言葉が欲しい、そして言葉に振り回される

台風並みの突風だ!
いつもだったら金曜日にオットが出張から戻ってくることが多いけど、今週はもう帰ってきてるので、飛行機が飛ぶか心配しなくて済むのがいい。

オットにはいろいろ話を聞いてほしかったのだけど、オットも疲れていて、そして私もそんなオットとじっくり向き合うことはできないくらい余裕ないので、うまくコミュニケーションが取れない状況に陥ってる。
昨日はトライはしたものの、ちょっと強めの球が返ってきたらもうキャッチすることができず、キャッチボールには全くならなくて、早々に諦めてしまった。

特にオットの親のことは、さすがに言わないよ、言葉に出しては言わないけど 「てめーの親だろ!」と叫びたい気持ちでいっぱいなんであーる。
そこへ労いの言葉少なく、否定形の言葉が返ってくると、もう涙、もしくは諦め。
頼むから、大げさなくらい感謝、労いの言葉をくれよー、頼むよー



さて、とある場所で。AさんたちとBさんたちが揉めた。
私はまあ、どちらかと言えばAさんと多く話すけど、どちらとも特別親しいわけでもなく、どちらのグループにも属していない。
のため、Aさんたち、Bさんたちがそれぞれ「聞いてよ」と話しかけてくる。

最初Aさんたちの言ってることが耳に入り、Bさんはかなりの悪者という印象だったけど、Bさんたちの話を聞いてみると真逆。
たぶんどっちも「嘘」は言ってなく、でも自分たちの感情が大きく反映されての言葉になって広がってるのだろう。
どっちもどっちだ。たぶん。

私はそれに対し、どういう態度でいるか決めた。
揉め事はめんどくさい。

あの人がああ言った、とかいうことに振り回されないで生きていけたらいいのに。

完全オフ!

今日は、一カ月以上前から計画しておねえと休みを合わせて、ずっと楽しみにしていた日。
おねえの就職祝い、成人祝いを兼ねたホテルランチとショッピング、それと美容室です。

まずは丸井さんの『全国うまいもの大会』へ出陣!
定番モノのおやき、オリーブオイル、からし蓮根を購入。
それから今日は昨日テレビで見かけたこともあって、木村屋総本店のあんパンなども購入。
そのほか、地下でオリーブも。
オリーブはずっと、いつか買ってみたいと思っていて手が出せなかったのだけど、今日はちょっと財布の紐がゆるめだったので。
前は嫌いでした、オリーブ。
でもオータムフェストで美味しいのに出会って以来、気になる存在に。
これから少しずつ、好みのを探すんだ~♪


ランチはすすきののメルキュールホテル。
ビックリするほど空いていて(!!)、ドキドキしましたが、予想以上に良くて気に入りました。
メインディッシュをお肉かお魚どちらか選び、前菜やデザートはバイキング形式で食べることができます。
量としては少な目なんだけれど、どの料理もお洒落で美味しく、満足。
(同じホテルバイキングでも豊富さが自慢のところもあるから、そういうのが好きな人はもの足りないかも)
お酒に合いそうなのばっかりで、ついグラスワインを頼んでしまった (^^;
これ、オータムフェスト的かも。

そのあとは、卒業の謝恩会で着るドレスの小物や靴を購入。

またあちこち廻って、最後は美容室へ。
おねえのヘアスタイルはいつもなかなか素敵なので、行きつけの美容室の担当の人を紹介してもらうことになっていました。
ここんとこずっと、“やまんば”みたいなバサバサ頭だったので、もーストレス溜まってて。

美容師さんて腕はもちろんなんだけど、最後は相性ですよね。
今日の人は印象は良かったです。
カウンセリング時も、施術の時も、迷いがなくて小気味いい。
よく美容師さんに、施術の途中に「これこれこうしようと思うんですけど、どうですかぁ?」なんて質問されたりすることがあって、こちらの希望を叶えてくれようとしてるんだとは思うけど、どうですか?と聞かれても分かんないよなーと思ってました。
だから最初にこっちの話をじっくり聞いてくれた上で、あとは「こうです」「こうしますよ」とスパッと言ってくれる今日の人は、なんだか安心しました。

さて、結果は、
ちょっと新鮮な感じに仕上がりました。
日々の扱いも簡単そうです。ここ大事。とっても大事。
ただ、イメージしてたのとはちょっと違いました。
おねえは似合うと言ってくれたし、今日はバッチリワックス仕上げなので、家でシャンプーしたらまた違うかも。
数日このヘアスタイルと付き合ってみるつもり。
ま、否定的な気分ではないです。



さっき、からし蓮根を食べて、あまりの辛さに涙を流しながらひーひー言いました。
あーおいしかった。
盛りだくさんな、とても楽しい一日になりました。
まんぞく、満足。

明日からまた、元気に頑張ろう。

先週の金曜日

たぶんこの日が疲れのピークだったのだと思う。
ブログにも書いたけど、とにかくミスが多くて、何をやってもうまくいかなくて、泣きそうになりながらなんとか頑張ったんでした。

次の出勤日、
「あの日はホントにミスばっかりで、すみませんでした」
と、もう一度謝りました。
すると、
「あんなにミスばっかりでどうしたの、珍しいね」
と、予想もしない言葉が返ってきたんです。
とても厳しいベテランさん。 私はその人にいつもいつも怒られてばっかりだったから、今回もどれだけ言われるかとビクビクしていたのだけど。
でも最近、前ほど怒られてなかったかも! もしかして最近は、認めてもらえたのかな・・・
ちょっと嬉しく、元気になった出来事でした。



今日もミスはなく終えました。
いつもは、そのベテランさんに「これこれをこうやって」と細かく指示されるところを(苦手分野)、今日は「それ頼もうかな」とだけで動けたし、もしかしたらもう大丈夫なのかも。





ところで、その金曜日、ホントにがっくりくることの連続で、
家に帰って来てからもやらかして。
携帯のマイクロSDカードを、なぜか裏返しに差し込んでしまいました。
当然うまく入らず、途中で引っかかって動かず。
工具箱から使えそうなものを出してはあれこれやってみるも、なんだか更に奥へ行ったのか、もう全く動かず。
カードをどうにかしないと、携帯の電池パックを戻すことができないので、そのままでは携帯は使えない。
入院してる家族もいるし、オットは不在、携帯が使えないのは困る!!!
もー、大パニックに!

その時はもう夜の8時近く、車もないし・・・
一番近い携帯ショップは私のとは違うキャリアだったのだけど、この際仕方ない!
閉店間際の携帯ショップへ走って駆け込み、
「何とか取れないでしょうか!!!!!」
と頼み込んだのでした。

ところが、ショップの責任者っぽい男性店員、一瞥して
にべもなく 
「うちでは承れません、お客様の携帯会社の修理に出されてはいかがですか」 と。
違う会社だから、ま、あたりまえっちゃー当たり前だけど。
でもそれって明日ショップへ出向き、そこから修理に回すという意味らしい。
そんな悠長なことしてる暇なんかないので、こっちも必死で、
 「そこをなんとか。カードは割れても構わないので。ケータイ使えないと困るんです(涙)」 
と訴えるも、無理ですね、の一点張り。

そこへカウンター業務の女性が、どうなさいました?とやってきて、
「あ、それならテープで取れるかも?」
と、カードにセロテープをくっつけてピッと引っ張ったら、あっけなくすぽんと抜けました!!!
涙出そうに嬉しくて、何度も何度もお礼を言いました。
あの男性店員はどんな顔してたかなんて、全然覚えてません。

今となっては笑いごとだけど、あの時はホントに焦っちゃったな~
あの女性店員が居なかったらどうなってたことか。
ああ、ありがとう。
そして思い出すたびに 「接客としてあれでいいのか、男性店員よ」 と思う。
何度も言うけど、他のキャリアだから気安く請け負う訳にはいかなく、仕方ない対応だったのかもしれない、とは思う。
だけど、もう閉店時間近いんだし(そこは関係ないか・・・)
手に取ってみるくらいしてくれてもよかったんじゃあないのかな。
携帯会社の社員じゃなく、一人の人として、って訳にはいかなかったのかな。

社のルールとかさ、いろいろあるよね。
今の時代、いろいろ面倒なことあるよね。
なんだけどね。



とりあえず、もうあんなミスばっかりの日は二度ときませんように。


ブラボーDAY


クローゼットの奥に缶発見!
中にはザクザクと小銭が。
それは遠い昔、フリーマーケットに出店したときの軍資金ではないですか!!
ヤッホー\(^O^)/

今日はやっとなんの予定もない日でありました。
発見されたお金を握りしめ、遊びに行ってきましたよ。

まずは一人カラオケ ρ(ーoー)♪
それから、大好きな癒し空間、TSUTAYAへ。
そこでは、パンと珈琲もお約束♪

うーん、いい日でした
最近愚痴ばっかりでしたしね~、スミマセンでした。
また明日からガンバります。

口を挟みたいけど・・・

今朝の新聞折り込みの某塾のチラシに、我が息子に激似の子がいてびっくり!!!
息子の行ってる塾と同じ系列のところだったので、まさか息子ではあるまいね??と何度も何度も見ちゃったほど。
名前は違うんだけれど、でも何度見てもそっくりです。

さてその息子、テスト期間中なんですが・・・あの余裕ぶりはなんでしょうか
塾のおかげで、マイナスのところから這い上がっては来ていると思えるけれど、まだマイナスからゼロになったくらいです。
お願いだからもう少しやる気を見せてくれーと思うのだけど、やる気の「や」の字もなかった今までと比べたら、ここはぐっと我慢すべきなのでしょうか。
ううう・・・厳しい、辛い・・・ 親、忍耐のときであります。





ところで、やっと義母が退院してきました。
病院では野菜たっぷり、薄味の健康食でした。
私も留守番の義父には、一生懸命考えて食事を作ってきたつもり。
でも退院したとたん、コンビニ弁当やカップラーメン、ケンタッキー、とジャンクな食生活にあっという間に戻ってしまいました。
明日はピザを取って食べるんだとか言っています。
いやいやいや、せっかくの健康的食習慣が台無しでしょー

美味しく何でも食べられて幸せだわあ、と言うので、あまり強いことは言えないのだけど。
入院以前からすっかり料理もしなくなり、味の濃いお惣菜や、ジャンクなものばっかり食べてたのだけど、、年齢のことを考えるとなあ。。。
でも義妹は、そういう年齢なんだから食べたいものを食べさせてあげていいんじゃない?と言います。
でも遊びに来るたびにコンビニ弁当を持ってくる義妹には、自分の親にそんなもんばっかり食べさせてさ~、たまには手作り総菜の一つくらい持って来んか! と思っちゃうんだけど。
なんだか、自分の2週間の頑張りが「無し」にされるような気持ちになってしまうのだけど、心狭いかな?そんな風に思っちゃダメかな。

個人的記録

じいちゃんの晩ご飯、ほぼ毎日写真に撮って義母にメールしてました。
自分の記録のためにここに載せます。
(撮り忘れた日あり)


moblog_5f5bbaa3.jpg
チキン南蛮、ポテトサラダ、高野豆腐の味噌汁

DCIM0267_20170210201726746.jpg
ほっけ、タチとわかめの味噌汁、エビとポテトのマヨネーズ炒め、
キャベツと春雨の炒めもの、(乗ってないけどご飯)

DCIM0271.jpg
麻婆豆腐、春巻き、切り干し大根の煮物

DCIM0272.jpg
牛丼、もやし炒め

DCIM0273.jpg
鮭フライ、ほうれん草の胡麻和え、揚げロールの煮物

DCIM0274.jpg
ひき肉と野菜の餃子風あんかけご飯、わかめスープ

DCIM0280.jpg
さんま、エビフライ、生野菜

DCIM0282.jpg
かに玉、シュウマイ、昆布の佃煮、レタスの味噌汁

moblog_598125ce.jpg
うま煮、焼き鳥、こんにゃくの生たらこ和え

DCIM0284.jpg
白菜のおひたし、鶏肉と野菜の味噌焼き(ナス、いんげん)


最初の方は、どのくらい食べるのか分からずちょっと多め。
後半はじいちゃんの体調が良くなく、ご飯を食べたがらなかったので少なめ。
結局適量は分からないままだった。
だけど、88歳の食事って普通はどんなもんなのだろう。

おでんの日、鍋の日は撮り忘れてしまったな。
あと義妹が担当の日が1回ありました。見てないけどカレーライスだったらしい。

なんなの今日

またやらかした。
今度は危うくケータイを壊すとこだった。
泣きそうだったけど、なんとか助けていただき復活。
その話はまた今度。

今日はミスばっかりでした(涙)

今日は仕事中、ミスが多すぎた。
幸いにもクレーム繋がるような大きなミスはなかったけれど(たぶん)、表の記入漏れ、置き場所を間違える、伝票をうっかり破く、伝票紛失・・・
あれやこれやと10分に1回くらいなにかしらのミスをしてたような気がする。
皆に迷惑かけまくり。
あまりにミスばっかりで、帰りたくなった。
ううっ、やっと最近ミス無しで一日終われるようになってきたところだったのに。

帰りがけ、みんなに謝ったけれど、空気が寒かった気がするわぁ。ははは


今日は届け物があって義母のところへ行った。
病院の前まで来たとき、「同室の人におやつをもらったので、私も何かあげたいから買ってきて頂戴。」とメールが。
慌てて買い物に戻る。
気の張らないものでいい、とのことだったからスーパーで買ったけれど、私のセレクトしたものは義母のイメージしたものとは違ったらしい。みなさんは六花亭やなんちゃらのお菓子だったそう。ううーん、難しい。

今日のこんなことあんなこと

義母の病院へ行く時、目の前でバスに行かれてしまった。
合図したけど待ってはくれなかった。
(T_T)

でも、今日一番悲しかったことはこっち。
昨日おねえがディズニーシーから持って帰ってきたブラックペッパー味のポップコーンが、とっても美味しいのでした。
でも夜中だったから我慢して、今日食べようと楽しみにしていたのに、帰ってきたら跡形もない!!
息子に(学級閉鎖で家に居る)やられた!
めっちゃ悲しい。
そして犯人は、私が悲しみに打ちひしがれているのを見ても、謝りもしないのだった。
なんてこった。 育て方を間違えてると実感。 ますます悲しい。

さて。

じいちゃんがディに行く日には、カレンダーに赤い丸がついているんだけれど、今月は毎日行ってもらっているので平日は毎日赤マル。
昨日じいちゃんがその上に白い紙を四角く切ったのを貼って、赤マルを隠してしまった。
面白いことするよなあ。

そして今日は、ももひきを2枚履いていったらしい!
それって結構履くの難しいんじゃ?
パンツ、ももひき、ももひき、ズボン、と計4枚。
厚くないのかな。
ホントに不思議。

毎日お着換えセットを準備して朝着替えてもらうんだけど、下着やももひきは取り換えるのが面倒な日は、脱いだパジャマと一緒に隠してしまう。
時々パジャマ入れの引き出しを開けてみると、下着とか服とかいろいろ入ってて、餌を隠す動物みたい。

薬は飲まない、ご飯食べたくない、髭もそらない、汚れた下着を取り換えるのもやだ。
と、やだやだ攻撃で、反抗期・・・というより「魔の3歳児」的か。


毎日毎日義母やら義妹、ケアマネさんなどなど、メールが大量に来るので、携帯恐怖症を発症!
着メロを聞くだけでイラっとするようになってしまったため、ただいま着メロを鳴らさないように設定ちゅう。バイブもなし。
どうせ着信イルミネーションランプは点灯するんだし、気づかないってことはない。


さ、明日も頑張ろう。

今日もいろいろ

サッカーの話題どころか、まるで『介護日記』みたいになってる気がするんですが、このところ私の生活のほとんどがそんな感じなので仕方ない。
友達とおしゃべりする時間もないので、ここで愚痴るのがせいぜい。
どうぞ許してくださいまし。

昨日の夜、ふと目が覚めたのです。
数分、しーんとした中でボーっとしていたのだけど、突然階下でカチャリと小さな音が。
ガバッと跳ね起きました。
玄関の電気がついている!!
じいちゃんが玄関に!!
慌ててオットを叩き起こしました。
夜中2時でした。

いやぁ、目が覚めててよかったです。
じいちゃんは普段から忍者みたいに動くからホントに小さな音だったので、ぐっすり寝ていたら絶対気がつかなかったと思う。

また音がするんじゃないかと、神経を尖らせて耳をすませていたので、そのあとはよく眠れませんでした。
この先、“真夜中の徘徊”なんてことになるのだろうか・・・と思うと、もー怖くて怖くて。

今朝そのじいちゃん、やはり予想通り、「今日は行かない」と。
ディをお休みしました。
具合が悪ければただ寝ているだけだろうけど、なにせ昨夜のこともあるし、とっても不安。
私は仕事を休めなかったので、西区に住む義妹にお願いして来てもらいました。
洗濯物は毎日たくさん出るし、トイレ掃除も必須です。
義妹にはそれらをお願いし、お茶菓子と暇つぶしの雑誌数冊を渡してお留守番してもらいました。
でもおかげで私は安心して仕事ができました。

あまり楽しくはない仕事だけど、このところはそれが私の「息抜き」になっています。
もしそれがなかったら、もうとっくにダウンしてたか気が変になってたと思う。
短い時間でも仕事に行くことで全く違うことに没頭し、リフレッシュできてるのだと思うと、頑張って仕事続けてきてよかった。


さて話は変わって今日の夕方、水漏れ状況を見るために専門業者の人が来てくれました。
ところが、いろいろやってみるも、再現せず。
昨日下見の人が来てくれた時は、再現したのに、今日はダメだった・・・
そういうことってないですか?
見てもらおうとすると別に異常なしってこと。
昨日まで毎日毎日音がしていたのに、なぜ今日に限って鳴らないのでしょうか!!!!
とりあえず様子を見てください、とのこと。 ちぇー


そして じゃじゃーん
『本日の我が家のプチ不幸』

卒業旅行第二弾!として今ディズニーランドに行っているおねえでありますが、
夕方メールが来て
「コンタクトレンズ片方落とした!!」
と。
彼女は使い捨てレンズじゃないのです。
あー可哀想に。
片方見えない状態であと1日、あずましくないだろうなあ。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索