本日バリウム

毎年受けている健康診断にはバリウム検査がないので、町内会館に来る検診車での検査に申し込みました。
ところが、前日になっても何の音沙汰もなく、ちょっと不安になりながら今朝会館に行くと、皆さん手に問診票を持っている。 案の定私は申し込まれてなかったのでした。
顔見知りの町内会の役員さんにその旨を言うと、あらまあ~!と予備の問診票をどっかから持ってきてくれて、事なきを得、無事に検査を受けることができました。
回覧板で回ってくる用紙に記名して申し込むのだけど、班長さんの不手際により結構こういうことがあるのだそう。
次回からは気を付けてないと。

バリウムは久しぶり。
むかしは、げっぷが出ないように苦労した、とかバリウムの量が多くて超不味かった、とか嫌な記憶がいろいろあった気がする。
でも今日は、げっぷが出そうになることもなかったし、味や量に対する不満もなく、思ったより全然辛くなくて、あれ?と拍子抜け。
だけど、台の上で「あっちむいてー、ぐるっと回ってー」とぐるぐる回らされたので、台から降りた時目が回ってよろけて什器にぶつかってしまった・・・とほほ
そしてそのあと、処方された下剤がとってもよく効いて、ピーピーの激しい腹痛に襲われ、貧血を起こしてしまいました!!
なによりこれが一番つらかったバリウムでした。


週末は、3度目のライラックまつりに出かけました。
雨で空いていたのでゆっくりできたし、お店からは増量のサービスもあってちょっと得しちゃったり。
気に入るワインとの出逢いもあったので、お酒売り場に行ったらチェックしなくっちゃ。
楽しかったイベントも終わってしまってなんだか寂しいわ。
コンサも勝たないし。

今日もまた電池切れ

なんでかな、最近ミョーに疲れやすい。
金曜日、今日もまた仕事の終わりごろ、急にガクッと電池が切れた。
幸いにもあと数十分くらいで終わりという時間帯だったからなんとか乗り切ったけれど、同僚の話では、今日一日少なくとも10回は疲れたと言ったらしい。
家に帰ってきて、あまりにくたびれてなんだか涙が出そうになって自分でも驚く。
でも洗濯をし、銀行に行き、買い物にも行った。
そして帰って来てから今日は給料日だったと気づくのだった・・・忘れた・・・ ← オット殿の給料はゆうちょに入る
もーいいや。。。 とほほ


今日はのどかでいい天気なのに、明日は雨らしい。
スーパーで 「延期決まった」 と話してる声が聞こえたから、運動会の話かな。
今日だったらよかったのにねえ。


何か書こうと思った話題があった気がするんだけど、なんだったかな。
頭が働かないや。 いつもだけどいつも以上(笑)




夢も萎む@ルヴァン杯仙台戦


やっぱり、顔とか性格ではサッカーはできないということだ 


イケメンだろうといい人であろうと、選手である以上ヘタだったら意味なし (毒)

はぁ、なんてつまんない試合だったんだろ。
おもしろいと思ったのは最初の数分と、後半のほんの少しだけであとはどうしちゃったんだろうなあ~???という内容だった。
菅ちゃんだけが良かった。
あとのひと、あれじゃーだめだよ、せっかく起用されたのに、あれじゃあ。

昨日の席は普段座っているところよりピッチとの距離があったので、見え方だけじゃなく、自分の気持ちも一歩引いちゃってたかも。
そしてSS席という場所柄とマスク着用という状態だったから、静かに観戦っていうのも良くなかった。
やっぱ観戦は、わーわー言いながらでないと楽しくないや。
不思議なことに、じっと静かに観ている方が集中できない、ということを昨日知った。
なんだろ、周りの様子やあれこれ、いろんなことが気になって気が散るのだった。不思議。

私の後方の方に、昨日お休みだった選手たちが座っているのが見えた。
みんなどう思ったろう。
「やっぱ俺の出番」 「俺ならやれたのに」 と思ってくれたんならいいけど、
「なして俺こんなチームに来ちゃったんだろ」 と思ってませんように。


数年前は熱心に見、応援もしていたベガルタだったので、あのユニやチャントが懐かしく思えた昨日だった。

みんなお疲れなのだ

家族で参戦、しかも皆勤賞なのに、この1~2年全然当たらなかったマッチデイプレゼントだったけど、前回の白い恋人サンクスマッチでおねえが当てた!!

moblog_400310a3.jpg 『i・ガトー』 5個入り

美味しかった。 大変に美味だった。 ありがとうございました。
(1個216円! 高級なのね~)

オットが並んでゲットした『勝栗』の入ったセットと共に、嬉しいお土産になったのに、勝ち点のお土産は手に入らなかった・・・
今日はルヴァン杯。 
指定席のチケットが当たったので、おねえと二人まったり観戦だ。
「一生行かない!」と叫んだ息子は、今日は部活+塾なので連れて行かなくて済む。 ホッ (´ω`;

そんな息子が今朝、学校に行きたくない、疲れた、と遅刻ギリギリの時間までぐずぐずして私にまとわりついてきた。
思春期男子、今日は赤ちゃんバージョンだ。
最近私も一生懸命学習、研究したので、ガミガミ言わずじっと受け入れることができたのだった。。。
おかげで、朝から声を荒げたり修羅場になることもなく、息子もいよいよの時間に自分でノロノロとだけど立ち上がり、ちゃんと学校に行った。
偉かったぞ、頑張ったぞ、私。  ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日は休息日。
おねえも休日出勤の代休で今日は家に居る。
彼女もまた、「今日ヒマだー」とまとわりついてきたのだけど、「お母さんは喋ると咳が出るから、今日はお喋り相手にはなれないよ」 と宣言したので、あきらめて部屋に入っていった。
静かに静かに過ごして、夜を待つのだ。





寒くないって大事

再び。

moblog_deb20813.jpg  
ライラックまつり ワインガーデン in 札幌大通公園

今回は寒さ対策もバッチリ。
中はヒートテック、外はコート。+ ストールとブランケットと、もう一枚ポリエステルのシャカシャカパーカーを持参。 ← これを中に着ると風を通さなくていいんだよね~
でも大通りは風もあまりなく、持っていったものはどれも使わなかった。
でも寒くないって大事だった。 何よりも必須の条件だった。
次から、夏のビアガーデンだろうと、どんなイベントも寒さ対策はしっかりやろう!と強く思うのだった。

今日は仕事のあと職場の人と一緒に。
あーだーこーだと職場内の問題について語り合う。
そして仕事中の面白出来事を笑い、ついでに辛い出来事も一緒に笑い飛ばす。
いろいろあるけど、また明日からも頑張ろう。

最近食べたものの話

おねえがGEOに行くというのでくっついていって、そのあと一度行ってみたかったお蕎麦屋さん 「さくら」 に。
駐車場はいつ見ても車でいっぱい、お客さんが外に並んでる時もあって混んでいるようだし、特に蕎麦好きだという訳でもないので、「ま、そのうちね」と言ってるうちに何年も経ってしまいました。

そば
テレビで紹介されるたび、行ったらこれを食べなくちゃと思っていた 『鴨せいろ』

写真でも分かるとおり、麵に特徴があって、太い!
むっちりずっしりです。
温かいお汁につけて食べると、硬さが少しふわっとほぐれるのだけど、おねえは冷たいそばを頼んだので、むっちり度はより高かったようです。
白くて細い更科そばは好みではないし、うどんでもパスタでもむっちりしたのが好きだからお蕎麦も同様、これは好きでした。

大人になったら‟蕎麦の美味さ”を語れるようになったりするのかと思ってたけど、そうはいかないみたい。
相変わらず「好きか嫌いか」でしか語れない・・・
食レポは無理ですな。


昨日は息子の誕生会と称して、もんじゃを食べに行きました。
もんじゃ食べ放題。
相当量食べました。
もんじゃなんてそんなに食べられるのか?なんて思ってたけど、食べました!
「思春期男子」もその時ばかりは機嫌よく、楽しいひとときでありました。


その他先週は、大鳥公園のライラックまつりに出向き、美味しいワインを堪能。
初夏のライラックまつり、秋のオータムフェスト、と食の愉しみがある大通公園です。
あとビアガーデンも忘れてた。
大人になってよかったわぁ。
残念ながら、寒さ対策が不十分だったため、風邪をひきました。
次はブランケットでも持って行こう。 このあいだコンサでもらったやつが4枚もある我が家です。



なにより一番美味しく、嬉しかった食べ物は。
おねえが初任給でご馳走してくれた焼肉。

食べ盛りがいると、普段は絶対食べ放題コース!
じゃないと、どうしても値段を気にしながらになってしまう外食なのだけど、
その日はおねえが、どれでも好きなのを好きなだけ、と言ってくれてとっても贅沢な焼肉になりました。
嬉しかったなあ。

そんなこんなで、楽しく食べて暮らしている私でございます。

金曜日。 電池切れです

くたびれました。

楽しいこともいっぱいあった今週で、充実の1週間だったけど、盛りだくさんで非常にくたびれました。
今日も仕事でしたが、最後の1時間でしゅぅっと電池が切れて集中力がなくなり、ミス連発。
ちょうどそこへ次のシフトの人が 「早く着いちゃった~」 とやって来たので、超ラッキー♪
お願いして代わってもらい、早く上がらせてもらいました。
事務所で30分ほど放心状態になり、一息ついたところで帰宅したのだけど、家の前でママ友に捕まり30分立ち話。。。

とほほな感じで疲れ切っており、本当ならバタンと寝たいくらいだけど、今は洗濯が終わるのを待っているところ。
ということでブログのひととき。
昼寝をしたら、起きたとき辛いので、頑張って寝ないで夜を迎えたい。
散歩にでも出かけたいような天気だけど、さすがの今日は無理かな。

お出かけの前にパチリ


こんなのどかな駅が札幌市内にあることに、たまに来るたびにホッとします。
お出かけには新札幌に出るのが便利だけど、今日はあまりに気持ちいい天気だから、のんびりと散歩を兼ねてこっちの方まで来ました。
TSUTAYAも温泉もいいけど、お天気の日の散歩は癒されるな〜

闇の中の一輪の花


息子がくれた、母の日のカーネーション。

ほらね、すっかり悪いヤツになってしまった訳じゃないの。
お母さんのこと好きなくせにね〜
なんだってめんどくさいんだからぁ、思春期男子。



塾の先生から、宿題をやってこない、との連絡有り。
はぁ
今日も気が重い夜がやってくるよ…

菅ちゃんと息子

藤本のシュートは素晴らしかった。
うっかり拍手するとことだった。そのくらい惚れ惚れした。
だからあの1点は仕方ないと思う。
だけど、2点目が良くないっ!

ハンドを見逃したり、最高のチャンスを潰したりしたあの主審 (ビッグチャンスを潰したらレッドカードじゃ?あの主審も) にもブーと言いたかったけれど、昨日はジュリーニョだ。
あれはがっかり。
そして期待のマセードも、試合勘が無くなっててショボプレー 
私の近くには、マセードの登場に黄色い声援を送る‟ライバル”が結構いた。 
オジサンも「マセードに渡せっ!」「マセードだっっ!!」とずっと叫んでいて、マセードファン、増えてるなあと実感。

今年加入の選手たちはめっけもんだった。 ← 上から目線
どの選手もうまいなあと感じる。
んだけど、一人だけまだそういうのを全然感じられてない人がいるので、彼の素晴らしさを早く見たいものだ。

そういう新加入の選手のいいところとか、対戦相手の巧さ、J1のレベルに触れて、みんながだんだん上手になっていってるという気がすごくする。
特に菅ちゃんが昨日、最初のうちは周りでも「あー、飲まれてるね、完全に飲まれてるね・・・」と言っていて、荒いというかバタバタとしてた感じだったけど、最後の方は気迫みたいなのも出てきて、もちろん余裕があるって意味じゃないけど、楽しんでるっぽい感じにも見えて、この試合90分の中だけでも成長できてるんだなあ~としみじみした。
試合後スタジアムを一周した時は、サポーターにもちゃんと応えて、手を振ったりもして、一人前になったなあ~とまたしみじみ。
菅ちゃんの成長、ホントに嬉しい。
もはや母目線だな。
ウチのダメ息子はもうやめて、こっちにしよう。


そう、そうなのよ。
ウチのダメ息子は昨日久々に参戦したのだけど、まあ、応援がうるさいだの面白くないだの、退屈だの帰りたいだの、とぶーぶーブーブーとブー垂れ続けた。 (その割に、いいプレーに拍手とかしてたけどね)
応援が大きいのは当たり前、生まれる前から来てんのに、今更何を言うかね。 試合も退屈な訳がなく、あの態度、ホント腹立つわあ。
しまいに、試合が終わった瞬間、「だから来たくなかったんだっ! つまんねーっっ。 もう一生来ないから。」 と言い捨て、なんと!首から下げていたファンクラブカードを床にブン投げたのだった!!!!
あり得ない、あり得なさすぎる態度・・・
やでしょー? ひどいでしょー? 
こんな息子に誰がした。
「オメーがしたんだろ」 と先日息子に言い放たれた母。
あーやだやだ。
菅ちゃんを見習え。
あんな風に成長してみろや。 ふんっ
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索