新聞折り込みの塾のチラシが、すごく気になる今日この頃。
昨日、初めての定期テストの『得点通知表』を持って帰ってきましたが、ひょえーっ!!と叫ばさった母です。
おねえの時には見たことない数字が並んでおります。。。
それはそうと、がっかりなことが発覚。
我が家は今、工事のための鉄骨の足場を組んでいるのだけど、そのせいでスカパーが受信できませんっ!
明後日の群馬戦・・・映りません(涙)
オンデマンドで見れるそうですが、パソコンのこんな画面でだなんて。 ちぇーっ
職場では怒られまくり。
ううっ、こちらもガックリ。
やっとWindows10にも慣れてきました。
と言っても、慣れると言えるほど触ってませんが。
新しいものを受け入れるのは、やっぱ苦手だなあ・・・
じいちゃんが体調を崩したり、
部活の保護者会の集まりがあったり、
茶話会があったり、
委員会があったり、
家の工事が始まったり、
とまあいろいろなことがあって結構忙しくしていたのもあり、ブログ更新もままならない感じで
コメントのお返事もほったらかしてました。
それから、「その後どうしたか」、それも書かなくちゃね。
続きを読む
おねえは今日、就活の面接試験。
駅からずいぶん歩く会社だそうなのに、土砂降りの中、就活スーツと慣れないパンプスで可哀想だな。
話には聞いてたけど、我が家も突然Wiondows10に乗っ取られ、本当にびっくりでした。
おねえも、学校のコンピューターの授業で注意喚起があったそう。
最初元に戻そう、とバックアップを取り始めたのだけど、それがまあ時間がかかることかかること。
夫がいる時間帯しか作業できないこともあって、バックアップだけで何日もかかりました。
で、やっと戻してくれるんだと思いきや、
そのまま使ってみるんだって。
いい評判は聞こえてこない10だけど、そう悪いように思えないからって。
ところが、「新しいものアレルギー」の私にとって、10はビクビクもの。
ブログ更新のここにたどり着くまでに時間がかかってしまいました。
コメントのお返事も書かないと。
なんだけど、
ここまで書いて
じいちゃんが、
「押し入れに鳥がいる!」
と騒ぎ、虫網とかを持ち出して押し入れをぐしゃぐしゃにし始めました!!!
幻覚症状なのでしょうか・・・
とりあえず、今からそっちの対応にいきます。
今日も携帯から投稿。
人生初の“定期テスト”に挑む息子。
苦手なところがある、とボヤくので、どれどれ見せてごらん?とチャレンジを覗くと、なーんと!!真っ白ではないの

あ~、前日にして問題発生。
その息子、今朝おもむろに浴槽にお湯をため、入浴してから登校しました。なんで?
でも私も先ほどその恩恵を受け、朝からゆっくりお風呂~

ふふ
Windows10に乗っ取られました。
オットが元通り使えるよう整えてくれるまで、使えません(涙)
あれは勝てた試合だった。
少なくとも2点は防げたはず。
私はGKが好きだから、つい辛口。
あれは取れたね、絶対取れたはず。
カナヤマはほんの一瞬、間があった。なにさ、あれ。
「遅っ」と言ってしまった。 ブーブー
でも2点差を追いついたのはよかった。
だからこそ、あれは勝ちたかったのにさ。
続きを読む
千葉戦、面白かった♪
稲本がいなくなり、一人足りなくなっていたあいだの不安が的中し、その後しばらくは、むむ~と言う状態が続いたけれど、
あんな展開になってくれてほんと嬉しい。
追いついちゃうんだもんなあ。
今年のコンサはやっぱ違うんだわ。
チキンでマイナス思考の私なので、こんな素晴らしい順位にいても、「今年は強いんだもんね!」とはちぃとも思えず、「イヤ、まだ全然わかんないし」とか言ってるのだった。
でもさすがに、土曜日は「ちょっと期待してもいいのかもしんない」と思ったのでありました。
だけどまだ6月だしなあ。。。
稲本はどうなったかと心配してたけど、
なんということか、全治8ヶ月って? 長すぎるっ!
ゴンちゃんといい、どーして、コンサに来る大物選手は、長期の怪我をするんだ~
オットが好きだった箕輪なんて、かなりの大物だと聞いてたけど全くプレーの記憶がないどころか、名前も思い出せなくて、検索しちゃったほどだしさ。
小野様、お願いだから怪我なく元気で活躍して~
ウチに、「サムライブルー 稲本」のタオマフがあるので、練習見学に行って、そのタオルを見せて一緒に写真を撮ってもらうのが今年の目標だったんだけどなあ。くすん
オットが、レプリカユニを新調しました。
前回買ったのは10周年の時なので、今年は買おうかなとずっと言ってて。
先日街のほうに用事があったので、ついでに丸井さんのCスペースに足を延ばしました。
前もって、おねえに、レプリカをここで買えるか聞いておいてもらってて、買えますとの返事だったので。
ところが行ってみると、キッズサイズのはあるのだけど、大人用サイズが全然なくて。
店員さんに聞いてみると、ここにあるだけですとのこと。
オフィシャルショップなのにね。
レプリカ買えないんだ・・・ ○| ̄|_
パルコの加茂さんにありますから、と言われて、そちらに移動。
そしたらいっぱいあるではないの!!
しかも、その場でナンバープリントしてくれる!
しかもちゃんとオフィシャル仕様。
この情報、あまり出回ってなくないですか?
加茂さんはオフィシャルショップではないから、コンサのHPにも載ってなくて、ユニを欲しいとずっと思ってた我が家ですら知らない情報なので、知らない人は多い、いや、知ってる人が少ないのでは?
こんな風にオフィシャル公認なら、もっと広く知らしめた方がいいと思うなあ。
だって、オフィシャルショップで買えないんだもん。
ちなみに、20周年函館開催記念ユニフォームもここで買えるみたいです。
しかもファンクラブカード提示で5%引き。
スポーツショップKAMO 札幌パルコ店
札幌市中央区南1条西3-3
札幌パルコ 6F
Tel:011-200-2700
先日友人と話していて、本と映画の話題になりました。
「“私の一番” の本はある?」
「今までで一番泣いた映画は?」
と聞かれ、何も答えられず・・・
映画館へは年に1回行く程度だし、DVDを借りてきて観ることもそう多くないので、映画の話はともかくとして、
図書館へ行く習慣は子供たちが小さいときからずっと続いていて、今まで相当な数の本を読んできているはずなのに、1冊も浮かばないなんて酷すぎるのではないか。と反省。
改めて自分がどういう風に本を読んでいるか考えてみたら、わりと一気に読み進め、「あ~面白かったぁ! さ、次。」 という感じ。
読んでる瞬間楽しければオッケーの刹那的な読み方をしていることに気づきました。
それがダメな読み方なのかは分からないけど、良い読み方ではなさそう。
お気に入りの一冊くらいは答えられるように、じっくり読む習慣を身に付けたほうがいいなあ。
最近一ヶ月の読書記録 :
『ユートピア』 湊かなえ
『リバース』 湊かなえ
『羊と鋼の森』 宮下奈都
『シューカツ』 石田衣良
『朝が来る』 辻村深月
『火花』 又吉直樹
今読んでいるもの
『空飛ぶタイヤ』 池井戸潤
新学期になり、おねえがまた、大学の図書館からいろいろ借りてくるようになりました。
以前も書いたことがあるけれど、学校の図書室は、話題の本が早く借りられる穴場。
特に中学生はそんなに読まないのか、市の図書館では1年くらい先まで予約が入ってる本も、あっさり借りれます。
おかげでこんな豪華なラインナップに。
『ユートピア』 はふう~んって感じでしたが、期待しないで読んだ『リバース』はラストの1行に絶句。こっちの方が面白かった!
『火花』 は・・・そうねぇ、私は読まなくてもよかったかな。芸人を取り巻く状況や心理は私にはあまり理解できませんでした。
文体もさすが芥川賞というか、“純文学”を読まない私には難しくて、一生懸命読んでるつもりでも、表面をつるつる滑ってるような感覚で、入ってこないのでした。
『羊と鋼の森』 は読みやすかったし、静かな空気感が良かったです。
『ユートピア』 や 『朝が来る』 のように、ママ友や子育て、妊娠出産などがテーマの本は、どれも読みながら辛くて、結末の内容に関わらず読後感はもやっとしちゃいます。それでも手に取ることは多いんだけども。
数多く読んでると、似たような雰囲気のものも出てくるので、どれがどれだか正直忘れてしまうのでありました。 (^^;
さ、マイナンバーワンの1冊を求めて、今日も読むぞー