悪い日もいい日も

息子のことなどいろいろあり、ブログを書くような気持ちに全然ならない、暗い闇の中にいた数日でありました。
ようやくここに座ってはみましたが、あんまり書くことないなあ。
相変わらず時候の挨拶のように、誰もかれもがやきうの話をし、心が狭ーくなっている私はそれにいちいちムカッときたりして。
ああ、早く終わんないかしら、‟シリーズ”。


そんな中でも良いこともありました。
おねえが成人式の写真を前撮りしてきました。
振袖は、今どきのデザインのを着たいという気持ちもあったようなのだけど、私の着物を着てくれました。
なかなか美人さんに変身し、着物もとてもよく似合っていました。
嬉しくて感涙するかなあと思ったけれど、そこまでじゃなく (^^; でも感激しました。

七五三の時もそうだったけれど、たくさん撮った写真の中から数点に絞る作業が大変で、これを「要りません」ときっぱり断れる人ってすごいなあ、と思っちゃう。
結局かなりの予算オーバーで、アルバムにしてもらうことに。
今思えば、間違いなく頭に血が上ってた。
あんなに高いアルバムなんて、買わなくてもきっとよかった。
写真館の思うつぼだった。

でもその中で、ポスターにして貼りたい!と思うくらい気に入ったのがありました! ←超親バカ
ほんと、お見せできないのが残念。


子育ては毎日大変の連続だけど、時々こうやっていい日もあって、それでやっとやっていけるって感じです。

息子の学校から電話

電話の向こうで、先生が

「無責任な行動をとったので、厳しく叱りましたが改善されず、他の生徒にも迷惑をかけたので、明日もう一度、さらに厳しく叱ります」

とおっしゃる。
ああ、アイツがやりそうなことだ・・・ と想像がつくような内容。 
態度も、彼の悪いとこ全開!って感じだった。
先生も、優しい口調ではあるけれど相当怒っていらっしゃるようだった。 (それか呆れてる?)
担任ではないけれど、部活や局の活動で大変にお世話になっていて、
私に対しても、いつもとても親身に接してくださる先生で、私も相談に乗っていただいたりもして、とても尊敬している先生。

今回の件は担任の先生にも断ってわざわざお電話をくださり、恐縮。
叱りました、叱りますよ、と保護者に報告をしなければいけない時代なのよね、本当に大変。
泣かせるほど叱るかもしれません、とおっしゃるので、
もちろん充分に叱っていただいて構いませんと申し上げました。

本当は家でもきちっと指導しなければならないのだろうけれど、今の息子には、母親の私の言葉は心に届かない。
もちろん帰ってきたら話はするつもりだけれど。 どういう展開になるか、目に見えるんだよなあ。
子どもの教育を学校任せにしているようで、胸が痛むけれど、今は、「先生、どうかお願いします」という心境。
先生の言葉が、彼にきちんと響きますように。

秋の公園にて


あんなに飛んでいた雪虫、ほとんどいなくなりましたね。
そして明日以降の天気予報には雪のマークが。

今、ちょっとした時間潰しに公園を歩いています。
そういえば最近全然散歩してないなあ、と思い一枚パチリ。
これから何年かぶりの友人たちと集まります。
みんなの予定が合うなんて奇跡的楽しみです。

本日、タイトルが思い浮かばない

昨日の愛媛戦は夜9時からの観戦。
予告してあったのに息子がいつまでもテレビゲームを止めないので、早く終われ~!!と怒ったら、ご親切にもデッキの電源を入れて引き渡してくれたために、その瞬間、録画中の、終わり間際で試合結果を述べている画面がババーン!と映ったのでした…(T▽T)
観る前に結果を知るワタシ…トホホ

そんな訳でいまいちテンション低い状態で観始めましたが、意外と楽しめるではないの♪おねえと二人盛り上がりました。
(勿論感想はそれぞれ、ということでお願いしますね~)
ユメちゃんのがんばり、中原っちの得点、そして解説の人がべた褒めするマエヒロのボランチ。
結果はともかく、収穫はあった試合だったと思いました。
それにしてもアウェイは勝たないねえ


moblog_497f41b5.jpg

先日スーパーで買い物をしていたおねえ、見知らぬおばあちゃんに 「あーら、偉いわねえ」 と声をかけられたそう。子供のおつかいだと思われたらしい(≧▽≦)
そんなおねえも二十歳になりました!
写真は誕生日当日のご飯。
お祝いはみんなが揃う後日にする予定。

早速彼女、スーパーでお酒を買ってきました。
レジでなにか言われたらサッと身分証明書を出そうと準備して挑んだらしいけど、「少量のかたはあちらでお願いします」とセルフレジの方に誘導され、期待したようなことは起きなかったって(笑)

雪虫、飛ぶ

今日は暖かいです \(^o^)/
気持ちいいですが、カメムシがバシバシ窓を叩きます。不気味・・・
恐ろしくて、もう外に洗濯物は干せないわ。

昨日自転車に乗ったら、まるで吹雪の中を走っているように前方から真っ白なものがどんどん飛んできました。
何かと思ったら雪虫ではないの。
もうそんな季節なんですねえ。 今年は少し早くないですか?
ニットを着てたので、雪虫がびっしりくっついて悲惨なことになりました(涙)

昨日は道外の友人たちに、ジャガイモを送りました。
今年は台風の影響が懸念されたけれど、いつもお世話になっている江別の農園では特に心配ないようでした。
それでも、農園直売店で売っているものの中でも、その農園産以外の野菜たちは、いつもよりは高値になっていました。
鍋が嬉しい季節ですが、白菜が高いので、もやしとか、しめじとかそんなものでかさ増ししてます。


さてさて、今日はオットが午後から出張に出たため、おでかけもなく暇だったので、岡山vsセレッソをのんびり観戦。
自分とこの試合じゃないから気持ちに余裕があり、楽しく観れました。
シュート数は少なかったけれど、面白かったなあ。
昨日のルヴァンカップも観た。 スピード感があってさすがJ1。
来年はウチらもあんな試合ができるのかしら・・・むむむ

今やっている千葉vs松本はあんまり面白くないそう。(おねえ談)
コンサは、おねえがバイトから帰ってきての時間に一緒に観るので、また寝るのが遅くなるなあ。
盛り上がるといいけど。


そのほか今日は、いつの間にかギューギューになっていた本棚の整理を。
気に入った本だけ入っているはずでも、読まないよなという本があったり、後ろの方(いっぱいになってしまい、前後2列になっている)にはどんな本があるか把握してるつもりでいたけれど、そういえばこんなのあったっけ~というのも発掘された。
発掘された本が意外にも多かったので、しばらくは図書館に行かずともよさそう。
でも、返却期限が決まってたら一生懸命読むけど、自分ちのだと思うと案外読まないもんです。

明日からも、月、火、水、木、金、土、日と予定びっしり。
体力よりも、気力が持つかが心配だけど、がんばる。






秋真っ只中

あまりの寒さに、ついに暖房スイッチON・・・ はやばやと負けた。

で、秋メニュー。
moblog_f42b7537.jpg

土鍋いっぱいのモツの煮込みと、サツマイモとちくわの天ぷら。

どうしてもサツマイモ天が食べたい!と思いまして。
しかもカリッとホクッとおいしいのを。
なので、普段は家にある小麦粉だけど、今回はちゃんとてんぷら粉を買ってきて作りました。揚げ物が苦手な私でもサクッと仕上がる。すごい。
そしてサツマイモのなんと甘いことよ。 うっとり (〃▽〃)

今日はお友達の娘さんの二十歳の誕生日。
我が家ももうすぐです。
本人よりもたぶん、親の方がうれしい。
母親教室で知り合った私たち、ここまでやってきました。
頑張りましたー、20年。



理解できない・・・ _| ̄|○


お願いだからみんながファイターズが好きで当たり前だと思うのはやめてほしい!


少々ヤサグレちゅう


どこもかしこもファイターズ、ファイターズで、夕方のテレビを見てるとどのチャンネルもファイターズ情報一色、優勝した次の日は、すべての局がビールかけの同じような映像を同時刻に流してるし。
そしてなんでコンサの最終戦の日にわざわざパレードするのー? なんでー?

私の身近にいるファイターズファンも、サッカーより野球が格が上だと思っており、発言も上から目線。
そういうことが続くからこっちもアンチ野球になるわけさー。ふんっ

このあいだスーパーで顔を合わせたママさんが、何の話の流れからか、ファイターズ優勝してよかったよね~と言っていろいろ話を展開しようとするではないの。
ええっ?誰かと間違えてるのかな。
「ごめん、ウチ、コンサだから日ハムはわかんなくて。」 と返したら、とても気まずい沈黙が・・・ 
まずかったかな。

義母もファイターズの熱烈ファンなのだけど、私は野球は観ないの知ってるはずなのに、○○君が、とかあのコなかなかいいでしょ?とか熱く語られてもチンプンカンプン。
でもファイターズファンがこちらの気持ちお構いなしに野球の話で盛り上がるのは、私にとって苦痛の時間。
ファン同士が勝手に話す分には別に構わないけど、私にも同意や意見を求められたりする。
こっちも知ってる前提で話が進んでいく。 それは何故なのか???

その、あなたも私もファイターズファンで当たり前、みたいな展開がどうしても納得できないのであります。

鬼の心を持ち続ける努力ちゅう

アウェイ千葉戦のチケットを買いました。
行くぞ!フクアリ!


先ほど職場のリーダーさんから電話がかかってきて、来週から勤務時間を変更してもらえないか、という話でした。
勤務時間の長いベテランパートさんたちが、年収の調整のためにシフトを減らし始めたそうで、その関係で。
私の勤務時間を増やすのかと思ったら、ただ午後に移動するだけだったので、ちょっとホッとしましたが、午前の出勤でリズムができていたので、午後になるのは気が乗らないのが本音ではあります。
でもま、これ以上のワガママは言ってられません、仕方ないです。

というのも、今回復職するにあたって、勤務時間を増やさないという約束をしての契約なのです。
前いた時は休む人の代わりや人手不足でお願いされ、だんだんと時間が増えていって、最初の契約の倍以上の勤務時間になっていきました。
いくらでも働きたいです!という状況ではなかったので、どんどん増えていく勤務時間は耐え難いものでした。

一度「いいですよ」と言っちゃったら終わりですよね~ (T_T)
今回は心を鬼にして、いいですよと言わないと決めました。
じゃないと、すぐいいですよと言ってしまう性格で、気づいたら(委員とか)あれもこれも引き受けて、いっぱいいっぱいになってパニックになったりします。
職場の皆さん、特に、親しいリーダーさんが困ってるのを助けたい気持ちがむくむくと湧いてきて、(12月までなんだったら増やしてあげてもいいかもしれない・・・)と思っちゃったりするのだけど、絶対YESって言わないぞ。

とかそんなこと言ってたら怒られますかね~
でも、ま、詳細は書きませんが、個々それぞれ事情ってものがありますので。


決意と言えば。

身近で最近、人の噂話がすごく多い気がする。
あの人がああ言ってた。 この人があんなだった。
ふと気づいたら、日々そんな話ばっかり。 もちろん自分もその中に入ってるのだけど。
危険、危険。
そういう話に人々が目を輝かせるてるのを見てハッとして、気を付けなければならぬ、と気を引き締めたところ。

気配



新しい出逢いがあって、
ワクワクしながらその人との距離を縮めていく過程で、
ある時何かのきっかけで、
「この人とは合わない!」 と
ハッと思う瞬間ってありませんか。

そこまでハッキリとではなく、
「あれ?今もしかして?」 と微風のように、
何か通り過ぎるときも。
キョロキョロしても耳をすましても、もうなにも感じられないんだけど、
でもなんだか予感みたいなもの。

今回、そういう微妙な風を感じることがあって。
どう表現していいかも分からないけど、
そよっと違う色の風が吹いた気がする。

人づきあいが下手くそで、失敗も多い私なので、
その予感が当たってるのか当たってないのか自信はないけど、
でも遠くから感じられるなにか危険な気配を察知するのは、生き物の勘なのかも、と思い、ちょっと従ってみようかと。

その人とはこれからも続いていく関係になったのだけど、
距離は縮め過ぎず、様子を見ます。
親しくなったらあれもこれもつい喋りがちだけど、
そいういうことも気を付けて。



人間関係で失敗するのは怖いから。
もう、失敗したくないな。

怒涛の週末 もろもろ

ニュースで企業の内定式の様子をやっていました。
我が家のおねえも10月1日、市内の某ホテルにて内定式でした。
ホテルだなんてすごい。
私はそのようなものに出たことがないのだけど、内定式ってそんなに盛大にやるものなの?
オットは、他所に獲られないためだと言ってましたが。


息子の方は、学校祭でなかなかの活躍。
私も委員でずっと学校に行っていたけれど、ママさんたちや先生に息子のことを褒めていただいて嬉しかったです。
そして委員の方は学校祭後、みなさんにたくさん労いやお礼の言葉をもらい、それも嬉しかったです。
こんなにねぎらってもらったことなんてずっと無い・・・ (号泣)
大変だったけど楽しかった。
楽しかったけど、めっちゃ大変だった。
凹んだり悩んだりしたことも多かったけど、収穫も多かった。
またいつかチャレンジしてみよう、と思える学校祭の仕事です。


昨日はオットが札幌マラソンに参加。
そのあともいろいろな予定が入っていたため、朝7時から夜7時までの一日がかりになってしまい、
木曜日からずっと息つく暇もない感じの忙しさだったから、昨日のコンサの試合は観る余裕もなし。
ネットで結果だけ見たけど、最下位に勝てなかったのね。
北九州も負けるわけにはいかないからガンガン攻めてくるのかと思ったけど、皆さんのブログを見るとそうじゃない感じ?
この先、ちょいと不安がよぎる。
ソフトバンクのように失速し、優勝を逃したりしませんように。



そして気づけば、オータムフェストが終わってしまっていた・・・
寂しい。

結局5回も行きました。
気の合う友人たちと飲み、食べ、お喋りすることのなんと幸せなことよ
それを実感したのが一番最後に行ったとき。
「行ってみたぁい」という知り合い2名を連れて行ったのだけど、立ち止まることなくただ横目で眺め、どうしていいかわかんな~いと何も買わず、盛り上がらないままただ歩いただけ。
で、30分くらいで 「もう帰ろ。」
え゛ー 
結局なにも楽しめないまま、別の場所でお茶。
それが今年最後のオータムだったことが非常に悔やまれるのでした。
オータムフェストは同じ楽しみ方のできる人と行くべし。


記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索