保険そのものも変っていくことも考えられます。
なので場合によっては違うものを検討する日が来るかもしれません。
そんなことも考えたら、今はこのくらいの額の保険でいいのかな、とも思いました。


何度も書いていますが、保険を選ぶにあたっては、自分が何が不安で何を保障して欲しいのか、ということをはっきり知ることが一番大事だと思います。
それと、保険料の予算も大切です。
今払える額なのはもちろんですが、ずっと先、自分が年をとってからその額は払えるのか、ということは忘れがちなポイントなのだけど、かなり重要に思います。
とにかくたくさんの保険がありますが、その二つがはっきりすると、どういうものを選ぶかが見えてきます。


もし保険の見直しを考えることがあったら、思い出していただけたら嬉しく思います。
もしご質問等いただければ、わかることは全力でお答えしたいと思います!
長い期間に渡って、いつも長い文章をお読みいただきありがとうございました。    

【終わり】  

保険を見直すⅩⅡ (後日談とガン保険のこと) 

昨年末、かなり大騒ぎしながら医療保険に加入しました。
その節は長い文章にお付き合いくださり、ありがとうございました。
その最後に、この先ガン保険に加入する、と書いたのですが、それについての話はそれっきりになっていました。

実はもうとっくにガン保険には入ってしまってて。
今日はそのことを書こうと思います。

医療保険に入れて、なんだか気が抜けてしまい、1ヶ月ほどガン保険については放置しちゃってました。
でももともとはガンに対する保障がないことが不安で見直しを始めたのだから、やっぱり少しでも早くやらなくちゃ、次の健康診断までには入り終わって保障期間スタートになってないと。
「保障期間スタート」 
実はガン保険は、加入してから実際に保障がスタートするまで3ヶ月かかるんですって。
要するに、今日加入が認められても、保障は3ヵ月後から。
もしも来週ガンが発覚してもダメなんです。


ということは、夏の健康診断に間に合わせたければ、春に保険に入っておかないとね。




ひとくちにガン保険といっても、いろいろなタイプがあります。
医療保険のように、入院すると○円、手術で○円、退院後の通院や治療に○円 という「ベーシックタイプ」
ガンと診断されたらドンと大きな額が降りる「診断給付金タイプ」
必要な保障を自分でいろいろ組み合わせてプランを作る「自由設計タイプ」

どれにも共通するのは、ガンと診断されたら50万~数百万の一時金が出るということ。これはガン保険の大きな特徴でもあります
また、いろいろなオプション(特約)があり、たくさん保障をつけることができます。
入院、手術、退院お祝い金、通院、放射線治療、抗がん剤治療やホルモン治療、先進医療、緩和治療 などなど
また、ガンと診断されたら以降の保険料は払わなくてもOK、とか、余命を宣告されたらお金が出る、という特約もあります。

どの給付金が基本保障(主契約)で、どれがオプション(特約)になるのか、保険によって違ってきます。
この大量の選択肢の中から、どこの部分を保障して欲しいかを考えなくちゃなりません。
いろいろ付けたくなりますが、保険料はその分アップしていくこともお忘れなく。


実母が乳癌を患ったことがあるのですが、そのときの体験などから
まとまった額のお金が出るのはとても助かる と聞いていたので、「診断給付金タイプ」にしようと思っていたのですが、治療が長引きその一時金を使い果たしてしまうこともある、その場合とても心細い、という話を保険ショップの人から教えられました。
ある程度の額の一時金と入院や手術を繰り返しても大丈夫な保障、高額な治療も受けられる。
そんな万全なものに入れればもちろん鬼に金棒なんだけれど、月々払えるだけの予算ってものもあるし・・・
医療保険以上に悩ましいのでありました。

どれにするか決めないと・・・と悩んでから一ヶ月。
そんな時オットが見つけてくれたのが、
かかったぶんだけきっちり精算される「自己負担が実質0円になるタイプ」
という保険です。
入院や手術、放射線や抗がん剤の治療、先進医療まで、自分が払った分が保障されるというもの。
病院で支払った自己負担3割の部分と、健康保険など公的なものでカバーされない先進医療や自由診療で全額自己負担した部分、それが保障されます。
なので 「保険がたくさん降りてちょっと得しちゃった♪」 なんてことにはならないのですが、治療費の心配をしなくて済むという点はとてもいいと思えました。

これは通販保険だったので、その点にはちょっと大丈夫かなあという思いはあったものの、クチコミやプロの評価も良かったので、最終的にこれに決めました。

資料を請求し、申込書と健康告知書を送り返してすんなり。
医療保険のときと違って、今回の健康告知はいたって簡単。
あっという間に加入できましたとさ。

悩みに悩んだ保険問題も、ついに終わりを迎えたという訳です。
いやぁ、長かった! ほんとに長かった!
でも無事に満足いくものを見つけることができてホッとしています。

次は、今年成人を迎え、子供保険が満期になるおねえの保険を秋までに探します。
終わったけれど終わってない保険探しの旅なのでした。




追記 : 私が一生懸命保険を勉強していたとき、散々「保健の必要性」についてあーだこーだ言っていたオットですが、この冬自分が人生初の入院をし、保険のありがたみが解ったそうです!!
保険が降りてちょっと黒字になり、そのお金で美味しいものまで食べに行きました。
ほーら、だから言ったっしょ? と大威張りなワタシでしたよ。

車無いと母失格ですかぁ

新学期が始まりました。
みんないなくなった \(^o^)/
特に息子は、通学時間はメチャメチャ短いのだけど、それでも帰宅時間がぐんと遅くなりました!
しかももう部活体験にも行ってるので、今日の帰宅時間は5時。
おねえも講義が始まり、今日は6講目まであるとかで、終わったら6時過ぎるんだって。

新中学生、今日は第1回目の授業だったから、先生の自己紹介とか授業の進め方なんかの説明が主だったらしい。
帰ってくるなりメモを渡されました。
各教科、これこれのノートを用意すること、というメモ。
ちゃんとメモってるでないの!感心感心。

でもその中に、こんなノートどこに売ってるの?というの有り。
お兄ちゃんがいるお家のママにメールで問い合わせ、どこで手に入るか聞いたところ、コーチャンフォーで買ったとの返事。
コーチャンフォー。 確かにそこは何でも売ってるしね。
車だとすぐだけど、私は何度も書いてるように運転はせず、徒歩か自転車暮らし。
歩いていけばまあ、3~40分。自転車でも行けるけど、今日みたいな吹雪じゃあちょっと無理。
オットは本日とても遅い予定だし、明日はもう用事があって買い物には行けそうにないし。
どうして、どこででも売ってるようなのにしてくんないのかしらあ。
もしくは、特殊なノートならワークと一緒に学校で斡旋販売してくれるとかさ。

私が子供の時は、小学校の隣りに文房具店があって、朝学校へ行く前に皆がそこへ寄って、消しゴムや、セロファン紙だとか工作用紙だとか、竹ひごだとかを買ったもんでした。
↑ 竹ひごって今どこで買えるの? っていうか、今の子って竹ひごを知らないと思う。
中学校の頃の事は思い出せないのだけど、校区内に「○○書店」「△△書房」っていうような小さな町の本屋さんが何軒かあって、雑誌や文房具が置いてたから、ノートもそこで調達できたはず。

ザ・住宅街であるこの辺りは、そういった書店が一軒もないので、イオンとかの大きなショッピングセンターまで行かなくちゃなりません。
そのイオンも、以前は無料送迎バスが通っていたんだけれど、去年からなくなってしまったのです。
なんと、路線バスですらろくに無いの。
なので、制服を買いに行ったとき、バスに乗りそびれた私たち親子は、タクシーで行く羽目に(涙)
コーチャンフォーも然り。
この辺の人は皆さん車でブーンと行くもんね。 バスなんか無くたって全く問題なしだと思う。

てな訳で、車を運転しない私は、子供が必要とする学用品を即買いに行けないのであります。
ふん、しょうがないじゃん。
とも思うけど、心の片隅で、えーそれって母親として問題あり? としょんぼりした気持ちにもなるのでありました。
そんなことないハズなんですけどね。
関係ないハズなんですけどね。
ノート買いにいけないくらいで何さ。

でも確かに、子供の習い事にしても、例えば学校のランチ会にしても、車がないととっても不便なのは事実。

でも、たとえ母親失格だとしても、たぶん運転しないと思う・・・という私なんですが。
(これでも昔は運転してた! 自分で運転して、雁来までタクさまに会いにいったりもしてたもんっ)


で、今回は結局、学校にいるおねえにSOSのメールをして、帰りに買ってきてもらうことに。
先ほど連絡が来て、無事ロフトでゲットできたとのこと。
変りノート以外にも、英語や音楽、普通のキャンパスノートなど、全教科頼んじゃった (^^;
結構重いだろうな、悪かったな。
ま、いいか。
使えるもの(者)は有りがたく使うのだ。

明日は入学式♪

ご無沙汰でした。

元気ですが、不調であります。
肩こりがひどく、吐き気までしてきました。
先週、今週は全然運動にいけてません。
体がガチガチで、ストレッチしようにも痛くて痛くて、身体を動かせない数日。
ウエストひねりが90度いかない・・・そんなことってあるでしょうか。
整骨院に行ってますが、先生も驚き絶句するほど。
えーん (T_T)


明日は息子の中学入学。
先ほど病院へ行ってきたのですが、足の骨折はずいぶん良くなり、添え木からテーピングになり、靴が履けるようになりました。
入学式に間に合ってよかった~!
松葉杖も返却。
格好つけたい年齢には、これは本当にイヤだったみたいで、こんなの使わねーよっ!! とかなりブーたれていて喧嘩にまでなったけど、習い事に行くときには大きな交差点を渡るし、心配になるほどへっちゃらでチャラチャラ歩きまわる子なので(走ろうとまでする)、周りに 「コイツは怪我人だ!」 とアピールする必要があり、強引に持たせましたよー。
松葉杖がなかったらもっと長引いただろうと思うけど、それにしても、若いってすごい。こんなに早く回復するとはなあ。

持たせる書類の準備とか、制服の準備とか、部屋を整えたり、あれこれ捨てたり。
ばたばたとしたまま前日になりましたが、いよいよ明日。
何が嬉しいって、学校が始まるから暇じゃなくなって、もー私も怒らなくていい!!
わーいわーい。
どこにも遊びに行けなくて暇で、ゲームとテレビばっかりで、どんだけ怒鳴ったか。
そんな日々から解放されるっ
ありがとう、学校よ。


あとは、明日から毎日、
「制服を放置すんなっっ!!!!」
と叫ばないようにすむよう、祈るばかり。 ← たぶん無理



続きを読む

記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索