明日から春休みですが

今日は修了式です。
息子はお弁当持参で学校へ行きました。
春休みですが、部活や講習があるので、しばらくおべんとライフです。
先日の春分の日もお弁当だったのだけど、私は早朝から仕事だったので、朝4時半に起きて作りました。
さすがにこういうのが続いたらしんどいなあ。
息子が高校生になったら早朝シフトの仕事は引き受けられないなあ。

今日は息子の分とおねえの分の2個です。
おねえはOLさんになったので、普段は作ってあげません。今日はサービスです。
自分でチーンチーンと冷食をお弁当箱に詰めて持って行くようになりました。
本心はもう少しまともなのを持って行ってほしいんだけど、まずは『継続して自分で用意する』ことが大事かと。

明日は、息子の分と私の分を作ります。
何入れよう。 わくわく
でも、他のお母さんたちと食べるので、中身をちらりと見られるかも、と思うとちょいと緊張もします。


さて、昨夜息子が帰宅するなり
「大変だ!大事件だ!S先生がいなくなるって!!」
と教えてくれました。
S先生は、息子の小学校の時の先生。
親子ともにすご――――――くすごくお世話になり、大好きな先生。
卒業してからはメルアドを交換して時々やりとりしてます。
S先生の異動を教えてくれた子は、お母さんが学校の先生だそうだから、そっち方面からの情報なんでしょう。
私もさっそく先生にメールして確認したら、やっぱり本当でした
9年もいたから仕方ない、とのこと。
息子は今日、登校前にS先生に会いに小学校へ行きました。
無事会えたかな。


今日は仕事は休みですが、学校の方の雑用がたくさんあるので、これからやっつけます。
午後はケアマネさんが来るので、それまで集中して頑張ります。
夕方はテレビを観る予定。
昨日と今日、J・COMで 『Mother』 の一挙放送をやってます。
昨日1話分を見たけど、あれは芦田愛菜の傑作だと思う。

では!




初チャリ

相次ぐ「ご本人様で」に嫌気がさしたここしばらくでしたが、なんとか義母の用事はやり遂げました。
ホームタウンである、某地下鉄駅付近の銀行やお店には出向く気にならず、別の駅の方へ行きました。
そちらは、ビックリするほど親切な街でした。
どこへ行ってもとても親切。
携帯ショップも銀行も、スーパーのサービスカウンターも、レストランも。
もしかしたら、年配のお客さんが多い地域なのかも?
義母も私もストレスが少なく、いろんな処理をサクサクと終えることができました。
めでたしめでたし。

でも今後もきっといろいろあるであろう、終活。
いただいたコメントはじめ、皆さんの嘆きの声も聞こえてきました。
私たちはそういう心配事の多くなる年代。
頑張りましょうね!

年度末です。
学校関係で、人前に出る仕事があるため、今日はおうちカラーリングをしました。
凄いスピードでどんどん増える白く光る髪・・・(TOT)
とりあえずの応急処置です。
あんまり上手にはできなかったので、来月辺り美容室に行ってちゃんとやってもらわなくては。

さて、まだ雪はたくさん残っておりますが、道路はすっかりとけ、今日は今年初、自転車に乗りました。
もう春もすぐそこまで来ています。

「ご本人様」オンパレード

今日はおばあちゃん(義母)に付き合って、銀行や携帯ショップ、諸々巡りに付き合いました。

いまどき用語でいう『終活』みたいなもんでしょうか。 
夫婦とも90に手が届く年齢になり、二人の身の回りを整理していきたいと、不要なクレジットカードを解約したり、複数ある銀行口座を集約したり、みたいなことをしたかったらしいのです。
でもどれもこれも手続きが年寄りには難しく、説明されても分からないし忘れるし、で、
「やらなくちゃ」という思いだけが渦巻くばかりでことは進まず、ついには頭がいっぱいになり気分が悪いと言い出しました。
それで今日は一つずつ一緒に巡ったわけです。

ところが、どこへ行っても「ご本人様でないと」と言われるのです。
例えば某所へ行き、料金引き落としの方法を変更したいと申し出ても、ご本人様がいらっしゃらないと、と言われます。
じいちゃんが行くのは難しいし、例え行ったとしてもサインすらできないだろうくらいのよぼよぼぶりです。
「じいちゃんは連れてこられないんです」と訴えてるおばあちゃんを見たら、もう片方がどのくらいの年齢かまあ想像はつくだろうと思うのに、それでもご本人様でないと・・・と言い続けるってどうなの。
委任状もないんだって。

しまいに、書類を書けと言われ、手が震えてうまく書けないから、と頼まれて私が書いていたら、「ご本人様でお願いします」と。
ご本人様が隣にいて、頼まれて書いてもダメらしい。

書類提出は郵送ではダメで、窓口に持ってくるようにと言われたり。
どういうことだろうなあ。
高齢化社会に対応されてないなあ。情けないなあ。

そんなこんなで、今日巡ったところのほとんどが無駄足でありました。
必要書類を引っ提げて、来週またリベンジしますが、感じ悪い○○店じゃなく、△△店に行くわ!


転んだこととか、つらつら書き

びっくりするほど日が長くなりましたね。
5時を過ぎても灯り無しで大丈夫。
外はまだ寒いですが、日中暖房を切っている時間も増えました。

道路も溶けてきてますが、日陰はツルツルが残っていて。
今朝、雪積もってましたよね。
歩いていて水たまりがあったので、それを避けようと雪の方へ移動したら、なんとその下が凍っていて、滑って転んでしまいました。
そして水たまりの中へ・・・バラエティー番組で池に落ちるやつみたいに。
今年は転んでなかった気がするんだけれど、まさかこんな悲しい転び方をするとは。くすん


友人から
「病院行ったら緑内障かもしれないって。 年寄りがなるやつだと思ってたのに。。。」
とメールが。
目がすごく疲れるんですって。
次また病院へ行って検査するんだそうです。なんともなければいいけど。

自分もそうだけど、周りで体の不調を訴える人がホントに多くて驚くほどです。
肩に石灰が溜まった人もいます。 そんなの初めて聞きました。
健康第一。
口ではそう言うけれど、最近の暮らしぶりではそれがなんだか遠い目標のような気がしてくるなあ。


図書館から借りて読んでいた本の中に、
『暮らしを慈しむ』
という言葉が出てきました。
ステキな言葉だと思って心には留めてはみたものの、慈しむどころか、猛スピードで消費しているような毎日を送っています。
3日前のことももう思い出せないような。

そんな訳で、土曜日の試合、もう思い出せません。
イベントとして楽しんだ記憶はうっすらとあるけれど、非常に疲れて帰ってきた記憶の方が大きいな。
ま、いいや。
土曜日、タクさまが大活躍だったのよ!!
ダイジェストだったけれど観れたので嬉しかったです。


さ、今週もまた頑張ろう!

ツルツル路面、すごいですね

おはようございます。
あっという間に3月になっていました!
びっくりです。

コンサも開幕してました。
初戦から思ってた以上に楽しい試合をみせてもらえて、今シーズンが一気に楽しみになりました。
福ちゃんがプクプクでない、という時点で、今年は違う!って感じです(笑)
↑ 人のことを言ってる場合ではない

そう、そうなのよー
私は多忙と疲労そして、野菜の高騰により食生活が大変に乱れ、ブクブクになってしまいました(TOT)
ううっ

野菜、野菜を食べなければっ!!
今日は火曜日。
火曜市に行きたいけれど、昨日からツルツル路面で歩くのも命懸けです。
昨日所用で外回りでしたが、あまりにツルツルで汗だく。
今日は足が筋肉痛です!
外行くの、ちょっとやだなあ。

今日は公立高校受験日ですね。
みんな転ばずに行けたかな。
我が家も来年の今日はド緊張してることでしょう。
これから心穏やかでない一年を送るのだなあと思うと、ホント気が重いわ。
記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索