ちょいと愚痴ります(介護における親族関係のホコロビ)

じいちゃんが調子を崩して、1カ月ほど経ちました。
施設でのショートステイを継続中。
全く寝ない、反対に薬が効き過ぎて日中も寝たまま、暴言を吐く、いろいろな症状を薬でなんとかコントロールすべく、週に一度病院へ行き、薬の量を調整。
そのたびにオットは会社を休んでいます。
お休みを頂ける会社で助かっているけれど、世の中の方々はどうなさっているのだろう???

私は病院への付き添いの他、ケアマネさんと密に連絡を取り、今後のことを相談したり、ショートステイではなく入居として受け入れてくれる施設について調べたり見学に行ったり、使ってなかった脳ミソもフル回転させております。
たくさん勉強したので、ちょっとしたレクチャーができるほどです。
あー、ワタシって偉い。(〃▽〃)

ところが、こんなに頭を使ってるのに、私のボケは進行し、どんどんすごいスピードで忘れるし、いろんなものを紛失するんだけど、どういうことでしょうか。
もう脳ミソのキャパは越えたということなんでしょうか。
脳ミソは使えば使うほどいいのかと思ってるんですが、そうじゃあないんでしょうか。

物を失くす
今、めっちゃ困ってるんです。
気に入っていたティッシュケースのカバーをどっかで落としました。大ショック
ポーチをどっかに忘れてきました。
いっぱい書いたメモもどこへ行ったか分かりません。
息子の塾の時間が何時から何時までだったか、どうしても思い出せません。 ← 息子も忘れてしまっている・・・
今のところ、カギと携帯、お財布は無くしてませんが、もうすぐ失くすかもぉ (T_T)


で、困っているのは、というか怒ってるんですが、
義妹が全然何もしてくれない。
オットは妹と二人兄妹で、その妹、市内にいるんですが、自分の娘の習い事で忙しい、とかで。
じいちゃんが大変だった時も全く家に寄り付かなくて、やっと預けてくれるところが決まった翌日、「お母さんの顔でも見に行くわあ」と呑気にやってきました。

いろいろ相談したいのに、「私はそういうのわかんないから任せる。」「時間ないからやれないから任せる」との返事。
オットは当てにするな、放っておけというけれど、後から「私聞いてないよ」とか言われても困るし、第一親のことを、自分は置いてきぼりで義理の姉に仕切られたら嫌じゃないのかなあと、私は思うのだけど。

今日も、ケアマネさんといろいろ話し合って今後の事を決めたら、やることがてんこ盛りだったので、義妹にLINE。
「ありがとう
だって。
いやぁキラキラじゃないってば。
憤死しそうなんだけど。
このあいだ、義母の病院の付き添いを2回連続で頼んだら、「たまにはむーこちゃんが行ってくれたっていいんだよ?」と言われ、
いやいや、私だって行ってるし、じいちゃんの病院へ行ってるのは全部私だからっ!

なのでやります、私が。 ぶちっ



あー、少しすっきりしました。失礼しました。

得点取り放題祭!

いやぁ、ああいうのを現地で観たかったですね!
8回も、ううぉーっ!バンザーイ!と叫べるなんてステキ。

清水のサポさんたちも失笑だったそうだけど、我々も川崎にボコボコにされた時そうだったもんなあ。笑うしかない。

でも、欲を言えばこの得点の一部、「あー、もう少しで勝てたのになあ」って試合に分けてほしいけどね。

久々気分の良い一日の終わりでありました。



お盆休みも終わり。
長かったのか短かったのか、そういえば何したっけ?って感じの休みでしたが(といっても私自身は普段と同じように仕事)、よく思い出してみるとなんだかんだと忙しかったかも。

8月9日 さそり座生まれ

今日は、先週じいちゃんに処方された薬が合っているか主治医の先生に報告する日だったので、じいちゃんの施設→病院→施設、と往復。その合間に施設でケアマネさん、病院で相談員さんとの話し合い。
みっちりです。 世の中の介護中の方々は、どのように時間をやりくりなさっているのだろうか??

我が家では今は事情により、複数の施設を数日ごとに訪れているのだけど、他の利用者さんのご家族にお会いしたことがほとんどありません。そういうものなのだろうかと疑問に思い、相談員さんにそっと聞いてみたけれど、「まあケースバイケースですね」 とのこと。
今後の落ち着き先を考えるにあたって、義母が自分の足で行けるかどうかをどのくらいの優先順位に持ってくるかは、悩むところ。
去年入院していたときは、義母は数カ月間毎日欠かすことなくお見舞いに行っていたけれど、義母の体力、体調がもうその時とは違うし、だいたい施設に毎日会いに?というところからしてよく分からないです。それよりなにより、行ってもじいちゃんが寝ているところをただ見るだけになるのかもしれないし。



昨日私はついにバテて、一日起き上がることができませんでした。
午前も午後もずっと眠っていて、ご飯支度もお休み。
そんなに眠って夜は眠れないかも、と思ったけど、全然!
いっぱい眠って今日は何とか回復。 寒いほどの涼しさなのも助かりました。

そういえば昨日、夕方薄暗くなって目が覚めて、協同購入の商品が来る日だったことに気づいて階下に降りていったら、玄関の床に卵と牛乳がポンと置いてあり。
義母が届いた中から自分の注文分を取り、残り(私の分)をそこへ置きっぱにしたんでしたが、何時間も放置されて生温かくなっていた牛乳を手にした時、なんとも言えない悲しい気持ちと腹立たしさに襲われて、涙が流れた私です。
昨日はやっぱり疲れてたんだなあ。可哀想なワタシ。


さて、そんな昨日、今日でありましたが、
本日8月9日はダーリンのお誕生日なのでした。
さっきスマホをたらたらと見ていたら、サンフレッチェのFacebookに
「本日は林卓人選手のお誕生日 37歳になりました」
という文字を発見し、そうだった~と思った次第。
そのむかし、息子がまだ小さかった頃は、一緒にお誕生カードを書いて送ったりしてたなあ。
もうすっかり忘れてたなあ。 なんだか寂しい。

そっか、お誕生日メッセージでも送りましょう!と思ったけど、
サイトがリニュアルしたようで、応援メッセージを送れるページが無くなっていました Σ( ̄ロ ̄lll)
ざんねん。

37歳ですって。
あー、ホントに月日は流れたのね。
そうだよね、あの頃入園前だった息子が高校生なんだから。
でも、自分も同じように歳を取ったことは考えないようにしようと思います。

さ、明日も頑張ろう! コンサだ!

一瞬、自分が残念

今日も暑かったですね。
湿度が高くもわんとしていましたが、吹いてくる風が涼しくて、昨日までとは違う!暑いのも終息に向かっているんだと感じました。
だからといって平気な訳じゃなく、昨日から夏バテ気味で、頭痛がするし、この私が食欲が失せ、立ちくらみがしたり、一番しんどい時は暑いのに鳥肌が立ったりして、あーマズイマズイ、絶対まずい!!と思っていました。
でも今日も仕事だったので、休めないと気を張っていたのが良かったんだと思います。なんとか乗り切りました。

今日は仕事から帰って、おばあちゃん(義母)の付き合いで白石までおでかけしていました。

ところがその道すがら、じいちゃんを今週から預かってくださっている施設から連絡が。
便が何日も出ていないとのこと。前の施設から、便は出ていないと引き継ぎがあったそう。
それで、
「病院へ連絡して下剤を処方してもらってください。もしくは家に下剤をお持ちなら、それを使用して良いか医師の許可をもらって届けてください」
という内容の電話でした。

病院に連絡をし、受付に事情を話すと、先生に確認してくださるとのこと。そしてすぐ、下剤を処方しますから取りに来てください、とのお返事。
大きな病院なのにこのスムーズな対応、なんてありがたいことでしょうか。
この病院は古くて一見イマイチなんですが、職員のかたが皆感じが良いのです。


本当は自分一人で行動できれば、遠いことに変わりはなくてもガシガシ移動できてもう少し楽なのですが、おばあちゃんが「じいちゃんの顔を見たいわねえ」というので。 そこはわたし、止められないんで。
なので、おばあちゃんと一緒に行くことに。
すぐ白石からUターンです。
でも、それは途方もない旅でありました。
ゆっくりとしか歩けない老人と歩調を合わせて長距離を移動するのは、本当に疲れるのです( ;∀;)

まず白石から地下鉄とバスを乗り継いで病院に行き、薬を受け取りました。
そのあと施設に届けるためには、一旦地下鉄駅のターミナルまでバスで戻り、乗り換えてまた何十分もバスに揺られ施設近くのバス停まで、そこから徒歩15分・・・
そう、施設は自然豊かな人里離れた場所にあるのでありました。
いやぁ、無理でしょ。この暑さだし。おばあちゃん自身も病人だしね。
ということで、タクシーのお世話になりました。 ¥ ¥ ¥ ¥ 
(もちろん帰りも ¥ ¥ ¥ ¥)

あー、ほんと、私が運転できるのならどんなに楽なことでしょうか。
事あるごとにおばあちゃんに 「むーこちゃんが車の運転するならねぇ~」 と言われ続けてはいましたが、今日ほど運転しないことを残念に思ったことはありません。

そんなミッションを無事に遂行した我々ですが、じいちゃんとはコミュニケーションは取れず。
滞在時間数分でした。
行った甲斐はあったのかなかったのか。
いや、「顔は見れた」ので、当初のおばあちゃんの希望は叶いはしたのですけどね。
なんだけど、その数分のためにかかった金額を、私は計算してしまうのでありました。
鬼嫁でありましょうかねえ。
元はと言えば私が運転しないがためにかかった経費ではあるんですが。
(あ、タクシー代、私が払ったんじゃないです、おばあちゃんが払いました。
自分が払ったと文句を言ってるんじゃあないので、念のため。)

でも、すみません、私は運転しないと思う。
もともと運転は好きではないうえに、娘が自転車に乗っていて車に跳ね飛ばされるという交通事故に遭って以来、運転が本当に怖くなりました。
運転か経費か。
でもさあ、車の維持費だって結構かかるしね。と自分を納得させておるところ。


じいちゃんを病院や施設に車椅子で連れていくための介護タクシーも、ものすごく高くてびっくりしました。
普通の運賃+介助料なので、病院往復7000円くらいしました!
診察380円だったのに(笑)
でも、あの介助のスムーズさ、素晴らしかった。ありがたかった。
お金、お金って言っては申し訳ないと思うほどだった。
なんだけど、なんだけど。なんです。

とほほ、 ほんとすみません。

「2000万円問題」

毎日暑いですね。
今年は冷夏だと聞いたような気がするのだけど、気のせいだったかな?
でも、先週に比べて朝晩は涼しいし、29℃くらいなら驚かなくなってきて、慣れってすごい。


2週間前の暑くなり始めたころ、じいちゃんが脱水になり、それを機に全く歩けなくなり、認知症も悪化し人格も変わってしまい。
あー、もう、来るところまで来たか、って感じになりました。
なんとか頑張りましたが、もう家で介護をすることは無理という結論に。

症状が重く、受け入れてくれる施設が限られるようになりました。
行き先を求め、ケアマネさんが奔走してくださっているところです。
今は、何とかお願いして預かってもらってますが、数日ごと違う施設を転々としている感じ。

この先どうなるのかなあ。
不安や心配はありますが、やれる限りのことはやったので、これでいいんだと思ってます。
それにしても、お金、かかります。
2000万あったとしても、それは健康でいた場合であって、そうでなければ全然ぜーんぜん足りないのだと改めて思い知らされたのでありました。
生きていくのって、とにかくお金なんだってこと。
現実は厳しい。



記事一覧
コメント
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

むーこ

Author:むーこ
“タクさま” 林卓人選手が今年も活躍しますように。

FC2カウンター
ブログランキング
ブログ内検索